dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学三年生のものですが今後の人生に全く希望が持てないんです。
本当です。

就職活動中で、それが上手く行かないと言うのもあるんですがそれだけじゃないんです。
正直ある程度の大学・外見ではあるので選り好みしなければまあ就職は出来ると思います。
でも就職しても絶対に周囲から浮いてしまうのは分かりきっています。

就活するにあたり自分がいかに空っぽな人間かということに気づいたのがきっかけです。

大学時代何もしてきませんでした。
友達も増えなければ、勉強もしていません。
出来る限り授業をサボり、アルバイトをしてお金を稼ぐことだけに精を出していました。アルバイト先でも浮いてしまいます。

相手から定期的に連絡をくれるような友達は一人もいません。

いい感じになる男の人は格好良くて人間できている感じの人が多いのですが、いつも最初は相手が積極的でも、結局何にもなく終わってしまいます。
私に中身のなさに呆れ(実際に言われたことあります)、そのような人たちには私なんかよりずっときれいで人間力のある人がいるのに気づいたからだと思います。

大抵の人(いい感じになる男性や、短気な関係でしかないであろう人、自分以上に可笑しい人以外)に対し、すごく壁を作ってしまう傾向がありつれない印象を与えてしまうようなんですがと思いますが、大抵のひとが本当は怖くてしょうがないから壁を作ってしまうのでどうしようもありません。

結婚は出来ないだろうし、職場でも辛い立場になりそうだし、今後全く幸せになれる気がしません。

現在は若いからまだ良くても、今後年をとったら全く誰も相手にして切れなくなりそうで怖いです。

本当に好きなのはペットの犬だけです。
それしか私にはいません
もうどうすればいいか分かりません。
本当なんです。
お願いします、励ましなど入らないので具体的な
アドバイスを下さい。

A 回答 (230件中181~190件)

今はご自分の評価を低く保ちたいのですね。



 自分を責めたり、傷付けたり、低く見ないと居られない何かがあるということなのではないでしょうか。

 あなたの傷は深い。

 ゆっくりと癒されて行く必要があると思います。

 あまり無理をなされないよう、孤独を囲われないようにとお伝えしておきます。

 私の”してはならない”とか、”いけない”とかも気になさらずに、ゆっくりと世界とご自分による制約を外しながら心を軽くして行くことが良いのかもしれないと思います。

 私の言う事は基本、”こうしたほうが良い”程度に受け止められたほうが良いですよね。

 早めの社会資源の利用をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心配してくださってどうもありがとうございます。

お礼日時:2008/05/02 00:29

No.39のお礼への返事として。



 ロールプレイにおいて課題を持って取り組むのを心がけているのは立派だと思います。そういう気持ちの構えがある事があなたの文章には感じられます。そこを私は最初から評価しています。
 
 あとは、そのロールプレイを身体化できるかというところと(これが成長であり、ステージをひとつ上がることを意味します。)、そのロールプレイに気持ちを込められるか、そして、そのロールプレイに自分の主張を入れ込めるか、でしょうか。

 考えて行う事を、心で行う事と一致かさせていく作業、試みを、意識的に持とうと出来るか、と言う部分も大事なのです。

 予期せぬ事に対処できないのも、今は辛いですが、それも経験として肥やしになる時期が来ます。自分を信じて取り組む事だと思います。


 人事に関しては、もちろん、あなたの言う騙すという意味だと捉えています。でも、相手の意に沿って反応する対応というものは、見抜ける人には見抜けてしまうし、それを行う事によって、あなたが損なわれます。
 ですから、ここは問題になるので自分の意を態度に出せないという部分は、流して沿わせるしかないですか、自分の主体を出せる範囲においては出すべきなのです。むしろ、それが行えた方が眼力ある会社においては評価を受けます。そういう事を知って、これからの自分と社会の向き合い方を考えて、感じれると良いと思います。
 つまり、一般水準とはひとつ上の向き合い方ですね。こちらの方があなたの心に良いと思います。騙したと言わなくても良い形があることを知って欲しいと思います。


