dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IT:information technology
ICT:information and communication technology

森前総理が イット と読み有名になった IT ですが、最近はなんでも外国で(日本人が好きですね)ITCと呼ばれているとのことで、ITではなくITCと呼ぶようになっています。communicationが入ることにより双方向通信の概念が入り込みITよりは遥かにリッチな略語だと思います。が、日本人同士であればITでもICTでも、ともかくコンピューターを活用した情報のやり取りみたいなもの、との理解で問題はないような気がします。

で、質問は英語圏の人間が IT そして ICT を聞いた場合どのような違いを思い浮かべるのだろうか?ということです。communication が入ることで IT より10倍あるいは100倍のイメージの違いを感じるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

Information and Communication>s< Technology


ですね.Information は複数形になりませんが,Communication は複数です.
>ITCと呼ばれているとのことで、ITではなくITCと呼ぶようになっています。
ITC ではなく,ICT です.
歴史的に長いのは IT ですが,最近は ICT と呼ぶ人も増えてきています.日本の官公庁でも ICT を勧めているところ(通信を管轄している総務省など)があります.
しかし,IT で構わないじゃないか,という人もいます.ですから,ICT は IT に比べて,まだ一般化していません.ICT を知っていれば Communications だったなとあらためてイメージが沸きますが,IT だけだとより広い概念なので,あまり明確に communications を意識することはないのですが,ICT だと強制的に意識させられます.その意味では,抽象概念として IT は,より具体的な ICT よりも上位の概念になるでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度、聞きたいことを整理し再アップします。

ありがとう

お礼日時:2007/10/17 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!