dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。主人の会社が給料を払ってくれないので5日前に退職しました。月末締めの月末払いの会社で、2月末にもらうはずの給料はまだ4万しかもらっていません。
あと9日でまた次の給料日がくるのですが、おそらく無理だと思います。(1月末の給料は5回に分割してやっと最近全額もらったばかりです)
次の仕事は決まったのですが、まともに入ってくるのは5月の20日頃ですので、大変困っております!!!

1ヶ月前に子供が産まれたばかりなので、まだわたしも働けないですし、2歳になる子も上にいます。
家のローンなどもありますし、未払いなんて初めてでどうすればいいのかまったくわかりません。
労働基準局へ相談した方が良いのでしょうか?
社長は取引先からの振込があれば払えるとは言っているのですが、先週も3回程裏切られました。

長文になりましたが、とても困っておりますので良いアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

労働基準監督署へ相談されても、支払いの強制までは、権限が及びませんので、支払いが早まる可能性は、薄いと思います。

何人の社員がおられるか分かりませんが、あなた以外の方々も困惑してある事だと思います。最悪の場合、会社は会社整理法に訴えてになるかと。でも、出来る方法は、労基署への相談しかないのも実情でしょうから、会社を管轄する労基署へ電話した上で出向かれ、滞る前の給料明細と、その給料の振込みされてる通帳と印鑑を持参の上、これまでの現状等、奥様が御存知の全てを担当官に話され、相談してみて下さい。その後の手続きは、担当官の指示に従って下さい。
    • good
    • 0

No.2の方が書かれているとおり、まずは会社にきちんとした形で


請求の手続きをしてください。

【賃金未払いへの対処法】に関するサイトを載せておきますので
こちらをよく読まれて参考になさってください。
とくに今までの給与明細やタイムカードなどに関するところは
重要なポイントです。

早くお給料が支払われることを願っていますね。

参考URL:http://www.mori-office.net/new_page_69.htm
    • good
    • 0

書面にて給与未払い分の請求はされていますか?


未払い給与の場合請求をして相手が支払うと言ってから2年経つと時効になります。

内容証明郵便などで請求をし、さらに相手から書面でいついつまでに支払うという約束を取り付けてください。

口約束や口頭の場合時効自体が成立しない場合もあります。

大変でしょうけれど、約束の支払日に支払われなかった場合は再度請求してください。
    • good
    • 0

労基署経由できちんと会社に話しするべきではないでしょうかね。


そんな資金繰りの会社はすぐつぶれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!