dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

「理不尽」と「不条理」の違いが良くわかりません。

良く使う言葉でもないけれど、
時々「なんでこんな理不尽な・・・」「なんでこんな不条理な・・・」という
フレーズを聞くと、2つの意味の違いが良くわかりません。
意味や使い方や対象やニュアンスに明らかな違いや、規則はあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

不条理:世界、宇宙、生死など絶対的なもの。


理不尽:人、制度、組織など人間が関わって作るもの。
    • good
    • 211

こんにちは。



私が持っている辞書には、明確な違いをもって書かれています。

(著作権の問題がありますので、抜粋・編集にて。)

【不条理】
 筋道が立たないこと。

【理不尽】
 強い力を持った者が一方的に主張を通すこと。


よく使われる例、

「人の世の不条理さ」・・・世の中における、正しい・正しくないの理屈が通らないさま。

「{あの顧客/父/先生}の要求は理不尽だ。」・・・{顧客/父/先生}であるという強い立場から、あまりにも厳しい要求を突きつけてくる。
    • good
    • 65

辞書を見ると解りますが、条理とは物事の道理や筋道です。

また「条」は、「条約」、「条文」などの例からも解るように「法」を表す言葉でもあります。したがって条理は、道理と意味的に似ていますが、より公共的ないし社会的性格が強くなります。
「不条理」とは、筋道が通らないことやルール無用の振舞い(違法行為など)を指します。

理不尽とは、道理・情理を無視する、あるいは十分尽くさないことで、不条理と一部意味が重なりますが、そこには「情理」という人情(感情)的な概念が含まれる場合もあります。したがって「血も涙もない!」という意味で使うことも可能です。

以上を念頭に例を挙げてみます。

「犬に怪我をさせたものは死刑に処す」

こんなとんでもない?法律が制定されて、実際にこれに基づいて誰かが処刑されたとします。その時人々は、「それは理不尽だ!」と言うでしょう。でも、「不条理だ!」と言うことは難しいと思います。なぜなら、その処罰はちゃんと法に則った措置であり、理不尽であるかどうかは別として、一応筋道が通っているからです ( ^^;
    • good
    • 43

同じ意味ですので語感で使用すればいいのではないかと。


ただ、印象としては理不尽とは対人関係などの人的な場合に使い、不条理とは自然災害などの物的な場合に使う傾向があると感じています。

理不尽なイジメを受けた。
地震で不条理にも全てを失った。
などですかね。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

傾向としては、対人と体自然など・・・なのですね。

どの様に使い分ければ良いかわからなかったので、
説明がとてもわかりやすかったです。

お礼日時:2008/02/18 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A