dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めて確定申告をする在宅ワーカーの者です。質問なのですが、今年に入ってから住民票を彼のマンションに移しました。(つまり同棲です。)世帯は別にしています。ここで質問なのですが、私は家で仕事をしているので、電気代やネット代がかかります。これらを経費として来年度申告したいのですが、もともとの世帯主は彼ですので、電気代等は彼宛に届きます。しかし、確定申告をするのは当然私なので、というか私が電気代を支払っているので、申告したいのですが、電気代の領収書は証拠として使えますか?彼宛になっているので、他人の電気代と誤解されるのではないかと今からすごく心配です。これは税務署に行った時に担当の方に口頭で説明すれば大丈夫でしょうか?また、その際住民票は必要になりますか?わからないことだらけです。どなたかご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>これは税務署に行った時に担当の方に口頭で説明すれば大丈夫でしょうか



簡単にはいきませんよ。
このような場合、経費として認めてもらうには、その必要性を明らかにして、明確に証明できるようにしておかなくては難しいです。

申告する電気代にしたって、領収書の全額を仕事で使っているわけではないでしょうから、経費として計上した金額の根拠などを明確にしておかなくてはならないでしょう。
また、領収書の宛名が違うということなので、あなたが支払ったということを名義先の彼に証明してもらわなくてはならないと思いますよ。
ネット代にしても、仕事用に別契約の回線を引いているならいいですが、そうでなければ、これも私用と仕事用をどの程度で申告するのか、あるいは認めてもらうのか・・・
また、お仕事で使っていらっしゃるPCなどの購入費用(もし新たに購入されたのなら)も、全額経費として(もっともこれは経費ではなく「資産」という扱いになると思いますので、減価償却になるのかな・・・)計上するのは難しいでしょう。

本当は、税理士にでも相談するのが一番いいのでしょうが、費用もかかりますし、確定申告の前に、ある程度の資料などをそろえて、最寄の税務署や市町村役場などに相談に行ってみてはどうでしょう。
税務署では2月18日から、役場のほうでも自治体ごとに日取りを決めて行っているようです(HPなどから確認してみてください)。

また、お住まいのマンションは賃貸ですか?賃貸なら家賃の一部あるいは全部を支払っていらっしゃいますか?
知り合いなどは、仕事のスペースとして、家賃の一部を経費として計上していたようですよ(持ち家などでも減価償却などあると思いますが・・・)。

要は、税務官に認めてもらわなくてはならないのです。
来年の申告のためにも、いろいろ相談してみましょう。

帳簿をきちんとつけたりするのはもとより、日々の労働時間を記しておく、などの簡単な記録も、このような場合(特に今回は電気代に関して)、有効な判断材料として認めてくれる場合も多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり難しいですか。
でも、一緒に住んでいることは確かですし、光熱費は私が支払っているのも本当なので、きちんと経費として計上するつもりです。

また、私は白色申告の予定なので、帳簿まではつけていません。
それとPCはこれがないと本当に仕事ができないので、去年購入したPCについては経費として計上する予定です。(10万未満なので固定資産ではなく経費になるはずなので)

それと家賃ですが、彼が支払ってくれているので私の負担はありません。

このたびはご回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/01/25 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!