dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Readingが弱点のようで、通勤の帰りに一問づつやって行こうかと思ってます。PART-7の問題だけを集めたような、なるべく軽くてPortableなオススメ問題集ってあるでしょうか?

A 回答 (1件)

回答がないようなので。


パート7って長文読解でいいんですよね?

経験的には、TOEIC向けの問題集を使わなくても、何かしら英文を読んでいるとそれが練習になります。
現在の英語力にもよりますが、英文雑誌などに挑戦するのも良いと思います。雑誌の全部までは読めなくても、1つの記事だけでも読めば練習になりますし。
ちなみにタイムとニューズウィークならニューズウィークのほうが読みやすいです。タイムのほうが難しい。
週刊STは読んだことありませんが、こういう素材の中では一番簡単みたいですね。 
※いきなり1年とか定期購読を申し込んで読めないとお金をドブに捨てるようなものなので(経験あり)、実物を1冊見てどのくらいなら自分に合っているのかチェックしてから選ぶと良いです。
どうせスラスラ読めなければ、1冊買ったらしばらく使えるし(笑)
  ↓
http://eigomura.net/textbooks/magazine_subscript …

http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/ge/english/n …


個人的には日経新聞が読めない奴なので、エコノミストとかもいくら英語が出来るようになっても、無理だろうなーと思ってます。
自分が読みやすいものがいいです。
洋書の小説でも何でも。

ただし、大人向け英文が全然読めない人なら、最初は子供向けから(そういう場合「ハリポタ」は難し過ぎ)。
ちょっと探していたらこんなサイトを見つけました。
 ↓

参考URL:http://english.suivr.com/tadoku/index.htm

この回答への補足

私の場合、「リスニング中毒」なのでReadingについても語彙力も無いのに早く読みすぎて、間違った答えを選んでしまい、それがスコアupしない要因のようです。

補足日時:2007/02/18 16:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。Timeは学生時代は世間常識がなくてチンプンカンプンだったので、再挑戦するのもよいかもしれません。一冊買えば1ヶ月はもつかも・・・
ちょっと前にOn-lineの英字Articleをプリントアウトして読んだりしてましたが、なかなか続きませんでした。今は帰りにコーヒーショップで模試の中から一問選んでやってます。判らない単語は家に帰って辞書をひきひき。勤めながらだと難しいもんですね。
PaperBackはS.KINGが好きなので、以前映画で観たもの、ネタバレたものを読みはじめました・・ちょっと難しいですが、筋書きはわかっているのでなんとか、という感じです。

お礼日時:2007/02/18 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!