 幼いにも色々な形があります。甘受できる幼さもあるのです。甘受しがたい幼さも同時にあると思いますので、そこは向き合う必要があるとは思います。でも、これは一概には論じられません。幼さと表記しても、私とあなたで問題にしている部分が異なるでしょう。
 それに、取るに足らないとは思いません。こうして話している限り、あなたにはなかなか魅力的なところがあると感じます。

 私が以前メールで話していた女性は、とても大きな問題を抱えていました。でも、彼女を私は取るに足りないなどとは思いません。ただ、彼女には自分という他者も内にいませんでしたので、再三再四大きく私をも傷付けても、それがわからない部分がありました。ですから、距離を取りますが、また、何かあったら連絡するなり、会いに来ても良いですとは言ってあります。彼女を何らかの形で支援する気持ちは今もあります。

 なので、その彼女よりもしっかりと自分が見えているあなたを取るに足らないと私が思うか、それはお分かりになるのではないでしょうか。

 私が今、どうこれから対応しようかと苦慮している類の人々は、あなたのような語りかけは出来ない類の人たちなのですね。でも、彼らに怒りを感じても、取るに足らないとは思わないのですよ。そういう人たちをどう対すか、どう距離を置くか、どう言葉や物事の意味、価値をその心に届けるか、という形の苦慮であるわけです。

 あなたには真摯さを感じます。それだけでも取るに足らないとは言えない人でしょう。逆に、価値ある人と言えるでしょう。さらに私の知らないあなたもいることでしょう。

 でも、そう自分を責める、というか、卑下しておきたい心境というのは、私にもありましたので、わかるような気がするのです。


 お母様の記述も私の母に似ていますね。私の母も、私がどれほど世間から見放され、家族から見放されても、側にいてくれました。世界から振り向かれなくなった私に、唯一振り向いていた人は母でした。

 でも、同時に母は私を支配し、拘束し、下に置かないと気が済まない人でもありました。だから、私が成果を出すと、それがどうしたの?とかになります。また、妬んだりして、認める言葉を吐けません。褒められない人、それが母ですね。父も小心者の暴君でした。でも、今は私に敵いません。でも、根はお殿様です。

 彼らによって私の人生は大きく損なわれましたが、彼らの理由、歴史を知っていますし、彼らなりに家族のためを思っている部分も知っていますので、物理的にも、精神的にも距離を置いて、彼らを愛することにしています。姉においても同じです。彼らは私の屍を踏み越えて自分たちの幸せに進もうとした事は、もうどうしようもない事実なので、距離を置いて愛するしかありません。近づけば、私の人生はまた崩れますから。


 内面を磨くに関しては、もちろん、書いていない事もあり、実際の細かい面を伝えらるのはこの形では難しいです。稲盛和夫さんの紹介した著書は参考になると思います。

 長くなることは構いません。むしろ歓迎です。あなたの自分の気持ちを伝えたい、自分の形を伝えたいというエネルギー、それが大事であるからです。


No.40のお礼への返事として。

引用しますが、
> しかし、対面であってもプラスはともあれマイナスのものであってもそれらを持つ人と言うのは、自分にとって何らかの形で相手の存在が特別である場合以外は少ないのではないでしょうか。

 特別でない人にでも、私はそうなっているので困っているのですね。でも、そういう人は私の他にもたくさんいますよ。そういう事を感じられるとか、知る事も意味があると思います。


No.41のお礼への返事として。

 あなたのその気持ちはわかります。決して暗くは無いです。切実だと感じました。でも、それらの判断は、今のあなたであるからこそ導かれたものだとも思うんです。そして、”あなたの知らないあなた”を知らないからこそ導かれた判断だと思うのです。

 ところで、金融というのは小さい頃からの憧れの職なのですか?

