電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実務経験もありませんし、過去に勉強した事もありませんが、仕事上知識が要求されているので、消防設備士乙種4類の資格を取得しようと思っています。いきなり4類からは、厳しいでしょうか?
オススメの参考書や問題集などありますか?

A 回答 (2件)

はじめまして、1も4も受験しました


結論は、
電気が得意かどうかです。

1類は、参考書・問題集が多い割には、問題のレベルが高いです。
(隅からスミまで読まないと解らない問題も出ます=特に実技)

4類は、弘文社「わかりやすい」の2冊と、オーム社の「製図」の本が
あれば、良いと思います(ただ、覚えることが多いだけ)

ちなみに、どちらも協会で参考書(テキスト)出しておりますから、
購入されれば、より確立はあがります

後に、2、3類を受けるなら先に1類を
電気だけなら4類だけでOKと思います。

私なら、的確な参考書がある4類を受験して、
「科目免除」を取って1類を受験します。
    • good
    • 2

最近、初めて受験した消防設備士試験(甲種4類)に合格した者です。



消防設備士は1~6類までありますが、
それらは、対象とする消防設備等の種類が異なるのであり、
難易度とは、本質的に関係がありません。
4類の資格が必要だということであれば、
自動火災報知設備等を扱う必要があるのだといえ、
他の類を取得しても、遠回りなだけで用をなしません。

類によって多少の難易度の差があったとしても、大きなものではないようです。
また、他の類の勉強が4類の取得に役立つということはあまりないと思います。
4類の場合、他の類が既得だと、法令の共通部分が免除になり、
7類既得だと基礎知識も免除になるらしいのですが、
どっちみち4類の勉強をしないことには、4類は取得できないのです。

つまり、必要な類を直接受けるのが一番だと思います。
また、乙種はそれほど難しいものではありません(危険物のちょい上くらい?)。
甲種といえども、範囲がやや広いだけで、それほど難しいものではありません。
(受験資格が要りますが)

参考書は、弘文社の『わかりやすい~』のシリーズが、難しくなくて一番とっつきやすいと思います。
参考書を読み、練習問題を解き、他の問題集をやって知識を定着させていけば、
合格ラインにどんどんと近づけるはずです。
ぜひ頑張ってみてください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
取得したいのは、1と4類です。
ですが、甲種の受験資格がないので乙種を選択せざるえない状況です。
頂いたご回答から、1類から受験した方がよさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/27 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!