
私の家は一軒家なのですが、隣の家が昼夜問わず、体に微妙な振動を感じるようなことをしているようで、母が夜中の3時などに目が醒めてしまい、常に寝不足で悩まされています。今日は心労の為か、胸が苦しくなり病院へ行っています。隣の家はどうも去年仕事をやめ、一日中家にいて、内職(部品を作るなど)をしているのではないかと思われます。その微妙な振動も機械を動かす際に感じるものではないかと思います。隣の家にどのようなことをしているのかと尋ねても、何もしていないというばかりです。警察にも相談しましたが、そのくらいでは警察が介入することは難しいといわれ、区役所に相談をしました。区役所からは振動を感じる機械を借り、測定していますが、動くだけでも反応するような機械の為、うまくいきません。隣の家とは元々、建て替えのときに土地の境界線をまたごうとしたり、自転車を家の前に置いたり、と常識に欠けるため、うまくいっていません。だからといって、このまま暮らしていくのに裁判もどうかと・・・。母が体調を崩すほどなので、非常に困っています。なんとかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
色々な要因や副因があるみたいですよね。
1・3階建てと言う事は、上層階ほど振動しやすい。
2・日中は立ったり座ったりで、床に対しての振動を感じる面積が少ない。
足の裏やお尻が床に対しての接地面積ですが、就寝となれば体全体で振動を感じるので、すごく微小な揺れでも感じてしまう。
3・振動が起こり病院に行く「精神的・肉体的の苦痛」が、振動がない時にも神経が異常反応を起こし揺れていると錯覚してしまう。
本当の揺れ+錯覚の揺れが、お母様を苦しめていると思います。
まずは、揺れの感じにくい一階の就寝がよいと思います。その中で原因を追求していく。まずは原因よりお母様の体調を整える。
変なアドバイスですが、参考程度に聞き流してください。
1泊程度の小旅行に行ってみる。気分も変わり精神的にも開放されるし
ゆっくり振動を気にせず寝れる。
原因は不明ですが、ご近所(お隣も含めて)に疑いを持たずに聞いてみる。
原因がお隣でなく、自然的要因となればお母様の苦心も随分と減ると思います。
賃貸は私ですが、下の階で深夜に引越しをしていて、金づちを打つ音・・・30分間相当イライラしました。友達を呼び大きな会話をする・・我慢の限界で言いに行きましたが・・・・トラックの振動は昼夜問わずですが、それに怒りを覚えた事がありません。(仕方がないと)
人が作り出す原因と、道路があるのを承知して住んでいる原因とではなんか怒りの度合いが違ったりしますしね。
気分転換ができるよう、がんばってみます。また、確かに3階よりも下の階へ行くほど振動は感じにくいみたいですし、過敏になっているせいもあると思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご質問の話からするとかなり難しい話になります。
難しい点は、振動元の特定とその対策の2つの点になります。1.振動元
隣かどうかはわかりませんよ。
ご質問では振動計でもノイズに埋もれるほど微弱である、人によっては感じないかもしれない、さらに言うと3階建てで上のほうでなければわからないということ。
そういう場合ですと、疑うべき振動元の範囲は少なくとも半径1kmの範囲は考えねばなりません。極端なケースでは何十kmの離れた振動を検知している可能性もあります。
ご質問者は金属球を5~10個、それぞれ紐でつるして一列に並べ、一番端の玉を持ち上げて手を離すと、隣の球にぶつかるが、途中の玉はなにも変化せずに最後の玉が振れる、そしてまたその玉が隣の球にぶつかり,,,というのを繰り返すものをご存知でしょうか。
これは振動が離れた点まで伝わってそこで実際に振動する典型的な例です。
つまり、振動というのはさほど強くなくても、途中の媒質を伝播し遠く離れたところで振幅が極めて大きくなることがあるのです。これは共鳴という現象で説明されます。
ご質問の内容からすると、少なくともその振動と家自体の共鳴周波数が一致しているのは間違いないでしょう。なぜならば1Fより3Fでの振動が大きいということの説明として共鳴しているというのが理解しやすいからです。
