
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
777oichanさんの愛情が一番の美味しさのエッセンスだと思います。
と言っても実際には悩みますよね。
私は夫が歯の手術をした際に本を探しまくりましたが思うなものに出会えませんでした。
察するにお母様はご飯がお好きなように思われます。
1.お粥(全粥でしょうか)に好物のイカの塩辛のたれの部分やイクラ(ざる等でつぶす)の汁を載せてあげる。
2.ラーメンのスープを使ってお粥の味付けをすると中華粥のようになる。お茶漬けの素や炊き込みご飯の素を使っても美味しいお粥になります。
3.野菜は混ぜて潰すと何を作っても同じような味になるので、一種類ずつ潰して小さくまとめて冷凍しておくと便利です。ポタージュのようにしてもいいし、浮き身のようにして食べる際に潰せば目も楽しめます。
4.赤ちゃんの離乳食も使えます。ドラックストアなどで沢山の種類があるので一度覗いてみて下さい。少し味付けをしてあげれば便利に使えます。
毎日のことなので深く考えすぎると大変になるので作り置きや市販の物をうまく使うことを考えるといいと思います。頑張ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
食材の味を残してあげたいのでしたらフードプロセッサーは食材ごとにかけてミックスしないということになりますね。
魚が好きな人でしたらフードプロセッサーですり身にしてそこに卵の白みやバター、生クリームなどを入れてさらに回して出来たものをラップなどに包んで鍋に少しお湯を貼った状態で入れて蓋をして固まるまでゆでるというのが良いんじゃないでしょうか?
卵は再び固めるのとふっくらムース状にするために入れます。
バターとか生クリームはすり身にしてしまったものがたぶんぼそぼそになるのを和らげる効果で入れるものと思います。
潰した野菜などを混ぜるんじゃなくてまとめて所々入れるなど工夫が出来るのではないでしょうか?
分量は好みに合った割合って作ってみれば調整出来てくると思います。
バタくささは入れないであんをかけるようなものもレパートリーとして出来るのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
歯がない人でも食べれる栄養価の高い食べ物
食生活・栄養管理
-
物が噛めないときの食事
レシピ・食事
-
やわらかい食べ物、噛まなくてもよいような食べ物。
シェフ
-
4
柔らかいお料理
レシピ・食事
-
5
柔らかい料理
レシピ・食事
-
6
噛まなくても食べられる食事
レシピ・食事
-
7
あまり噛まずに飲みこんでもよくて、栄養価の高い食べ物について
食生活・栄養管理
-
8
咀嚼しなくても食べられる料理
レシピ・食事
-
9
高齢者のやわらかい食事
介護
-
10
歯がない人の食事レシピを教えてください
レシピ・食事
-
11
歯が全くない老人は歯茎で食べるんですか? そんな人います?
歯の病気
-
12
ゆでうどんって、そのまま食べていいんですか?
食べ物・食材
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
5
料理に文句を言われたとき
-
6
炒飯に玉ねぎだとおいしくはな...
-
7
好きな調味料は?
-
8
グルメリポーターって意外と大...
-
9
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
10
味を調える?整える?漢字を教...
-
11
前夜に作ったビーフシチューを...
-
12
市販の濃縮めんつゆ 4倍に薄め...
-
13
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
14
たけのこの水煮はすっぱい??
-
15
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
16
とろけるチャーシューが作れない…
-
17
最近、食べすぎて濃いものが好...
-
18
【山椒】って縁起が悪い???
-
19
有機玄米にはヒ素も含まれてい...
-
20
簡単な漬物の料理を教えてほし...
おすすめ情報