重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「大人になった子供が子供の頃の物語を読者に語っているが、これがこの作品のスタイルである」という日本文を英文にしたいのです。

私が作った英文は、
「The boy who grew up to be an adult tells the reader about the story of his childfood, and this is the style of this work.」

なのですが、友人に聞いても「どこかおかしいが、どこがおかしいかはわからない」と言われました。
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

はじめまして。



1.tellは間接目的語、直接目的語の両方をとる動詞ですから、aboutという前置詞は
不要です。

2.childfood(X)→childhood(O)

3.style「スタイル」を「作品のスタイル」として使う時、「作品の文体」となってしまい、ここで言わんとする意味にはなりません。

ここで言われているスタイルは、「作品の主旨・骨子」「作品の特徴」という意味だと思われますので、適切な訳に変える必要があります。

4.「作品」は「読者」という表現から、文学作品と拝察します。A literary workと明示してもいいでしょう。また、作品はpieceと表すこともあります。

5.あとは文法的に合っています。別の英訳例も参考に記しておきます。

A grown-up child tells the story of his childhood, and this is the summary of this literary work.
「成長した子供が、子供時代のことを語っており、これがこの文学作品の骨子です」

A grown-up child tells the story of his childhood (to the readers), and this is the nature of this literary work.
「成長した子供が、子供時代のことを読者に語っており、これがこの文学作品の性格(特徴)です」

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

childhoodはかなり初歩的なミスでした>< 恥ずかしい限りです><
styleという単語は文体という意味になってしまうのは知りませんでした。
最後にある二つの英文を参考にさせてもらいたいと思います。
とても詳しい説明、そしてすばやい回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2007/05/30 18:19

私なら、最も短くこう書くでしょう、多分!



The story is telling you about his days as a child, the style is all through to the end.

書き手が大人だとは読めば判るので、わざわざ「大人になった」云々はバッサリ切り捨てました。 切り捨て御免!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに大人になったということは切り捨てても問題なさそうですね!
いままでにもそんな英文見てきましたし!
英文を参考にさせていただきます!!
回答ありがとうございました!!!!!

お礼日時:2007/05/30 18:13

styleという単語がおかしいと思います。

これでは、文体という意味になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

styleという単語ではだめなんですね><
辞書で調べたりしたいと思います!英語って難しいです・・・
回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2007/05/30 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!