共鳴しているのでなければ振動が伝わってくるであろう1Fのほうが3Fより振動が大きくなるからです。
この共鳴する振動の周期を固有振動数といいます。
で、家によりこの固有振動数はみな違います。そのため、自分の家の周囲に聞いても、あるいは振動元からご質問者の家の途中経路の家の人たちに聞いてもそれらの家の固有振動数はご質問者の家の固有振動数と異なるのでそのような現象はないということも生じます。
さらに言うと、振動元の周辺をみてもそのようなことはなく、単にご質問者の家だけが共鳴してしまっているということも考えられなくはないのです。
もちろんこれには地面の下、つまり地質の状況なども関係します。特定のルートでこの振動が伝わりやすいということも起きえます。そのためまれには10km以上はなれた場所に伝わるということも起きることがあるのです。
残念ながら振動元を特定するのは容易ではありません。微弱な振動も検知する地震計を複数個所に設置すれば特定できる可能性はありますけど(たとえば北朝鮮の核実験の振動を検知するなどもそういう方法です)、ちょっと個人で出来るような方法ではありませんし。
2.対策
この対策も容易ではありません。まず振動元不明のままでの対策、振動元が特定されたときの対策と2通り考えられます。
振動元不明の場合の対策は非常に困難を極めます。基本的には家の固有振動数を変えればよいわけなのですが、それは簡単な話ではありません。大改造になるし、そのまえに固有振動数を特定し、現在の構造からその固有振動数が合理的に説明できれば、それを変えることも出来ますけど、かなりの専門知識も必要になりますし、コンピュータによるシュミレーションなども必要になるのでちょっと現実的ではなくなるからです。
ただたとえば家の中で特定の部屋だけ振動を抑制したいということであれば、その振動周波数によっては出来ないことはありません。これは防音室などを作るときの手法を取り入れることが出来るからです。ただあまり低周波だと難しくなります。
とはいえ振動元が特定された場合もやはり困難を極めます。
その振動を止めてもらえればよいのですけど、とめてくれるのかというのは振動元次第ですね。共鳴によるもので、さらに微弱な振動となると、それを法的にとめてくれというよう要求することは非常に難しいことです。
ということで、結論をいいますと、とりあえずは試行錯誤するにしても、最終的にはおそらくは対症療法的なことを考えるしかないでしょう。つまり一番簡単なのは家の中で振動の少ない場所に寝る、あるいは寝る場所に対して先に述べたような防音室を作るような対策をするなどですね。
なるほど、やはり原因を特定するのは難しいのですね。私としては、極端に言ってしまえば原因が特定できなくてもかまわないのですが、母の体調が優れないのはどうにかしたいです。今は母は3階ではなく2階に寝ていますが、それでも感じるそうです。(1階は2世帯のため、使えません。)まずはなるべく振動を感じにくいところを探すのが先決ですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
少し、疑問があったので書いてみます。
一軒家のお隣さんの振動問題で解釈はいいのですよね?
単純な疑問なのですが
逆側のお隣さん・前の家の人など隣人の他の家の人は
どうも感じてないのですか?
もし、質問者様の家だけ聞こえるとか、振動繰るとかなら
他に原因があるのかもしれませんし。
この回答への補足
逆側は残念なことに普通の家ではなく、銭湯です。ですが、24時間ではなく、12時までの営業のため、3時ごろまで音がすることはありません。前の家までは聞きに行っていないです。(前の公道が広いため、振動が伝わっていないと勝手に思いこんでいました。)そのため、みなさんが言われるように、原因はまだ不明ですし、特定できていません。
補足日時:2007/04/09 17:07No.1
- 回答日時:
yum4さんを疑うわけではありませんが、 過去のトラブルから先入観で
振動の原因は隣つ決め付けていませんか?
仲が悪い+不信感と今回の振動で余計気分や体調を害していると思います。
一軒家の振動が気になるって事は、
1・家の外部に振動を加える
2・家の基礎から(土地)からのの振動
寝てての振動なので、床の揺れ・・・だと思いますが違いのかな?