 働きたくない、会社でうまくやっていけると思えない、引きこもりたい、そういう気持ちは私にもありました。
 私も朝に心労とストレスから胃液を吐いて吐いて、バイトに行っていた時期がありました。出来れば、働きたくは無かったですが、働かない事には、金銭による家族からの支配と縛りと圧力を受けますし、働く道を見出せねば、家族の中で自分は死ぬしかなかったのです。でも、それでも満足に働けたことはありませんでした。でも、働きながら新たな可能性をほんのほんのほーんの小さく本当に少しづつ見出していったのも事実です。それは薄紙を一枚一枚重ねるかのように、でした。

 今のあなたであれば、と言うか、今のあなたの頭の中を占めるあなた像であれば、皆、将来について考えると希望を持てず、引きこもりたいと思うと思います。

 申し訳なく思わなくても良いですよ。素直な気持ちだと思いました。

 あなたの辛さを感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰ることは分かりますが、それが可能だとは思えません。
行動は出来ても心は入れ込めません。
その原因は私の世界の狭さにあるとは思いますが、だからといっていきなり理由もなしに今まで興味のなかったものに関心を持つことは出来ません。

人事の方ですか。
また面接を受けたところ役員で落ちました。
相手の意に沿って反しなければ全く喋れません。
話したいことなんてありません。
ただ上手く振る舞える資質は私の一部分であり、人を相手にする金融では上手く活かせる性質だと思います。
私は金融は最近まで絶対に行きたくないと思っていました。
ただ金融以外だとチームプレーだから無理であること、メーカー等は結局は商品を作って売っているからそのものさえ良ければ売れるのに対し金融等物を生産してないところは人間が資産であり鍛えられるから自分が成長出来るということ、さらに金融で証券に行けば辛くてもお金を貰いながら証券についても学べるから将来独立も考えられるからです。
それ以上でも以下でもありません。

取るに足らないという基準が私とkumosuke33さんとでは大きく異なっているんだと思います。
他の人からどう評価して貰っても一時的にそれが慰めになったとしても自分自身では自分を受け入れられないから苦しいんだと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/02 00:21

 読み易いように、出来るだけ短く書きます。




> No.36の
> >しかしこのような時間が続かないことが私の大きな問題の一つなんです。
>
>  というのは、こういう事を話したり、読んだり、書いたりする時間が長く続かないという意味でしょうか。
>
>  それならば、ちょっと心配が増しますね。


 という私の予測が当たっているのなら、あなたはちょっと鬱気味になっていると思われます。それで、心配なので書き足す事にします。

 まず、それが発生する理由として、環境負荷(環境ストレッサー)などがあるでしょう。周辺圧力、家族圧力、そして、年齢時期的、世代時期的圧力(就職活動、年齢的な将来の不安感、不安定感)、そして、異性圧力や、パーソナリティ不全感による内側からの圧力などです。過剰適応というのも外側からの圧力にかかり続けた結果、内側の圧力と転化したものと考えられるでしょう。

 それらが持続的に強いストレスをもたらし続けると、鬱的均衡状態に入って行きます。

 それを軽くするには、それらと距離を取ったり、内的成熟を志向したり(私の言う哲学や、自分理解を深め、自己への許しと規律を持つ事による安心感の高まりを持つことなどでしょうか)それら圧力を課さないようにする、圧力を外すとか、課さない精神経路、思考経路を持てるようにする、などがあります。

 そして、自分を受容してくれる人をいくらか持てると良いのですが・・・・・。ネットでも良いので、受容して話せる相手をいくらか持てると良いと思うのです。

 あなたは自分の内的に有る核が揺らいでいる、薄れているところにも苦しさがあると思います。それで一時的に核の有る人を頼る、或いは、依存的な関係になることによって、それから一時的に核の見失いによる自己の強衰弱から退避しようとする部分があると思います。それもひとつの方法と言えます。理想の男性・・・・はそれなのかもしれません。

 ペットを試すようなことをすることも、ご自分を責めなさんな。それは今のあなたには必要な行動だからです。ただ、それでペットの申し訳ないと思う気持ちを持てていれば良いのです。

 少しでも良い方向が見えてくることを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

No.36のお礼内容についてはNo.47のお礼のところに書きましたので割愛させていただきます。

他者を受容してくれる人なんてこちらに余程の魅力がない限りはいませよね。

核が薄れているとか揺らいでいると言うのは結構いつものことで自分の核って何かといわれると逆に困ります。
そのような意で仰っているのですか?
それとも現在はそのような状況だとの意で仰っているのでしょうか?

