dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は調剤事務の仕事してます。
処方箋の事なのですが、これは医者が患者を診て、その症状に合った薬を処方箋で出す事ですよね?当たり前の話ですが・・・
もし、医者が不在で代理のもの(受付や整骨院や鍼灸師の先生)が出す事ってダメですよね?
もし、その代理で処方箋を出す人が、電話で医者に「処方箋を患者に出しておいて」と言われた場合は、処方箋は出せるのでしょうか?
近所の医院が、先生が鬱病でろれつも回らない状態で診察してたり、家族や兄弟や生活保護者の保険を使い、睡眠剤&向精神薬を処方出します。これって、良いことですか?
処方箋を薬局にFAXで流して来ては「薬を持ってきて欲しい」と言われます。
どこか訴えたいです。そのような場所はありますか?
もし、あれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは。


>もし、医者が不在で代理のもの(受付や整骨院や鍼灸師の先生)が出す事ってダメですよね?

おっしゃるように原則ダメです。
緊急を要するような場合で、あるいは出す薬は決まっていて、医師も患者もスタッフもそれが判ってるような場合には便宜的に患者さんに何回も来させないで済むように計らう事はあるでしょう。
厳密にいいか悪いかと言われればこれもダメになるとは思いますけど。

>その代理で処方箋を出す人が、電話で医者に「処方箋を患者に出しておいて」と言われた場合は、処方箋は出せるのでしょうか?

出せないと思います。
処方箋を書けるのは医師だけのはず。
主治医が今遠くに居て、すぐに薬を出しておきたいような場合なら便宜的にそこにいる他の医師に話をして書いてもらうのが普通でしょう。
これが個人病院で医師が他にいない場合はかなりヤバイケースだと思います。
便宜として、あるいは何らかの緊急性などで認めてもらえるかどうか、でしょうね。

>近所の医院が、先生が鬱病でろれつも回らない状態で診察してたり、家族や兄弟や生活保護者の保険を使い、睡眠剤&向精神薬を処方出します。これって、良いことですか?

ちょっと・・・というか、いっぱいというか、マズイでしょう。

>処方箋を薬局にFAXで流して来ては「薬を持ってきて欲しい」と言われます。

これはかなり多くの病院でやってる事です。
普通は「持ってきて」じゃなくて「患者さんが取りに行きます」、患者さんが歩けないとかあるような場合は「スタッフ(家族)が取りに行きます」でしょうね。
でもマズイって事はないでしょう。

>どこか訴えたいです。そのような場所はありますか?

医薬行政を扱うのは保健所です。
管轄の保健所に相談してはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
処方箋を書くことが出来るのは医者だけと言うのは知ってました。
でも、そこの医院は医者がいないのに兄弟らが(整骨院のスタッフ)
パソコン操作をして処方箋を出してました。薬を届けた時に目撃したんです。ビックリしました。。違法では?と思いましたね。
何か、大変な事が起きたら困るので・・保健所に相談に行きます。

お礼日時:2008/03/21 21:45

>家族や兄弟や生活保護者の保険を使い、睡眠剤&向精神薬を処方出します。


先生が、自分用に出しているのだとしたら大問題です。 大きな間違いが起こる前に管轄の保健所に相談しましょう。 また、明らかに他人の保険を使っているようなら、社会保険事務局も相談に乗ってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
明らかに他人の保険証を使ってるな!と言う処方箋を何回か見ました。
それに、そこの医院の元スタッフが
「私の保険証を使って処方箋を出してたら知らせて」と以前に言ってました。
一度、保健所に相談してみます。

お礼日時:2008/03/21 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!