dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃、特に中学生くらいの頃ですが、お弁当を持っていく日がすごく嫌でした。母の作るお弁当は、おかずは2種類くらいで茶色のチキンナゲットと茶色の卵焼き(醤油味)、それに白いご飯といった感じで、すごく地味だったのです。他の女の子達は赤いプチトマトとか緑の野菜とか黄色の卵焼きとか、ご飯にふりかけがかかってたりと華やかでした。私のは地味過ぎて恥ずかしいと思っていました。
(戦中戦後派の方には怒られてしまうかもしれませんが・・・)今となっては、くだらないし、母を恨むつもりもありません。

それはさておき、ちょっと前から「わたしンち」というアニメがテレビ放映されるようになりました。その中で「おかずがミックスベジタブルだけ!」とかそういった感じのお弁当がでていて、結構笑えました。
私も中学の頃は、地味で嫌なお弁当だったけど、母親が変なお弁当を作ることで、もっと苦労している人っているんですね。
「うちなんて、こんなだったよ」というお弁当の話しがある方、よかったら教えてください。

A 回答 (25件中1~10件)

私の場合、悲惨だったのは特にないと思いますが、


だいたいが、卵焼き、ウインナー(色のついてないやつ)、海苔…だった気がします。野菜がないですね…。
あと、二口で食べられるような小さいおにぎりに海苔をまいたものが
ずらっと弁当箱に入っていた時もあります。<ご飯を食べやすいようにかな?
とにかくレパートリーが少なかったですね…。
赤いウインナーで飾り切りしたタコとかが食べたかったですが、
色のついたものは身体に悪いからといって、いつも色なしのウインナーでした。
だから大人になってから自分でたまに赤いのをたまに食べてます(笑)
思い出したら、母の作ったお弁当を食べたくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変申し訳ないのですが、まとめてお礼を言わせていただきます。
みなさん、どうもありがとうございました。こんなに沢山の方からお返事をいただけるとは思っていませんでした。
本当にいろいろあるんですねー。苦労された方もたくさんいますね。読むのが本当にとても楽しかったです。

お礼日時:2002/07/21 17:45

わかります、私も家庭の事情で、祖母がお弁当を作ってくれていたのですが、


今となればどうでもいい事で、文句があるなら自分で作れって、昔の自分に
いってやりたいのですが、悲惨な(苦笑)お弁当、今も忘れられない
祖母のお弁当はシュウマイ弁当です。

学校で、女子はグループになってお弁当を食べるのですが、私は自分のお弁当が
あまりに恥ずかしく、途中からおにぎりばかり持ってゆくようになりました。

男子のもってる、鉄のお弁当箱(四角くて平べったいやつ)中に無造作に
さえぎりのあるやつです、に、ご飯が3分の2、ふりかけなしでまっしろ
そこにおかずがシュウマイ4個ほど(真っ白なシュウマイにグリンピースが
いやみに笑ってるみたいでした。)そこに、石井のミーとボールが少し。
ミーとボールの時はよしとしよう、シュウマイと、マルシンのハンバーグなど
焼くだけハンバーグの時はもっと、色が無い。
白い飯、白いシュウマイ(美味しくも無いグリンピース)、灰色のハンバーグ
あまりの恥ずかしさに、弁当の蓋を前に立てるようにして、かくして食べてました。

周りの友達は、手作りハンバーグなど具だけのたっぱと、切り込みの入った
バーガー用のパンを持ってきて、その場で挟んで食べたりしてて、
なんという、はいからさんだ!?と、驚いた事もありました。
もしくは、可愛いお弁当箱に、色とりどりのおかず、とても羨ましかった事を
覚えています。

だから今、私が彼氏や皆で集まる時に作るお弁当は、めちゃくちゃ豪華にしています。
たまに、やりすぎっておこられますけど。
    • good
    • 0

いちばんインパクトが強かったのは、


「イナゴの佃煮入り」。
白いご飯の上に、足だけ残ったりしてさ。
たしかに、味はいい。が、ビジュアル的に強力で、
ある意味自分の限界に挑戦できたランチタイムでした。
    • good
    • 1

46歳東京在住青森出身です。


小学校1年の時は人口150から200名位のいわゆる過疎の村に住んでいました(汽車通学)給食という言葉も知りませんでした。
当然毎日弁当なんですが、一番ビックリしたのはご飯だけというのがありました。
実は、その翌日にその辺(肯定の裏が山です=いわゆる裏山とは違います)の山に行き、山菜をクラスのみんなで取って料理して食べようというプリントが配られていたんですが、母親が日にちを間違えたのが原因です。
でも、嫌な思いはしませんでした。
クラスの全員(11名だったかな?)が、一人一個ずつおかずを私に分けてくれたんです。
そのことは何十年たったいまでも忘れられません。
    • good
    • 2

