
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネギは季節的には冬になると甘くなりますが、今は辛い時期と言えるのかも知れません。
種類としては太目の「下仁田のネギ」は、普通の埼玉、茨城、千葉県、あるいは北海道産のネギにに比べれば甘いと思います。
ただし下仁田ネギは煮るための物でネバもあり、辛目の香辛料的役割からも考えると白髪ネギには不向きでしょう。
白髪ネギを甘くするためには、水で晒して辛味を取ると同時に、理論的には熱で甘くすればよい訳です!
かといって白髪ネギを「湯通し」するという話は聞きませんから、やはり「油ジュッ!」しかないと思います。
我が家では皿に載せた[コチ][イサキ]などの白身魚を蒸しあげて最後の仕上げに「油ジュッ!」をしますがコツは何でしょう???
・・・今思いついたのは、白髪ネギを散らさないで一箇所において「油ジュッ!」をすれば確実に熱が加わり甘くなりそうですね?
家では白髪ネギ、香菜、アーモンドスライス、松ノ実など散らし万遍なく(ピーナッツオイルorごま油)大さじ2杯分を煙が
出始める直前まで熱してかけています・・・これは私の役目で「中華鍋」は大きくてきついので小さな牛乳沸かしを使っています。
【清蒸海鮮魚】・・・http://www.yk.rim.or.jp/~t-gucci/china36.html
http://www.howsmarket.co.jp/users/kaoruko/ippinr …
一般的なネギのお話・・・
http://member.nifty.ne.jp/saikann/hatadayo/hata2 …
http://www.sgm.co.jp/conts/club/tei/garage/0201/ …
人気の北海道産[軟白]・・・http://www.hakodate.or.jp/imakane/tokusanhin/nan …
参考URL:http://www.howsmarket.co.jp/users/kaoruko/ippinr …
ありがとうございます。なるほど、夏と冬で辛さが違いますものね。夏の葱は、しっかり加熱がポイントですね。
私も魚の蒸し物の上に白髪ねぎをのせて「油ジュッ」をするのですが、以前葱を魚の上に広げて置いたら辛かったので、この前は別の鍋に葱と醤油等を入れて、そこに熱々の油をかけてみました(ポイントを絞って、油を集中的に葱にかけたつもり)。それでもちょっと辛かったのです。私の葱の切り方が太すぎたのかな?あるいは、葱のねばねばは落としたほうがいいのかな?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
できるだけネギを細く切りたいと思ってらっしゃるようなんですが、前にテレビで100均で売っている小さい剣山(お花を生ける時の)ありますよね?
あれを使って簡単にキレイな白髪ネギを作っていましたよ。
使い方は、中の芯を取って周りの白い部分をまな板に置いて剣山でネギの表面をサッと引っ張るというやり方でしたが・・・
ご参考までに(^_^)
No.2
- 回答日時:
ネギの芯の部分は辛味が強いですので、外側の部分だけ使ったほうがいいと思います。
【白髪ネギの作り方】
・長ネギを5~6cmの長さに切り、ネギを縦にして包丁で切りこみをまっすぐに入れます。
・真中の丸い部分を取り除き、まわりの白い皮の部分だけにして、縦に1~2mmの細さに切ります。
・水にさらします。
残った中の丸い部分は、お味噌汁などの具にします。
ネギカッターを使うと、細く作れますよ。
白髪ねぎは細ければ細いほど、水にさらした時辛味が抜けやすいと思います。
*ネギカッター
http://www.yk.rim.or.jp/~t-gucci/china36.html
過去の質問で、タマネギの苦味を取る方法として、『牛乳に浸けると苦味が消える』というアドバイスがありました。
試したことはないのですが、ネギにも応用できるかもしれません。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=259641
熱した中華鍋に白髪ネギを入れて、さっと一振りすると、確実に火が通ると思います。(手早くしないと、柔らかくなり過ぎますが・・・)
私はネギの辛味が好きなほうなので、あまり参考にならなくてすみません。。。
参考URL:http://www.yk.rim.or.jp/~t-gucci/china36.html
時々、葱の芯も使ってました。これも辛味の元でしたか。ネギカッターは持っていないので、とりあえず出来るだけ細く切ってみます。
昨日、新しい方法で、白髪ねぎを作ってみました。白髪ねぎを、塩と油を加えた熱湯さっと湯掻いた後、フライパンで乾煎りして水分を飛ばす方法です。この方法だと甘味は相当でましたが、ちょっとしんなりしてしまいました。中華鍋で手早くひと振りの方がシャキシャキ感が残りそうですね。
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 料理の味付けについて 調味料が、溜まり醤油、唐辛子、ワサビ、辛子、マスタード、ケチャップ、中濃ソース 3 2022/08/17 05:44
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
- レシピ・食事 家で牛丼を作る方へ 4 2023/01/16 16:39
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- レシピ・食事 行者にんにく味付け玉子 1 2022/05/12 15:57
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- その他(料理・グルメ) 伊豆大島のべっこう寿司 家庭で作るには、 4 2023/07/12 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玉ねぎの芯を半分などにきらず...
-
甘味のある白髪ねぎを作りたい!
-
赤たまねぎが辛くて硬い。やわ...
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
お肉は生の状態、調理した状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玉ねぎの芯を半分などにきらず...
-
アボカドについて。
-
玉ねぎを切っていない状態で玉...
-
刻みネギのネギ臭さ
-
自分で切った葱が…ま、まずい!
-
人参の芯がすごいことに
-
玉ねぎの芯の取り方の玉ねぎを...
-
タマネギが目にしみない
-
「万能○○」と付く品…「万能ネギ...
-
たまねぎ以外でも目がしみるっ...
-
玉ねぎを切っても目にしみない...
-
中華麺が緑色なっちゃうんです...
-
赤たまねぎが辛くて硬い。やわ...
-
甘味のある白髪ねぎを作りたい!
-
キャベツの一番外側
-
にんにくのスライスのコツは?
-
きざみネギ
-
ネギって玉ねぎみたいに切って...
-
たまねぎを切っても泣かない方法
-
玉ねぎを切るとなぜ涙がでるの?
おすすめ情報