一軒やで、境界線があるってことは外壁がつながった構造でない家
(密集地で長屋みたいにつながっいる家でない・・)
となれば、かなりの振動を出していると思います。
しかも、備え付けの機械で地盤からの振動が伝わるような・・機械。
となれば、相手の家全体が揺れていると思います。そうなると多少ながら音が発生する。
区役所の方が相手宅に訪問すればすぐに分かる振動だと思います。
例えば、内職でミシンをしていたら、まず振動より音がうるさいと思いますし、静かな洗濯機を同時に10台程度使われれば(1階の床でなく)
地面に近い設置とかなら振動が多少はあると思います。
でも地質にもよるんですよね。
て。色々と書きましたが。
例えば、最近近所に大きな道が出来た・・・とかないですかね?
うちは、トラックダンプが通れば地震のように揺れます。
びっくりするくらい揺れますが・・・慣れましたが、起きててもびっくりします。
原因を隣と決め付けずに、もう一度区役所に原因究明で調査して欲しいと
下水管・水道管からの振動か? 通行する車の振動か? それとも横の家の振動か? 色々とあると思います。
早速の回答、ありがとうございます。
確かに決め付けてはいけないとは思っているのですが、最近大きな道が出来たわけではないですし、交通量の多い道路は近くにありません。ちなみに区役所の人または私たち家族が尋ねたときはもちろん振動がでるようなことはしていないので、わかりません。しかも、この振動というのが、母が特に気にしており、たぶん気づかない人には分からない程度の振動です。しかも、うちの家が3階建てのため、寝室が3階にあり、上にいくほど感じるため、余計深夜にその振動を感じます。音も聞こえる時もあります。最初はルームランナーかと思いましたが、3時間も続けてルームランナーをやっている人は稀かと思います。日中は仕方ないと思いますが、深夜の眠りを妨げられるのに困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- 知人・隣人 30代、子なし夫婦です。 2004年に、主人が雑誌にも掲載されたぐらい拘って建てた家に住んでいたので 3 2022/07/22 21:59
- その他(健康・美容・ファッション) 俺の、健康は、大丈夫なんでしょうかー?? 2 2023/02/19 15:19
- 事件・犯罪 先日、精神障害のある娘に、カミソリで斬りつけられた母親です。 病院も措置入院は一日だけで、シャンプー 1 2022/08/28 06:02
- 知人・隣人 こんにちは。解決のつかない隣人トラブルについての悩みです。ここの教えて!gooで三度目の相談になりま 5 2023/03/08 20:23
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
- ゴミ出し・リサイクル ゴミを移動される 3 2023/04/17 11:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
部屋全体が振動。もう我慢できません!
その他(住宅・住まい)
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
一戸建て
-
隣からの振動を緩和する方法ありますか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
一軒家の騒音問題について。
その他(住宅・住まい)
-
5
深夜に隣の部屋からモーター音?
その他(住宅・住まい)
-
6
隣家の足音について
その他(住宅・住まい)
-
7
ダイワハウス一戸建てなのに隣の物音?
一戸建て
-
8
自宅マンションで最近深夜にモーター音のような音が断続的にします。
その他(住宅・住まい)
-
9
隣のドアの開閉時に振動が出る
一戸建て
-
10
子供の足音
一戸建て
-
11
壁からドンドン音がしたり隣から歩く音がします ですが隣は屋根だし 音のなる壁は押し入れと部屋の仕切り
一戸建て
-
12
家が揺れます。(新築の隣家に車が出入りするとき)
一戸建て
-
13
家が揺れるほどの騒音を出す隣人
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
家の壁からモーター音と、振動がするんです。
その他(住宅・住まい)
-
15
お隣の室外機の音に困っています。
その他(住宅・住まい)
-
16
新築なのに家が揺れる!?
その他(住宅・住まい)
-
17
隣家の子どもの足音
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
賃貸です。隣の部屋の室外機が異常なくらい一晩中煩くて眠れませんでした。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
隣人の生活音がめちゃくちゃうるさいです。 ありえないくらいドンドン!と音が鳴っています どうしたらい
知人・隣人
-
20
隣人の外遊びにストレスを受けています
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
自分の手でするのが下手で満足...
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
車のトラブル。 ウォーターポン...
-
となりの家の振動が気になって...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
音響モード・光学モード
-
Apple Watchの振動について
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
マンション屋上のアルミ製手す...
おすすめ情報