プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在高校一年で、進学校ではない普通科の学校です
将来は管理栄養士になりたくて、資格を取るため大学で勉強をしたいと考えてます、経済的に大学は国立の大学へしか行けません。
希望は大阪市立、奈良女子、神奈川県保健福祉大、静岡県立大あたりです。

周りからは、進学校の特別クラスでも国立に進学出来る子はわずかで、あんたみたいなのは無理みたいに言われます。
経済的に厳しく、塾や予備校へも通えません><;
やはり独学では厳しいのでしょうか?
今から本気で勉強をしたいと思います。
しかし
どんな参考書を買って何から勉強したらいいか全く分かりません。
具体にどんなやり方で勉強を進めていったらいいか教えて下さい!!

A 回答 (5件)

それらの大学は難関大学とはとても言えません。


東大京大レベルの所に行くわけではないのです。
従って問題は、

> 塾や予備校へも通えません
ここではなくて、

> 進学校ではない普通科の学校です
ここです。

> 進学校の特別クラスでも国立に進学出来る子はわずか
正しいです。
もっと正確に言いましょう。
進学校に行ってもきちんと勉強する子が僅かです。
進学校と一口に言ってもそのレベルは様々で、普通に東大京大に行けるという進学校から、真ん中の子が中堅大学に行くのは難しいという進学校まであります。後者の方が圧倒的に多いでしょう。
後者の方が不真面目率が高いのは言うまでもありません。
不真面目な子が塾に行ってもついて行けません。だから大概はお金をどぶに捨てているのです。
塾に行けば魔法使いがいて学力を上げてくれるわけではありませんし、その大学なら魔法も要らないでしょう。

さて、
まず中学の勉強はきちんとできていたでしょうか?
大学受験の勉強も高校の勉強も中学の勉強も、それぞれ全く別に存在するわけではありません。
木という漢字が書けなければ森という漢字が書けないように、九九ができなければ割り算ができないように、以前習ったことが身に付いていなければ、その後のことはなかなか身に付きません。
中学の時の偏差値が50程度だったり、普通の公立高校の入試問題で軽く8割取れなかったりするようだと、中学の勉強は穴だらけ、ということになりますが如何でしょう。
この穴が埋まっていなければ、当然高校の勉強は難しいものになり、何からやって良いのか判らなくなります。

> どんな参考書を買って何から勉強したらいいか

特に難問が出るわけではないでしょうから(仮に出たってみんな解けないでしょう)、入試標準レベルを目標にすると良いと思います。
で、目標はそうですが、当面することはそれではありません。
教材や勉強は目標地点に合わせるのではなく、現在地点に合わせてください。
まず自分がどこから勉強しなくてはならないのか。
中学の勉強が穴だらけなら中一からかも知れないし、中二からかも知れません。いきなり中三のことをしても無理だということはよくあることだと思います。
小学校の範囲からやり直しかも知れません。
だから、まずそこを見つけることです。
中学の勉強がきちんと身に付いているのなら、あるいは身に付けてから、高一の勉強だと思います。
まずは教科書レベルを良く解説してある参考書をやっていくことだと思います。
勿論、高校の授業の予復習を完璧にして、そういう負担を減らすのも良いことだと思います。

上記に、あなたの高校からは無理じゃないかと言われる理由として、思い当たることがいくつもあるのではないでしょうか。
そこを解消することだと思います。
学校のレベルが低いのではありませんよ。生徒の学力レベルが低いのです。そこを間違えてはいけません。

なお、
通えない地域の国公立大学と、通える地域の私立大学なら、かかる費用はそんなに変わらないかも知れません。
まぁ国立だ私立だという以前に学力を付けなければ話が始まらないとは思います。
    • good
    • 0

1年生なのですし、時間はあります。

努力すれば、夢ではありません。
「進学校の特別クラスでも国立に進学出来る子はわずか」というのは大げさです。私の卒業した地方の進学校では4分の1程度は国公立に進学していますし、最近では進学校ではない中堅校でも数十人単位で進学していると聞きます。
なお、質問にある市立大とか県立大は「国立大」とは言わず「公立大」と呼び、国立と公立を一緒にして「国公立大」という呼び方をよく使います。