そうですね。
核があるというか、私以外のほかの人の自分に対する認識や受け入れ具合と比べても、それを上手く出来ている人に惹かれます。
外見はもちろん大切ですが、それと同じくらいその人の人間的な意味での素材と言うものに惹かれます。
 
ペットを試してしまうことについてなんですが、私が悪いと感じているのはもちろんですが、試されたペットの気持ちというのを考えると居たたまれなくなるんです。
誰がそれについて弁護してくれようともペットは生きていて心をもっていると思います。
ペットのとっては私や私の家族が全てなのになんてひどいことをするのだろうと思います。
でも試して信頼に値する結果を見なければ安心できないので試してしまいます。
その繰り返しです。

いつもアドバイスありがとうございます。
kumosuke33さんのアドバイスを見てそれにお礼と言う形で返答することによってもやもやが少しずつ晴れてきているような気がします。
しかし、正直いままで自分では意識できなかったような新たなもやもやも生まれてきています。
しかし、それも後ほど何かのブレークスルーのきっかけになると信じています。
いつもありがとうございます。
そして、今回も回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/30 00:58

ちょっと長くなります。



No.35のお礼へのコメントになります。


 私の言う”独我”とは、自分の感情の充足と、欲と、利のみに、関心がある人のことを言います。つまり、他者性のない人、己の内に他者を置けていない人となります。


 あなたは私の感じるところから言うと、自分のペースが有る人で、自分の集中を保ちたい人で、つまり、自分の生活形態に一定の形を保ちたい人なのだと思うのです。人に乱されることを嫌うタイプなのだと思うのです。

 野口晴哉氏の体癖理論から言うと9種の人ということになるのでしょうか。


 でも、あなたの生き方、話し方、感じ方などを聞いていると、あなたが人と関わりたくないと感じているようにはまったく思えませんし、人が人を求めないこともあり得ないわけですよね。そして、あなたに感じているのは、独我でもない。

 自分に一定の距離を持って批評性を担保することは大事なことですが、それは否定性を担保する事とは違うのですよね。

 自分の主張があるのでしたら、回答にお礼を付けることに謝ることはありません。むしろ、私はあなたの主張を聞きたいぐらいなのですから。あなたが長文を書かれることも、むしろ喜ばしい事だと感じています。


 より良い仕事がわからない、との事でしたが、では、あなたの仕事哲学、仕事論をお聞かせ願いたく思います。私はあなたの目の前でより良い仕事を披露できる自信があります。私は高校の頃より仕事を始めて、以来ずっと生死をかけて働いて来ましたから、それなりのものを身につけていますから。

 No.36の
>しかしこのような時間が続かないことが私の大きな問題の一つなんです。

 というのは、こういう事を話したり、読んだり、書いたりする時間が長く続かないという意味でしょうか。

 それならば、ちょっと心配が増しますね。


 kumosuke33になったのは、今33だからですね。今年で34です。もう、いいオッサンです。だから、社会的に被らねばならない責任もそれに伴って大きくなっていると思っています。だから、あなたのような若い人たちに少しでも夢を抱かせるような生き方をせねばならないと思っています。
 それに、女性を助けるのは男の役目ですしね。でも、私はかなり厳しい人だと思います。


 それと、私に”様”なんて付けなくてもいいですよ。私は年上だから普通なら”さん”ぐらいでしょう。”さん”ぐらいの方が私への批評性も担保できるんですよ。これは大事なポイントです。自分が主体として色々を紡ぎ出すには、どんな人へも批評性を担保しておく必要があるのです。あまりに評価が高まると、神格化が起こる面があります。どんな人であっても不可侵とはしない事が大事です。人にも、己にも、すべてのものものにも批評性を担保する、それが社会で、世界で生きる上で必要なことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たぶんkuosuke33さんの私に対する見解もかなり当てはまりはするのですが、同じように独我も当てはまります。

