
お世話になります。
ミーティングの司会進行をやることになりました。
全く経験がないのでご教示お願いできますでしょうか。
ミーティングのスタイル: 楽しくフランクな感じです。
人数:お互い顔を覚えられる程度の少人数規模
参加者構成:半数が社内の人物、残りは仲は良いが大事なお客にあたる人々
内容:お客に向けてのプレゼンテーション
プレゼンする人物:5人以上
「今日は来てくれてありがとう。今日のミーティングの流れをまず説明しますね」
「最初に、Xさんからあいさつ、そしてYさんが商品説明、続いてCさんが商品のメリットデメリットを説明し、Hさんが○○について話します。それから・・・ 。気楽に聞いてくださいね~」
という感じでミーティングの冒頭で口頭でアジェンダを説明したいと思います。
すっきりと流れを参加者に説明するには、どういう接続詞が必要ですか?
考えてみたのですが、
First of all, Mr. X will make a brief speech. Then, Ms.Y will give a presentation about our products, and next,Ms.C will talk about・・・?
と、andやnextの稚拙な言い方でしか言葉をつなげず、幼稚になってしまいます。
その上、主語(人の名前)+ willの形がいくつも続いて、うっとうしい印象を与えてしまいます。
すっきりとしていて分かりやすいアジェンダ説明にするにはどうしたらいいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問1:
<すっきりと流れを参加者に説明するには、どういう接続詞が必要ですか?
もともと日本語でさえ、進行内容の説明は、すっきりした表現にはなりにくいものですから、英語でも同様です。
無理にすっきりさせよう、洗練された文章にしよう、とする必要はありません。
接続詞は簡単なものを探しても、「まず」「次に」「続いて」「引き続き」といったものになりますから、その連続使用で構わないのです。
ちなみに、Following (him)「(~に)続いて」という表現もあります。
ご質問2:
<andやnextの稚拙な言い方でしか言葉をつなげず、幼稚になってしまいます。>
それでいいのですよ。
プレゼンを前に、かなり緊張されているようですね。でも、その人の能力や存在感は、洗練された言葉使いではありません。
慣れない言葉を一時的に良く見せようとしても、正体はすぐばれてしまいます。また、ネイティブは日本人の英語力を知っていますから、慣れない英語の洗練さなど期待していません。
「端的明瞭で、力強い声で、わかりやすく説明する」これにつきます。できる日本人ビジネスマンの英語力を多く見てきましたが、流暢さや英語の洗練さ以前に、「分かり易さ、誠実さ、力強さ、アピール力」といったものが、その人の存在感をクローズアップさせます。
言葉の表面的な操作に惑わされず、chirorinさんが既にお持ちの高度な英語力で、自信を持って挑まれて下さい。
ご参考までに。
毎回ご回答くださりありがとうございます。
いつも勉強になっています。
そうですね、洗練された言葉遣いなんて二の次なんですよね・・・
形にとらわれてました。
英語がうまくないのにプレゼン力がある人を何人も見かけましたが、みなさん力強さや相手への気配り、引き込む力、・・・・などなどでとても魅力的なんですよね。
ネイティブ並みの英語力をもった日本人と、日本語のわからないネイティブの中で突然仕事をするようになり、とてもプレッシャーを感じていましたが、私も自分らしくいきたいと思います。
励まされました。
No.4
- 回答日時:
社内外での外国人が入り乱れたミーティングで多いのは、まず最初にagenda(議題一覧のこと)をPPT画面か紙の一面で、初めに見せてしまうことです。
それによって、今日やるべきことを共有できます。アジェンダには、
・今日これから話し合うべきことの一覧や流れ
・そして、この会議の目標(どうしたいか)
例えば
Company profile --- Mr. X
Products and services ---Mr. Y
Support center in China --Mr. Z
AAA corp.
のような感じで箇条書きで書かれています。これがあるので、最初にくどくど「First of all~~」と口でいわなくてもすみますし、第一参加者は議題やスピーチに直接関係ないことは、忘れたりします。
目標とは、「今日この会議で、必ず決定までもっていかなくてはいけない議題」がある場合は、最初にそこまでもっていくことを、全員に李マインドしておきます。
あるいは単なる会社紹介なら、最後に質問コーナーを設ける程度でいいとおもいます(それはアジェンダに書かなくてもけっこうです)。
スピーチは、自分がスローすぎるとおもうくらいで、聞き手にはちょうどいいスピードです。
あと、「アー」とか「えっとー」みたいな単なる音とか、「Ok」を連発しないこと。Okは違う意味にとられかねません。
あと、質問コーナーでは、質問がすぐに出なくても、あわててフォローしなくていいです。
1分くらい皆が考えていてなにも出ないと思っても、誰かが1言発したことをきっかけに、それが次の質問や疑問点につながっていきますので。
ここでもそうじゃないですか。
回答が付かないと思われた質問でも、誰か1人が回答をつけると、その尾ひれを伸ばして、回答が伸びるような(笑)
では、がんばってください。
ご回答ありがとうございます。
アジェンダはスライドの中に入れてあるのですが、とりあえずは口頭でも説明しなきゃ・・・と思い、あわててました(笑)
プレゼンの進め方はその場にあわせて臨機応変にしていくことが必要なんですね。 回答者様は場数を踏んでこられた方ですね。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「今日は来てくれてありがとう。
今日のミーティングの流れをまず説明しますね」「最初に、Xさんからあいさつ、そしてYさんが商品説明、続いてCさんが商品のメリットデメリットを説明し、Hさんが○○について話します。それから・・・ 。気楽に聞いてくださいね~」 ですよね?
