dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、現在私は消防関係に転職を考えております。
乙種6類消防設備士と甲種4類消防設備士の資格を取りたいのですが併行して勉強することは可能でしょうか?またそれを実行するとしたら、一番よい勉強法はどんなふうにすればよいでしょうか。
なお甲種を受験する為の資格は別資格(消防研究センターにて確認済)にて当てるつもりです。

A 回答 (1件)

>乙種6類消防設備士と甲種4類消防設備士の資格を取りたいのですが併行して勉強することは可能でしょうか?



十分可能です。多くの方が複数区分を同時期に受験し合格されていますし。私自身同試験日に2種類の消防設備士試験を受験し二つとも合格することができました。

>一番よい勉強法はどんなふうにすればよいでしょうか。

精神論になりますが、私は受験をしようと思う二つの区分を分けて考えず一つの受験科目と考えて受験勉強しました。それぞれ別の受験と考えてしまうと「どっちか合格すればいいや」なんて甘えが出てしまうと思ったからです。あくまでも二つ受験する限り二つとも合格しなければ意味が無いぐらいに考えて挑みました。ただし、追い込みすぎてプレッシャーに押しつぶされてはもともこうもありませんので誰にでも通じる方法でないかも知れません。

また、勉強のやりやすさで言えば4類と6類の組み合わせは併行して学習するのに向いていると思います。設置基準の面積なども全く基準となる数値が違いますし、かたや電気関係..かたや機械関係ですので頭を切り換えて学習することができると思います。その分学習範囲が広くなるデメリットがありますが、より多くの知識を身につけるには最善だとも言えます。

herahera659さんが、2種類とも合格され転職もうまくいくことを願っています。頑張って下さい!

参考URL:http://bousaiman.seesaa.net/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教示有難う御座いました。なかなかお返事を下さる方がおりませんでしたので、難しいのかと思い6類を取ろうと勉強しています。素人の私には結構難しい面も多々ありますが、今からでも2方向で頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2007/06/30 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!