dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都営住宅使用申込書を印刷しておいたのですが、
本日書き方を見ながら記入しようと思っていたら、ダウンロードが締め切られていて記入方法が入手できなくなってしまいました。
記入するのにわからない点がいくつかあります。

わからない点は、年間所得金額の計算方法です。

年間所得金額合計(A)
特別控除金額合計(B)
差引所得金額合計(A)-(B)=(C)

というように3つ計算して記入する箇所がありますが、計算方法がわかりません。

(A)年間所得金額合計とは基礎控除金額(38万)を引いた後の金額なのでしょうか?

(B)特別控除は、1.老人扶養2.特定扶養3.障害者4.特別障害者5.寡ふ 
というようになっていて1つを選ぶようなのですが、自分がどれに当たるのかわかりません。
どれにも該当しない場合もあるのでしょうか?
特別控除とはどういうものなのでしょうか?

おわかりの方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

所得金額の計算方法は所得の種類によって違うようです。



・給与所得者
・事業等所得
・年金所得者

特別控除に関してですが当てはまらない人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

所得の種類によって違うのですね。
私の場合は、給与所得者に当てはまります。

特別控除は無印でもOKなんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/16 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!