そうしたら...
"OK every one! Thanks you so much for coming today. I`d like to explain about today`s meeting a little first.
Let`s have Mr. X for the welcoming speech. Then Mr. Y will speak about the product. Mr. C will talk about the cons about the product, and then Mr. H will talk about OO.
Please relax, this is an informal meeting. However this is an important one."
こんな感じになりますねー。
ご回答ありがとうございます。
とても自然でフレンドリーな言い方を提案してくださってありがとうございます。
難しく考える必要はないんですね・・・
自分がaudienceで参加したりした時を考えると、こういう感じだったなと思い出してきました。
とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
first, second, secondly, third, finally などまだまだ使える接続氏はいっぱいあります。
5人もプレゼンするならレジュメを渡したほうがいいかもしれませんね。
英語ですが参考URLはっときます。
http://www.eslpartyland.com/teachers/listening/p …
http://www.learn-english-today.com/business-engl …
ご回答ありがとうございます。
今回はレジュメはないんです。
カジュアルな上、目的を考えるとレジュメは不要なので・・・
表現力が乏しいので、こういう表現集みたいなものはとても役立ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 23卒就活生です。同じ企業の説明会に2回参加することについてどう思いますか?? 先日Webでの説明会 1 2022/04/28 12:19
- 就職 23卒就活生です。同じ企業の説明会に2回参加することについてどう思いますか?? 先日Webでの説明会 1 2022/04/28 12:25
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- アルバイト・パート 単発バイト(1日)を休みたい。 昨日、単発バイトの面接兼説明会に参加しました。人が足りていないようで 2 2022/10/07 16:58
- その他(AV機器・カメラ) ZOOMが使用できるかどうか? 2 2022/08/08 20:24
- 就職 入社予定がない企業の人事一次面接について 今年の夏休みに、web合説に参加した際に、「第一回目のター 2 2022/11/30 09:49
- 新卒・第二新卒 24卒の就活についての質問です 結論から言うと説明会への参加を逃しました その企業はかなり大手の企業 4 2023/07/26 23:20
- 会社・職場 勤務先で、暇な上司と年上同僚が毎日のように無駄なミーティングを召集しています。 ミーティングの内容は 4 2022/04/21 08:19
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- 心理学 仕事で自分でも出来るようなこともわざわざ人に頼んでくる人がいます どういう心理をしているのでしょうか 6 2023/04/23 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「余裕ぶっこいてんじゃねーぞ...
-
absent は、なぜだめなのでしょ...
-
「無理にとは言わないが、」 ...
-
will=未来?
-
彼の君という表現について教えて!!
-
CAとフライトアテンダントの...
-
I beg your pardon? のニュアン...
-
英作文の問題です
-
「各」と「諸」の使い分けについて
-
キャンとエイブル
-
「姉さん」を英語で説明するには?
-
Lovely jublyの使い方
-
英語の意味を教えて
-
What subjects do you like?
-
素敵な毎日が訪れますように…を...
-
・What sports do you like? ・W...
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
"変更となりました" “変更に...
-
Would you like~?とWould you...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「無理にとは言わないが、」 ...
-
「余裕ぶっこいてんじゃねーぞ...
-
See you on Friday. と See you...
-
shallは神の意志、willは個人的...
-
「各」と「諸」の使い分けについて
-
「本日」と「今日」
-
彼の君という表現について教えて!!
-
ニグロ(Negro)とは、黒人蔑視的...
-
”I love you” の返事を教えてく...
-
stay upを使う文章で
-
二言、三言…
-
「どこはかとなく」の意味
-
「支払いサイト」と「月末締め...
-
日本語「どうせ・・・」の使い...
-
Not bad.とNot too bad.の違いは?
-
I'll answer it. は I'm answer...
-
how can you/how could you etc.
-
「いざなう」と「さそう」の読...
-
if you will ってどんな意味?
-
英作文の問題です
おすすめ情報