dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵巣嚢腫の境界悪性と良性を、手術&化学療法で治療しました。
左は境界悪性でかなり嚢腫が大きく、摘出。
右は良性で、患部のみ切除しました。

化学療法終了後、三ヶ月後と六ヶ月後に検診をしました。
三ヶ月後は異常なし、六ヶ月後は右卵巣が腫れていました。(2.4センチ)
まだ小さく、嚢腫の種類(水が溜まっているのか、出血か、別のものか)わからない。様子を見るので、また三ヶ月後に来てください。と医者に言われました。

三ヶ月、様子を見ずに放っておいて良いのでしょうか。

また、現在、右卵巣が腫れているのは、良性でしょうか。
腫瘍マーカーは異常がなかったので、多分良性だと思いますが、大きい良性腫瘍の場合にマーカーの数字が大きくなる事があるように、小さい境界悪性腫瘍だとマーカーにあらわれないことがあるのではないかと思います。
主治医には「境界悪性は転移しない」と言われましたが、検索すると、悪性と比べたら転移する可能性がとても低いだけで、稀に転移する事があると書いているサイトがあり、心配になってきました。

〔検索用:卵巣のう腫、卵巣がん、卵巣ガン〕

A 回答 (1件)

MRI検査はしましたか?



それによっても、中身が何かも分かるはずです。
チョコレート嚢腫であれば、生理の度に悪化する可能性もあります
から、三カ月放っておくのは心配ですね・・。

機能性の可能性もありますので、心配だったら再度近いうちに診て
もらった方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MRIは、最近はしていません。
手術前のみしました。

また診てもらおうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!