dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「明日は晴れて欲しい」の英文をネットで調べたら、”I hope it will fine tomorrow”と”I hope it will be fine tomorrow”の2通りあったのですが、”be”は必要ですか??
それとも、別の言い方をするのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。

ネットで情報が沢山入るのは良いことなのですが 間違った言葉遣いも氾濫していますね。気をつけましょう。

すでにお答えにあるように この fine は形容詞 「晴れた、好天の」ですから be が必要です。
この場合は be がない文章は意味をなしません。

fine を動詞で使うとしたら 他動詞で 「罰金を科する」の意味になります。そのほかに 名詞だと 「罰金、科料」の意味もあります。

この際覚えておかれると後々役に立つかもしれませんね。
念のために辞書でご確認なさることをお勧めします。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!助かりました(´▽`)

お礼日時:2008/02/18 20:14

一応チェックしてみたら、なんと私の使っている辞書には「fine」の自動詞で「晴れる」という意味も載っていますた。

ただし『稀』という注意付ですが。

なので「it will fine」も不可能では無さそうです。まぁでも使わない方がよいでしょうね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!助かりました(´▽`)

お礼日時:2008/02/18 20:13

>”be”は必要ですか??


「天気がよい」のfineは形容詞。
なので、be動詞は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!助かりました(´▽`)

お礼日時:2008/02/18 20:14

be は必要です。


前者は単なる書き間違いでしょう。

ちなみに、動詞の fine は、とんでもなく違う意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!助かりました(´▽`)

お礼日時:2008/02/18 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!