国公立大入試に必須のセンター試験は基本的にマークシートなので答えを選べば良いのです。一方で多くの科目を受験しなければいけません。一種の「要領のよさ」が求められると思います。普段の勉強でも、いかに効率よく知識を増やし、問題を解くテクニックを身に付けるかが重要でしょう。
完全な独学では、そのあたりで無駄なことをする危険があるので、高校(の先生)を活用させてもらうようにしてはどうでしょう。学校で習ったことはその場で覚える位の気持ちで授業を受ける、分からないことは先生にとことん聞く、定期テストでよい点を取る。そんなことを積み重ねれば、力がつき、推薦入試を狙うことも可能になるかもしれません。
進学校でないとなると、入試に関する情報も自分で集めないといけないかもしれません。担任の先生に相談はしましたか? 大学入試の仕組みや、希望している大学の受験科目は調べていますか? 学校の先生は質問者さんの学力や入試に必要な科目・レベルに応じた指導をしてくれると思います。遅くとも2年生のうちまでに、1度は模擬試験を受けて、試験の雰囲気と自分の学力を全国レベルで見るのもいいかもしれません。
経済的な面が心配とのことですが、一人暮らしをするつもりなら、生活費もかかります。もちろん奨学金をもらうこともできますが、その辺のことを保護者の方と相談しておくのも必要だと思います。
    • good
    • 0

私は公立の進学校から国立大学(文系)に進みました。


私の高校は、講習などで、大学受験レベルの授業もしていましたから、予備校に通う人はあまりいませんでした。部活などをしている人は、学校の授業の予習復習が多すぎて、とても予備校に通う時間はなかったです。

mayasmoochは進学校ではないと言う事ですから、まず、そのような進学校の授業内容や勉強量、使用テキスト等と、mayasmoochさんの学校の授業内容や周囲の雰囲気が具体的にどう違うのかを把握してはどうでしょうか。進学校に行っている友達に話を聞くといいと思います。

そうすることで、今自分が補わなければならないことが分かると思います。
    • good
    • 0

私が予備校に通いだしたのは3年の6月くらいだったと思います。

予備校では古典、現代文、物理、化学、数III、英文法をとっていました。6月には部活動も終わり、授業が終わるとほぼ毎日予備校に通い授業を受け、授業の合間に自習室で勉強していました。ところがこんなに授業をとっているといつの間にかやっつけ仕事みたいになって、どうもだめでした。本当に予備校で授業をとらないと理解できないような科目だけを受講し、その他については自分で勉強した方が圧倒的に良かった、と今になって思います。
勉強方法についてですが、あなたの得意科目は2年後も得意であるよう維持しなければなりません。得意科目の勉強方法についてはあなたの今の方法でよいでしょう。理系か文系かわからないのですが、国公立に行くということはほぼ全ての科目を受験することになります。行きたい大学のことを良く調べて受験科目をしぼるという作戦もありますが、それはやめた方がいいでしょう。今の段階では。でも一応は調べましょう。
私は基本的には学校で買った問題集を使っていました。しかし自分のレベルに合わないものもありましたので、それに関しては本屋でさがしました。具体的な名前を挙げてもそれがあなたに合うものかわからないのでここでは控えます。
まだ1年生なんだから、学校の授業をパーフェクトに理解しなくてもいいですが、さっぱり分からないことは絶対にそのままにしない、というくらいの意識でいいのではないでしょうか。あなたが今しなければならないのは受験勉強ではなく、その準備です。参考書を買って一日何時間も勉強するのもいいですが、それでは残り2年もたないのでは。
周りと差をつけたければ2年の終わりに入ってから受験勉強をすればいいでしょう。
    • good
    • 0

私は公立高校の出です。


一応普通科で上に位置するクラスにいました。
当時の担任が「国公立、国公立」と口癖のように言っていて、
結構勉強するムードになって、結局受験のときは大部分が国公立を受験しました。もちろん、受かった人、思ってたところに受からなかった人、私立を選んだ人いました。でも、府立、県立、国立何人も行きました。
その中には塾にも予備校にもいっていなかった人半分ぐらいいましたよ。

要は、自分で勉強できるひとは塾なんか行かなくてもちゃんと勉強できます。「勉強できる人」ってのは、頭の良し悪しではなく、自主的に勉強に取り組める人です。

私はどっちかというと集中できないほうで、勉強してても、ちょっとギターに手を伸ばしてみたり、タバコ吸ってみたり、何か食べてみたりと、「勉強できる人」じゃありませんでした、、、

でも、貴方は「管理栄養士」になりたいという目標があるので、大丈夫でしょう。

がんばってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!