dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学3年ですが、大学を辞めたいです。4月になり授業が始まり毎日憂鬱です。理由は実験・実習が非常に苦痛だがらです。講義の授業は退屈ではあるものの1時間席に座っていればよいので問題ありません。しかし、実験・実習はそうはいかず、実験は班で行うのですが、私はまったく参加していない状態です。何かをしようとはしますがうまくゆきません。実習でもグループで話し合いが多いのですが、加わることはできません。実験は2時限なので、丸3時間が時間の無駄だと思ってしまいます。私の学科は実験・実習が半分以上を占めているので毎日、最悪です。今までの2年間もこのような感じでズルズルとやってきましたが、最近はもう嫌になってきてしまいました。

 せっかく2年も嫌いな実験・実習に出席してきたのにこれが無駄になってしまうのはもったいない過ぎると思うのですが、これからの前期分の授業に出るのがいやでいやでもう今すぐ辞めてしまいたいのです。
大学には友達というより話しをする人が一人もいません。

 こんな苦痛な思いをして大学に通うより、アルバイトをして過ごしたほうがよっぽど有意義に過ごせる気がします。バイトも大変だと思いますが、大学にいるより生き生きでき自分にとってはいいと思ってしまいます。

 しかし、あと2年通えば、卒業でき医療系の国家資格が得られるので辞めるべきではないと自分ではわかっているのです。(その資格を取っても自分には務まらないと思うのでその職業に就く気はありませんが)取得できる資格の職業に就かないのなら、資格は必要ないとは思うのですが。それに、辞めたら大学中退でこの先もどうしてよいのかわかりません。通信大学を卒業するという道もあるのでしょうが。

 やはり我慢して卒業するべきでしょうか?それとも辞めてしまってもいいのでしょうか?どう思いますか?ご意見を下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。



対人的なプレッシャーでおつらいようですね・・・

大学は、自己責任で勉強をする場ですよね。
あなたがとる単位は、あなたの責任のもと行うものです。
誰かのため、何かの義務のために勉強しているのではないということを、
少し振り返る時間も必要なようですね。
学生・・この、すばらしい特権。
勉強は義務ではなく特権であることをあなたが思い出すには、
時間と経験も大事なのかもしれません。

うーん・・・休学はどうでしょうか?
大学生になって、友人との遊び、恋愛、バイトサークルに明け暮れて、自分が何をしたかったのかをわからなくなった人、何人も見ました。

迷うくらいなら、腹をくくって来期は休学する意気込みで今期を過ごして見られてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

どの職場ならつとまると思いますか?


今の状態から逃げても、
居心地いい環境を探すことに苦労しますよ。
2年間我慢したのですから
とりあえず卒業しましょう。
資格よりも、最後までやり通す事で
身に付くものがあるはずです。

環境に不満がある場合、
その環境から逃げ出すほかに、
自分が変わろうと努力するって方法もあります。
後者を試してからやめても
遅くはありません。
    • good
    • 0

頑張って大学続けてください!


私の身内も今医療系の学部で勉強しており、厳しい臨床実習に行っています。国家試験合格を目指すにも実習単位を取らないといけないので。親も働いて学費を稼いでいます。途中で退学したら勿体無いですよ。辛いのは今だけですよ。頑張って!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!