再登場No.11のmaumauです


No.14さんの回答を読んでいて思い出したことがあり
再び書き込ませていただきます。

きっと、あまりにもひどくて思い出したくなかったのかもしれませんが…。
小学生だったある朝
母が「はい、お弁当。今朝はご飯炊くのがめんどうだった」
と言ってわたしてくれたのはロールパン4個。
しかも売ってるそのままの袋にはいってるやつ…(ーー;
何もはさんでなくて(バターやマーガリンさえも)、副菜もなしで、それだけもってけって言うのです。
うちの母はそういうことに文句つけるとキレるので
とりあえず黙って受け取り、出かけるときに玄関先に置き忘れたふりをして持たずに出かけました。
とーこーろーがー、4時間目が終わる頃、母が来たんです。
そのロールパン4個を届けにぃ!!!!
その間に作り直してくれるわけではなく、そのまま!
そりゃーね、娘がお昼を食べられないのはかわいそうだと思ってくれたのかもしれませんが…。
察してくれぇぇぇぇぇ(T◆T)
変なところだけはまめな母なのでした。
    • good
    • 0

ひさびさに笑える回答郡に、つい、自分も暴露しちゃいます。


うちの母は料理はうまかったけど、思い切りが良すぎるというかダイナミックな作品(弁当)を作ってくれました。
極めつけ、チャンプは・・
ごはんの上に15~18センチの大きなカタクチイワシが2匹!鎮座してました。
鮭をごはんにのせて~!とリクエストした覚えがあるけど、まさかイワシとは!テキもなかなかヤル!
男だからよかったものの、もし、20ウン年の時を越えて娘(母にとっては孫)に同じ物を持たせたらどうなるか?嫁さんに言ったら、”不登校になったらどうすんの!”だって、
    • good
    • 0

私もそうでしたよ。


デリカシーに欠ける母だったのでいろんな場面で赤面の思いをしました。
でもそれが反面教師となって今の私があるのだと思っています。


中学校のころ、弁当箱を新聞で包んでくれた。。。
毎日、オムレツ風卵焼きばかり。。。(でもこれが最高にうまい)
一番嫌だったのは遠足のおにぎりが大きくて、貧しかったせいか海苔が全部ついていなくて白いところがあった。
(今にすれば何ともないんだけれど)

今、もう子供達のおにぎりを作ることもなくなってきましたが、幼いころのトラウマか、小さめのおにぎりにたっぷりの黒々とした海苔で巻いてやりましたよ!
    • good
    • 0

夫婦(親子)で大喧嘩になった弁当。



昼弁当を食べようとしたら.弁当が糸を引き腐っていた
    • good
    • 2

楽しそうなので、出てきてしまいました(^^)



 実は私の忘れられない弁当は、カレーなのですが、他の皆さんとちょっと違うのです。
 幼稚園の時でした。
 お弁当を開けたら、中身がご飯だけだったのです。
「がーん、おかあさん、おかず忘れたんだ・・」と悲しくなりつつ、これを他の人に見せてはならない!と決心した瞬間、隣の子の「あー、hatuhatuちゃんのお弁当、ごはんだけだ~」と大声が・・。
 その後、先生は心配して見に来るし、子供達は群がってくるし・・。
子供ながらやけになり、みんなの見ている前でご飯にスプーンを突き刺した瞬間、ご飯の下からカレーがじわり、と出てきました。
 「おお~!!かっこいい~!」と一転して、大騒ぎになり、翌日から幼稚園で流行りましたが、今でも、お弁当箱のふたを開けた瞬間のショックは忘れません。

あとは、「変」ではないのですが、「自分ちのおにぎりはよその3倍くらいでかい!」と気づいた時(小6のころ)もショックでした。
 うちの母の手が大きいもので、普通のお母さんサイズより大きかったんですね。
 遠足にいって、先生に「hatuhatuはこんなに大きいおにぎりを、3つも食べるのかぁ~」とでかい声で言われて、また大騒ぎ。
 すっごく恥ずかしかったです。
    • good
    • 0

カレーライス・・・



ご飯と、別の容器のカレー

母のカレーはうまいですよ。あったかければ・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事