
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
合格するためには一定の「得点率」が必要。
免除で問題数を減らしても、求められる「得点率」は同じ。
そうすると、「取りこぼしできる問題数亅が減ってしまいます。
40%割ったら足切りがあることにも注意して下さい。
No.3
- 回答日時:
実際に消防設備士を受験しましたが
結構の問題集と試験時間に「うんざり・・」って感じでした。
既存の資格で「難易度よりも少しでも問題数を減らしたいと考えています。」も
ありでしょう。
問題数を少なくして集中力を上げるのも結果、良いかも知れません。
個人的感想では
受験申請時の手続きが免状コピー添付の書面申請になって
面倒を感じました。
書類の記入、入金処理と発送作業、あと振込手数料と郵便料金の発生です。
ネット申請はお手軽ですから。。
No.2
- 回答日時:
一般財団法人消防試験研究センター大阪府支部のページですが
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/26osaka/pd …
こちらの16~17ページに科目免除早見表があり、詳しく記載されています
各科目ごと問題No.で載っているので、一番わかりやすいと思います
ちなみに、電気工事士をお持ちなら甲種4類を取られた方が方が良いと思いますが
どちらにせよ、合格目指してがんばってください
No.1
- 回答日時:
試験案内を、読んでください。
たとえば東京の場合だと、以下のPDFの4P~5Pに記載があります
http://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf_files/13-26ze …
お住いの道府県の案内書でも同様の記載があります。
ただ……、その免除問題は、合成抵抗の出し方とか、消防法の基本とか、
ラジペンの写真から名称を答えさせる鑑別問題とか、
免除対象者なら簡単確実に解けるであろう問題なので、
私は敢えて免除しない方が、全体の平均点が上がって、
合格しやすくなるのでは?と思いますが?
(※補足) 質問者さんの条件にはマッチしないですが、免除した方が絶対得となる条件は
(1) 甲4(or乙4)と乙7を併願できる場合があります。(電工による免除が必須)
(2) 乙7受験時は、電工による免除で、実技問題が全部免除になります
これ以外の場合は、ご自身で損得をよく考え、免除の有無をご検討ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 軍事学 戦前の軍医制度で疑問があります 1 2023/03/26 23:37
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- 電気工事士 2021年の10月に第2種電気工事士の筆記試験に受かったのですが、2023年の今では筆記免除の対象に 4 2023/07/13 18:26
- 国産車 【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車整備士は危険物取扱者乙4の資格がいるのでしょうか? 1 2022/05/04 22:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種3類で指定数量の問題は出るか 乙3の資格試験を受けます。私は乙4の資格を持っているの 1 2022/10/22 21:30
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防設備士 【特類】
-
消防設備士乙4の試験免除について
-
H25消防設備士試験について
-
アーススイッチって何ですか? ...
-
危険物取扱免許を持っていれば...
-
危険物屋内貯蔵所
-
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
ビタミンB12の血中濃度が高値
-
消防設備士乙-6を取るよう勤...
-
危険物取扱者と理科教員
-
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
-
管工事の施工管理法について教...
-
乙種危険物取扱者の資格を取る...
-
事例式論述試験について 近日、...
-
危険物取扱(乙4)の試験を受け...
-
危険物運搬で、同じ品名の物が...
-
危険物乙4 中卒 実務経験なし...
-
危険物取扱いの乙と丙の違い
-
タンクローリー運転手に必要な...
-
Invoice 船の名前 Vessel name
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防設備士甲種4類、製図にて質...
-
消防設備士甲種第4類試験の電...
-
火薬類取扱責任者試験
-
消防設備士 甲種1類の勉強方法
-
【消防設備士4類乙種】電気工...
-
消防設備士乙4の試験免除について
-
「乙なものだ」はどうして「甲...
-
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
-
乙種・第4類の試験が5回目な...
-
ガソリンスタンドの概算建設費用
-
管工事の施工管理法について教...
-
危険物取扱者と理科教員
-
危険物取扱免許を持っていれば...
-
消防設備点検資格者と乙6は、ど...
-
海軍大学校の甲種と乙種ではそ...
-
危険物屋内貯蔵所
-
ビタミンB12の血中濃度が高値
-
FMバルブのFMは何の略ですか?
-
有機則でのクリーンルームの考...
-
資格、免許の取扱官公庁または...
おすすめ情報