dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在主人34歳:年収550万円、私30歳:専業主婦、子供0歳の3人家族です。H16年にマンションを購入し、ローン返済しています。

住宅公庫 2070万円:35年返済 10年 2.00%、25年 3.50%
銀行   520万円:35年返済 3年固定 1.55%

1 上記の銀行の固定3年が終了し、返済方法の選択をするよう連絡が来ました。まったく無知で素人の私からすると、ニュースなどでここ数年は低金利時代だったとか、金利が引き上げられたという報道を見ると30年固定が良いのではないかと思ってしまうのですが、そう単純なものではないのでしょうか?固定のデメリット、変動などを選ぶメリットを教えてください。

2 実は私たちは再婚で、マンション購入時は前妻の方が一緒でした。
子供も居らず共働きで、前妻の年収はおそらく240万くらいだと思います。主人に聞いたところ、主人の収入だけで返済すると想定してローンを組んだということですが、前妻の収入を全く考えていなかったということはないと思うのです。
今までは子供が幼稚園までは専業主婦でその後扶養の範囲内でパートをしようかとぼんやり考えていたのですが、金利やローンについて検索しているうちに不安になってきました。
子供がある程度大きくなったら私もフルタイムで働かないと、主人の収入だけでの返済は厳しいでしょうか?


以上2点ご意見いただけると助かります。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

お子さんが義務教育の間はびっくりするほど教育費はかかりませんしローンの借入額の少ない銀行は短期固定や変動ででガンガン繰り上げ返済しお子さんが小学生の間に支払い完了を目指し公庫の方は長期固定だと安心かなと思います。

お子さんの年齢から考えて10年は中途半端です。
そろそろお子さんの教育費がかかるというころに固定期間が終了し金利が上がっているということもあります。そう考えると25年がいいのでしょうがそれならもう全期間固定のの方がいいような気もしもしますが繰り上げ返済で25年で完済するというのも手ですね。

考え方次第なので何ともいえませんが私のところは短期固定一本で繰上げ返済していくやり方です。(全期間優遇金利が1%以上だったので)
子供に教育費がかかる数年間は繰り上げ返済が無理な場合もありますが
基本的には短期固定切り替え時に繰り上げ返済をしていく方針です。
長期の金利と短期の金利が2%ぐらい違いそれなら長期で払っているつもりで貯蓄し繰り上げ返済していく方が言いかと思い現状のようになりました。確かに金利はじわじわと上昇傾向ですが。
御主人の年収から見て融資額は年収の5倍以内に何とか収まっているので支払っていける範囲内だと思いますよ。少なくともフルで働かなくてもパートで大丈夫かと思います。

私の場合4~5%(審査基準金利、今までの平均とも言える金利)に金利が上昇した場合支払額はどうなるか銀行のHPでシュミレーションしてみて多少金利が上昇しても支払い可能な範囲内で実質4~5%まで上昇しても優遇金利があるので4%以下だなと検討して短期固定(繰り上げ返済前提)にしましたからこれが他の方に当てはまるかは解りませんがこれもひとつの方法です。
どちらにしてもご自身の家計が金利何%程度なら対応できるかは知っておいたラ何かと目安になると思いますので各銀行HPでローンシュミレーションをしてみてもいいと思いますよ。金額金利設定も自由にシュミレートできますので。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいましたが大変ご丁寧な回答ありがとうございます。
>少なくともフルで働かなくてもパートで大丈夫かと思います。
安心しました。子供が大きくなったら働いて、繰上げ返済をしていきたいと思います。それをふまえて主人とよく相談して決めたいと思います。

お礼日時:2007/03/01 20:00

>30年固定が良いのではないかと思ってしまうのですが



30年固定の金利が判りません

それは別として、どれを選択して正解かは実際に結果を見なければ判りません

自分の性格に合った方法が一番でしょう

・多少金利が上昇してもあっさりとあきらめが付く性格なら変動金利を選択

・あきらめの悪い性格なら固定を選択

ただし、変動で30年間の利息が1000万円程度になって、固定金利だと1200万円になることも予想されます...(笑)。

誰にも判らないのですから自分の性格で選択すべきでしょう

最初の3年間が1.55%
次の5年間...その次...最終的な利息の総額がいくらになるかが問題と言うよりその時割り切れるかどうかでしょうね

>思ってしまうのですが

みんなそうですよ、結論は感覚で決めているでしょう...(笑)。

>私もフルタイムで働かないと、主人の収入だけでの返済は厳しいでしょうか?

ローン自体はそれほどむちゃな金額とも思えません

あなた達が上級な生活をしたいならフルタイムで頑張れば良いだけ

普通?の生活で良いならパート程度でも充分だと思います

貴方がパート協力100万円×10年ならその半分の500万円程度は返済に回せるでしょう

無理にフルタイムで働いても150-250万円の収入なら扶養控除・社会保険の扶養・子供に使う時間などでかえって不利になるかも知れません

定年までに完済しないと老後が苦しいでしょうから10-20年間パートくらいがちょうど良いかも?

月に8万円程度のパートなら扶養に入れます
4000円×20日=年間96万円...。

貴方が外で少し働くのも自分にとっても良いかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいましたがご回答ありがとうございます。
>普通?の生活で良いならパート程度でも充分だと思います
安心しました。子供が大きくなったら働いて、繰上げ返済をしていきたいと思います。それをふまえて主人とよく相談して決めたいと思います。

お礼日時:2007/03/01 20:02

・長期固定金利


メリット・・・支払い金額が固定し、資金計画が立て易い。将来金利が高騰しても影響を受けない。
デメリット・・・初期は利息ばかりで、なかなか元金が減らない。低金利が続いたたとしても一切恩恵を受けない。
・変動金利
メリット・・・適用金利が安い(現時点)。金利差分だけ長期固定よりも元金の減りは早い。低金利が続けば、支払い利息が少なくて済む。
デメリット・・・金利が上昇すれば、次回見直し時に支払い金額が増える。一定期間は支払額が固定のため、金利が上昇すれば予定より元金が減らない。

 結局、先々金利が大きく上昇するなら、結果的に長期固定が有利となり、ほとんど上がらなければ、変動・短期固定が有利となるという事になってしまいます。リスク覚悟か、それとも少し高いが保険料を払うかといった感じでしょうか。がんがん繰上返済し、数年で完済してしまうなら、迷わず変動ないしは短期固定ですが。
 個々にキャンペーンでの優遇金利の条件が異なるため、適用利率が分からないと助言しにくいですが、ローンが2本立てなので、私なら長期固定だけは選びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。分かりやすいご説明で助かります。主人とよく相談して決めたいと思います。

お礼日時:2007/03/01 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!