
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会計期間はいつからいつまででしょうか?
決算月が1月ですと、翌年度更新を行わないと対比表などの出力は制約を受けることになります。
奉行シリーズの場合、1データ域が管理するのは前年度と本年度となります。翌年度のデータは更新をせずとも入力することは可能ですが、月次等の機能に制約が掛かります。データのバックアップ後、翌年度更新をすると新たに翌年度の領域が作成されます。前年度の修正をした場合でも、残高繰越しをする事が可能です。
もし、そうでなければ、入力制限などの何か制約をかけていないでしょうか?
胃連れでもない場合は、データコピー後(必ず)、データ修復処理処理を行って見てください。
OBCの場合、サポートセンターにメールかFAXを送ると必ず答えが返ってくるので、そちらのご利用をおすすめします。
参考URL:http://www.obc.co.jp/SUPPORT/OMSS/id.html
回答ありがとうございます。
決算期は1月1日から12月31日です。
そのため、決算期の翌年度更新時の制約ではないと思います。
やはり、おっしゃる通り、サポートセンターに問い合わせるのが一番だと思いますが、実はサポート契約をしていません。
これを機会に上司を説得してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセル シート比較で書式を変えるを繰り返したい 2 2023/05/05 11:25
- 統計学 看護研究でサンプルサイズが異なるデータの比較 7 2022/11/05 15:48
- 統計学 新製品が売れているかの統計解析 3 2023/04/27 21:46
- Visual Basic(VBA) 指定月分の顧客データファイルを統合して並べ替え、所定の場所に貼り付ける 3 2022/09/10 07:55
- Visual Basic(VBA) 指定月分の顧客データファイルを統合して並べ替え、所定の場所に貼り付ける (再質問) 4 2022/09/14 22:51
- FX・外国為替取引 経済指標の読み方について質問です。 2 2023/01/27 11:38
- Visual Basic(VBA) excel2016でリストからカレンダーに内容を反映させたいです 2 2022/10/27 15:32
- Excel(エクセル) 非表示にしたい行をグループ化して折り畳み 4 2022/09/17 20:17
- 年末調整 アルバイト掛け持ち時の年末調整 4 2022/11/10 17:13
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
編集用語「実データ」とは?
-
figmaの元データは残したまま、...
-
ネガデータって何?
-
パソコンデータの移動
-
「データをプロットする」の意...
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
平成12年春 1種 問10-スタック
-
弥生会計proで内訳書を印刷する...
-
やよいの青色申告のデータについて
-
民力について
-
PS4の外付けHDDの中のゲームを...
-
that節がどこにかかるか悩んで...
-
Accessについて。人口増減表を...
-
「N月N日のデータ」の訳
-
弥生会計で繰り越し処理のやり...
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
会計王9で2台のPCでデータを...
-
弥生会計のデータを
-
弥生の会計ソフトで売掛金の年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
figmaの元データは残したまま、...
-
ネガデータって何?
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
情報処理の問題で、これがよく...
-
弥生会計のデータを
-
TKC会計 FX2について
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
Excel 2007 グラフのデータテ...
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
弥生会計proで内訳書を印刷する...
-
弥生会計|前年度(過年度)の...
-
CADデータの所有権について
-
access 登録したデータを修正...
-
弥生販売のデータ移行について
-
頼まれてない事を自己判断でや...
-
販売王を2台のパソコンで操作...
-
全国の都道府県市区町村名をExc...
おすすめ情報