dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用試験を受けに来た学生に、交通費を支払おうと考えています。
交通費を支払った場合の経理処理として、何の勘定科目を使えば良いのでしょうか。
旅費交通費ではないですよね。
雑費で処理すればよいのでしょうか。

初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は旅費交通費で処理しています。


学生に白紙又は定形の領収書を渡してサイン(住所・名前)を書いてもらって、根拠としています。

人数や金額が大きくて、別に処理するのであれば、採用事務費などのように任意の勘定科目を作るのも良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な処理方法を示して頂きまして、ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/03 07:57

好景気が続き、各社とも新規学卒の採用を積極的に行い、採用競争が激化しています。

採用試験を受けに来る学生に、交通費、宿泊費、昼食代などを払わないと採用競争に遅れをとることにもなりかねません。

こうした費用が多額になるようならば、「採用費」の科目を新設して処理します。求人広告代も採用費です。(多額にならないならば「旅費交通費」でいいです。「雑費」は、少額で単発的な費用を処理する科目です。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。良い人材を確保するためにも、適切な費用は支出しなければなりませんよね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/03 08:02

採用に関する人事の経費を一括にしてられる場合は


その費目に含めますが、
そうでなければ、交通費ですから、旅費交通費。
あえて、はずしたい理由でもあるのでしたら、別に雑費でも構わないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。旅費交通費で処理したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 14:47

旅費交通費でいいんじゃないですか。



交通費は会社費用とすべき交通費の処理勘定ですから。
別途採用費だとかなんか特別勘定を設けていればそれでもいいでしょうが。

使ったのが社員ではないから旅費交通費ではおかしいという疑問なのかなと思いましたが会社費用として何の勘定がふさわしいかで考えればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています