dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前の事ですが、おじが胸が苦しいという事で救急車で運ばれました。
その日は、母も付き添ったのですが、先生から大丈夫だ。と言われ帰ってきました。その次の日も顔色もよく安心していたところ、胸にチューブを取り付けたあと、意識がなくなりました。その次の朝に亡くなりました。
先生は、とても若くその先生が一人で担当していました。チューブを取り付けるときは、相部屋の病室で行っていたらしく、家族に連絡は一切なかったのです。不審に思い、お隣さんに聞いた所、すごいうめき声をあげていたそうです。先生にいろいろ聞きましたが、病死です。と強く言われたようです。母も、不審に思っていましたが悲しみの方が強く、そのままお葬式・・・となりました。
そばで見ていた、私としては解剖・・・と言う言葉が浮かびましたが、ネットで調べた所、休日はお休みのところも多く、どこに連絡してよいのか分かりませんでした。
遺体を解剖するには、亡くなった病院にお願いするのが一般的でしょうか?
でも、そこで亡くなったのだから、信用性はかけるし・・・
遺体を、火葬するまでの間にどのような手順でお願いするものでしょうか?
今後、何かのために知っておきたいと思いました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


おじ様のこと、とても残念でした。

http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/


参考になりそうなサイトをあげておきます。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/00701madoguti.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/31 16:24

#3さんのケースは司法解剖ですね。


司法解剖するにはまず警察に検視してもらわないと行けません。
その際に警察に司法解剖をお願いすることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがおうとございます。
警察事件であれば、司法解剖で行なってくれそうですが、
病院内の場合だと・・・・どうなんでしょう。
難しいです。

お礼日時:2007/11/01 13:57

先日相撲部屋で練習中に死亡した事件ですが、すぐ火葬にしようとした相撲部屋親方にだまされずに親が解剖を依頼したことで外傷性ショック死と判明してごまかしがきかなくなりました。

  
リンチの疑いが強まったわけです。

その病院以外にどこにどうやって依頼すればよかまで情報提供できませんが、まず良好な保存状態を確保しながら警察か、ここで相手にしてもらえないなら弁護士に相談して知恵を貸してもらってはいかがでしょうか?
保健所や役所も役立つかもしれませんが、逆に患者側が不利になる対応をする可能性もありえます。
他の人が張った医療訴訟に役立つリンク先も有効でしょうね。

解剖して死因を解明することで逆にその医師に対する疑いが晴れることもあるかと思います。

参考リンク
http://www.sanspo.com/sports/top/sp200710/sp2007 …

大相撲の時津風部屋の序ノ口力士、時太山=当時(17)、本名XXXX(たかし)さん=が、けいこ後に急死した問題で・・・
遺体には多くの打撲傷があり、遺族の要請で新潟大が解剖して死因は打撲によるショックが積み重なった「多発外傷による外傷性ショック死」と判明。

参考URL:http://www.sanspo.com/sports/top/sp200710/sp2007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。素人には難しそうです。弁護士さんに相談してお任せするのも
いいですね。
ただ、疑問に思ったのが、おじが亡くなったのが土曜日で三連休の初日でした。当時、色々な機関を調べましたが連休はお休みだったり、週に二日しか
相談できなかったりとしていました。それで、諦めたのです。普通だと亡くなってから、数日で火葬するのが一般的だと思うのですが、刑事事件ならば
警察が勝手にやってくれそうですが、このように病院で・・・のケースだと
難しそうですね。

お相撲さんのケースは、残念でした。
でも、解剖をして原因が分かったということで、解剖をする意味も大きいですね。

お礼日時:2007/11/01 13:53

解剖には病理解剖、司法解剖、行政解剖がありますが医師が病死と診断したのなら病理解剖になります。


家族が希望しても設備がないと出来ません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%85%E7%90%86% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
設備がないと難しいですね。
色々と参考になりました。

お礼日時:2007/10/31 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!