
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。how muchは個数として数えられない量を示すときに使います。
how manyは逆に個数として数字であらせる量を示すときに使うのですね。
よって水や液体などは、数えらない量として表現した場合にはhow muchとなり、何リットルなのかと言うリットルの前に数字が来れるような表現であればhow manyと言う表現をするわけです。
How much water is in this tank?と言う表現をすることになります。 しかし、それに対する答えは、たくさん、少し、と言う抽象的な表現でする必要はないのです。 How much waterときかれても、10galons of waterと言う返事も出来ます。 How much (of) water does this tank have?と言う表現も使えます。
How many quantity of liquid in this cup?ですがこれもHow much quantity of liquidと言う言い方に変えると「すこし」はよくなります。 しかし、この表現は一般的には使われないと言うことは知っておいてくださいね。 How much liquid is this cup?とかHow much (of) liquid does this cup have?と言う表現になりますわけです。
しかし、だからと言ってhow manyが使えない・使われないと言うことではありません。 How many gallons of water does this tank have? How many gallons of water is in this tank?と言う表現にすることも出来るのですね。 つまり、具体的に水や液体の量を「数える」時に使う単位を持ってきて、何単位あるのかを聞くことは出来ますね。 このタンクには何リットルの水がありますか?と言う意味での「何」がhow manyという事になります。
>この表現で話言葉で通じるでしょうか。
英語を母国語としない人が表現すれば「通じることは通じてもらえる」でしょう。 しかし、あくまでも、「分かってくれる」という意味ではないということは知っておいてくださいね。
英語圏に何年もいても、間違った文法知識(文法学者さんですね)に基づいてネイティブが首をかしげる英文を公に自信を持って「正しい英語表現」と断言するのはこの文法学者さんとしての使えない英語表現をしてしまっても相手にはやっと通じたということに気がつかないで「正しい表現」を身につけないまま「文法的にあっているから」という理由を持ち出して初学者が正しいか正しくないかが判断できないのを「良い事に」断言しているのはみっともないということになるわけです。
そんな文法学者さんになってもらいたくないので、#3さんまでのご解答しか見ていませんので、#1から#3さんまでのことを言っているのでは決してありません、書かせてもらいました。
参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
No.5
- 回答日時:
Gです。
訂正すべきところがあります。>How many quantity of liquid in this cup?ですがこれもHow much quantity of liquidと言う言い方に変えると「すこし」はよくなります。 しかし、この表現は一般的には使われないと言うことは知っておいてくださいね。 How much liquid is this cup?とかHow much (of) liquid does this cup have?と言う表現になりますわけです。
は
How much liquid is in this cup?でなくてはなりませんね。
ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
話し言葉なら充分通じますね。
動詞がないですけど、そんなのたいした問題ではありません。わたしも良く省略します。でも「how many quantity of liquid in this cup ?」というのはまわりくどすぎて、普通に話しているときには使いませんね。
実験か何かしてるときならありうるかもしれませんが・・・
ちなみにどちらもmuchを使うのが普通です。
manyは違和感をもたれてしまうでしょう。
基本的に
可算名詞=many
不可算名詞=much
を使いますね。
How much water in this tank?
How much quantity of liquid in this cup?
※quantityは可算名詞にもなりますが、この場合意味が「量」という不可算名詞の用途になりますので、muchが適当だと思われます。
manyとmuchの使い分けは、対象が数えられるものか、数えられないものか、で判断すれば良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 なんでHow much??? 13 2022/05/26 10:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この本の訳まちがいではありませんか? 1 2022/11/15 11:52
- 物理学 「量子多体系による曲がった時空における場の量子論のシミュレーション」と言う論文で「さらに、我々の結果 1 2023/04/02 19:05
- 物理学 「量子多体系による曲がった時空における場の量子論のシミュレーション」と言う論文で「さらに、我々の結果 1 2023/04/03 08:45
- 英語 英語の質問です。 Of this vast quantity of reading matter - 1 2022/04/24 11:54
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- 英語 how many of you がわからりません 5 2023/06/15 14:32
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の質問です。 This is one of many parks in the city, wh 3 2022/03/30 14:43
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
表現の解釈 (thinking of you)
-
Big HUG?
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
プロポーズの一種?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
Please be advised
-
afterの用法について
-
ほわほわしてるってどういう意...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
女性に対する表現について(lov...
-
更に弱いってどうやって訳しま...
-
同じ年齢の人に、Nice to meet ...
-
英語での表現方法について
-
誤文「There is my book on the...
-
文章を暗記するときの工夫
-
意味がわかる方
-
Interest paid year to date $*.**
-
チーム編成って英語でなんていう?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
お送りしました+済みです
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
Big HUG?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
This is who I am.どういう意味...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
「新しい顧客を開拓する」は英...
-
その1・その2を英語で
-
誤文「There is my book on the...
おすすめ情報