
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>・・・私の解釈に間違えはないでしょうか?
間違えています。
地絡継電器(無方向性)の略称がGRです。
地絡方向継電器の略称がDGRです。
地中引き込みと架空引き込みは関係ありません。(高圧、特高も関係ありません。)
SOGは過負荷を検出した場合、トリップ出力を一時的にロックする機能の略称です。
(GRにSOG制御盤と記載したリレーがあるので混同する人がいます。)
No.2
- 回答日時:
SOG付方向性地絡継電器、SOG付無方向性地絡継電器との2種類があります。
ただ受電設備内にも分岐回線の地絡保護のためSOG付で無い方向性地絡継電器(DGR)、単なる地絡継電器(GR) (無方向性)があります。最近の高圧受電設備には、SOG付地絡継電器(方向性か無方向性)が、責任分界点にPASとセットになって付いております。PASは通常、第1柱高圧気中負荷開閉器と言っております。ガスはPGSとか。
No.1
- 回答日時:
SOGの解釈が不十分です。
SOGとは、Storage Over Current Ground type の略で、
・SO動作(過電流蓄勢トリップ)
・GR(地絡トリップ)
の2つの機能を持った継電器で、PASとセットで使用されます。
SO動作というのは、短絡事故時にPASをトリップさせるための機能です。
PAS自身には短絡電流を回路するだけの遮断容量が無いので、需要家で短絡事故が発生すると、電力会社の配電用遮断器がトリップします。
事故点を切り離さないと再送電できないので、事故発生需要家側にて責任分界点開閉器をトリップさせなくてはいけません。
その役割を果たすのがSO動作です。
過電流になったことを継電器内部で記憶(遮断はできない)し、電力会社の遮断器がトリップして無電圧(当然無電流)を確認するとPASをトリップさせます。
GR動作でも波及事故の可能性は十分ありますが、SO動作は短絡事故なので、復旧にはより注意が必要です。
ちなみに私はPAS+SOGという組み合わせを管理しているので、その他の責任分界点開閉器の方式については詳しくないのですが、SOGを使っていれば、方向性SOGという表現でいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気・ガス・水道業 電気設備点検(高圧)の試験方法 1 2023/05/28 11:57
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 工学 3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか? 4 2022/04/02 10:15
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
- その他(教育・科学・学問) 高圧の機械器具は機械器具をコンクリート製の箱又はD種接地工事を施した金属製の箱に収め、かつ、充電部分 3 2022/03/28 12:47
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOGについて
環境・エネルギー資源
-
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
-
4
DGR(地絡方向継電器)とOCR(過電流継電器)
環境・エネルギー資源
-
5
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
6
LBSとPCの違い
環境・エネルギー資源
-
7
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
8
PASの単結図の記号を探しています
環境・エネルギー資源
-
9
PASのDGRの検出範囲は?
環境・エネルギー資源
-
10
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
11
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
12
OVGR地絡過電圧継電器とDGRの併用使用の理由
環境・エネルギー資源
-
13
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
14
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
15
PASの扱い方
環境・エネルギー資源
-
16
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
17
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
18
【電気】PDC線とはどういった線ですか? KIP線とPDC線の使い分けを教えて下さい。
電気工事士
-
19
MOFって?
その他(教育・科学・学問)
-
20
ELBアースとは何ですか?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
死んだ人が75歳以上なら 死んで...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
三郷市の事故って、容疑者を捕...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
埼玉県八潮市の道路陥没事故は...
-
警察の立て看板についてアドバ...
-
交通事故を減らす方法は運転の...
-
認知症患者の運転免許返上、悩...
-
JR福知山線脱線事故 JR福知山線...
-
【国産車の事故率】国産車の交...
-
福島県の交差点軽自動車炎上4人...
-
過去の交通事故の調べ方
-
発電機の非同期投入による事故...
-
元彼と交通事故について。
-
のか、とかの違いは?
-
三つの事故、どれが一番ひどい...
-
不思議に思うのですが、列車の...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
派遣の工場見学で、日にち、時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
のか、とかの違いは?
-
人は皆、他人。電車待ちしてい...
-
不思議に思うのですが、列車の...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
【国産車の事故率】国産車の交...
-
JR福知山線脱線事故 鉄道事故の...
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
発電機の非同期投入による事故...
-
電気主任技術者の責任について
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
兄弟が風呂で溺死した事故。
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
「あの日」と「その日」の違い
-
地絡継電器はなぜ必要なんですか?
-
地下鉄日比谷線脱線事故について
-
警察の立て看板についてアドバ...
おすすめ情報