
建築士独学中です。
鉄筋コンクリート構造のところで
「耐震壁の壁厚が20cm以上ある場合、壁筋を複配筋とする。」
とある一方で、
壁式鉄筋コンクリート造のところで
「耐力壁の厚さが18cm以上の場合、鉄筋は複配筋とする。」
とありました。
RC造で耐震壁を用いたら壁式RCと同じではないかと思ったのですが、
厚さの規定が異なるので、別種の構造と捉えたほうがいいのでしょうか?
それとも耐震壁と耐力壁の意味合いに大きな差があるのでしょうか?
例えば単なるRCでは耐力壁と言葉は使わないし、逆に、壁式RCでは耐震壁とは言わない、ということはありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RC造の場合、一般的には柱梁を用いたラーメン架構をさすものと考えられます。
その場合の「耐震壁」は基本的に、柱梁に囲まれて(枠フレームといいます)いること、鉛直荷重は周辺の柱が負担すること、水平力のみを負担することが標準と思われます。
枠フレームの梁幅は、壁厚の2倍が標準とされています。
壁式構造の場合、一般的には正に壁のみを用いているわけです。
その場合の「耐力壁」は、水平力を負担すると共に鉛直方向力をも負担する必要が生じます。枠フレームとしての柱梁は標準では存在しません。
壁式構造の梁幅は壁厚と同一が標準です。
壁式の壁はラーメンの壁と違い、複合応力を負担する必要がありますので、必要となる鉄筋量は多くなります。
なので、18cmから複配筋とする必要があるのだと考えられます。
とはいえ、ラーメンの場合でも18cm以上の場合は一般的に複配筋にします。
規準的に「複配筋としなければいけない」のが単に20cm以上なだけだと考えられます。
ご回答ありがとうございます。
耐震壁と耐力壁はまったくの別物だったんですね。
双子なのにずっと気づかず同一人物だと勘違いしていた様な情けなさです。
大変分かりやすい回答で、実務に沿った意見も参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 建築を勉強しているものです。 壁式鉄筋コンクリート造の耐力壁となる条件は下記の「AとB」両方を満足さ 1 2023/07/15 21:01
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 建築学 ウクライナの建築について 1 2022/04/23 11:18
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- その他(教育・科学・学問) 建築士の勉強しています。表があり、壁式鉄筋コンクリート造の壁量において、標準壁量 と 最小壁量 と2 2 2023/07/15 14:43
- 一戸建て 新築建売の瑕疵保険について 1 2022/08/30 21:58
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 一戸建て 戸建住宅の外壁塗装って絶対やるべきでしょうか? 実家は築40年位ですが、特に不具合なさげです。 昔の 4 2022/07/21 15:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
梁スリーブについて
-
型枠解体の順番
-
鉄筋コンクリート造の鉄筋配筋...
-
建設省告示1359号について
-
埋め込み柱脚の耐久性について
-
簡易的でイーグル・クランプの...
-
鉄筋工の方に質問です。 地中梁...
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
鉄骨CAD、原寸について
-
正方形べた基礎スラブの主筋方...
-
準防火地域、延焼ラインの外壁...
おすすめ情報