dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

癲癇と診断され、デパケンを飲み始めて一ヶ月。パートもやめてしまい一日中癲癇のことが頭から離れません。
無駄なこととは自分でわかっているのですが、これからの副作用などを考えると不安で仕方ありません。自分で作っているストレスで、パニック障害をおこしそうな気がするのですが、本格的なパニック発作になる前に予防的に薬をもらって飲んだほうがいいですか?
五年前に、パニック障害になったことがあります。

A 回答 (3件)

5年前はどうされていたんですか?



あなたもお分かりと思いますが、パニック障害は
精神的なトラブルによって起こります。
あなたが心配なのはよく分かりますよ。
わたしも病気をいくつも抱えているので将来のことが
不安だったり、治るのかと怖くなります。
だけど、そうやって不安を自分ひとりで抱えることは
良くありません。


まずは、今あなたがかかっているお医者さまに相談してください。
薬のこと、パニック障害のことです。
わたしは薬剤師さんにも質問しています。
きっと答えてくれますから。
そういうのに答えてくれないお医者さまは良くありませんしね。


自分の身は自分で守るものです。
不安ならちゃんと治療内容を把握してこれが自分にあっているか
ちゃんと考えてお医者さまと相談してください。
精神的な問題を抱えているならなおさらです。
自分なりに出来ることはやってみてください。


ちなみに、パニック障害は精神的な病気ですから予防する
お薬はないと思います。
例えば鎮静剤ならいいかもしれませんが…。
それもお医者さまに相談した方がいいでしょう。

この回答への補足

自分の身自分で守る 、自分で自分を傷つけない につきますよね。
五年前ぐらいの時は、欝気味にもなったのですが、なんとか治りました。
今回、久しぶりにあのときの嫌な感じがよみがえってきてしまって
・・・。
自分で悩むより、早速、明日にでもどこかに相談してみようと思います。出来る

補足日時:2008/01/17 20:24
    • good
    • 0

症状や5年前のエピソード、他の回答者の方への補足、および現在処方されている薬のことを総合的に考えても不安ならば、現在のお医者様にもう少しパニックなどに不安があること(大げさに強調してみてもいいかもしれませんね)をご相談なさってはいかがでしょうか? その上で、再度お薬などの検討をされてはいかがでしょうか?



ご自分で症状を自覚して、「予防しよう」とお考えになっている時点で、すばらしいと思いますよ。そういった意思もお医者様に伝えるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいご意見ありがとうございます。
薬を増やすのも嫌だけど、パニック障害のつらさを知っているので、安定剤を飲みつつ今後の自分の考え方も改めなければいけませんね。
ちなみに今日も、セロトニンを増やして不眠も打開すべくウォーキングもしてきました。(笑)

お礼日時:2008/01/18 17:16

こんにちは。

私もパニック障害になったことがありました。
一応治ったのですが、今でもパニック障害を起こしそうな時があるので、薬をもらっています。私が処方してもらっているのは、頓服ですので、気持ち悪くなりそうになったら飲むものです。
処方してもらう薬局の方とも話したのですが、まぁお守りみたいなものです。
これがあると、これを飲んだら、と思うだけで安心しますよね。
日常に飲むのに抵抗があれば、頓服をもらったらどうでしょうか?
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、治ったのですが、久しぶりにあの、いてもたってもいられないような、ざわざわする感じを思い出しまして、どきどきしてしまいました。
安定剤を処方してもらえるように行ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!