私は人と関わりたいと言う願望があるから自分より問題のありそうな人を見つけて近づいてみたり、自分を高く評価してくれる人に対してその評価を崩すまいと振舞うのだとは思います。
しかし、それが上手くいかなくて他人を傷つけてしまったり、自分に対して混乱が生まれてしまうので引きこもりたいと考えているのだと思いました。

私の仕事哲学は情けないですが正直どうすれば相手や周囲の人に自分をより良く印象付けられるか、そして誉められるかと言うことだと思います。
その結果、丁寧な接客になっていると言うことだと思います。
それ以外は特に何もありません。

No.36の
>このような時間が続かないことが私の大きな問題の一つ
というのは、気持ちが非常に不安定で、たまに楽しいときもあれば、気持ちが晴れやかなときもありますし、死にたいくらい辛いこともあり、辛くてしょうがないと言うことも長くは続かないと言うことです。
例えば今現在は晴れやかに気分です。
そして、それらのどれもが程度の差こそあれ長くは続きません。
実際に私のことを良く知っている人からは感情の不安定さをよく指摘されます。
そして、そのようなことも原因の一つとなって、慢性的に生き辛さや今後の人生に対する不安ということを感じているのだと思います。
何も他の気分がなくなるとその慢性的な感情に戻っていく感じです。
その慢性的な感情は中高生くらいのときから持っていて(中高一貫校だったのでどちらからかは分かりません)、何となくその頃から自分は自殺するだろうと思っていました。

お名前変えたということはお誕生日を迎えたと言うことなのですかね。
それならばおめでとうございます。

私は自分は宗教に入ったりすると絶対にはまってしまうタイプだと思っているのでそういうことにはすごく注意しています。
それはご指摘のような傾向が私にあるからだとは思っています。

回答どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/04/29 22:34

 ひとつ伝えておきたいことがあります。



 もし、あなたがこの応答を止めたいと思ったら、その時は言って下さればそれで大丈夫です。もし、少し間を置きたいと思ったら、それも言って下されば大丈夫です。

 それと、すべての回答にお礼を付ける必要もありません。まとめて、あなたなりに、長文になっても構いませんから、あなたの主張なり、見解なり、納得なりを書いて下されば、それで大丈夫です。

 今日は、ベランダで育てている聖護院大根にさや付きの実がなりました。大根としての収穫期がわからず放って置いたら、実が付いて驚いています。
 こういう小さな驚きや、喜びを大事にして日々を生きて行くと、少し強く生きられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのように言っていただけるとありがたいです。

ただ、私は回答をしてくださった以上はそれに出来る限りお礼をしていきたいと考えていますし、そうあるべきだと考えています。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 21:22

No.33のお礼へのコメントとして。




 私は、あなたに限らずなのですが、女性の言う”理想の人”というのは幾ら聞いてもわからないのです。いつも思うのは、”それぐらいの人がなぜ最も理想的な人となるの?”ということです。私が聞いてきた範囲でその理想を分析すると、ある点において非常に噛み合ったというフィーリングを引きずっていると感じることが多いのです。

 ここで思うのが女性にある構造です。

 女性は男性と比べても遥かに、惚れれば、どんな内容の相手であっても付き従っていく構造があります。

 感情移入という面が強く、平等に平均的に人を見るという面が弱いのです。それゆえに、女性は経営者にあまり向きません。有名な女性社長たちの話を聞いていると、女を捨てている部分が強いこと多いです。

 また、外国の異性の惚れて、その異性の国で共に暮らす形を取るのも、圧倒的に女性が多いのです。

 もちろん、倫理的に問題があるとか、性格的に問題があるとか、人間性に問題があるなどのパターンにおいても、惚れると付き従って行く形を多く取るのは、女性なのです。


 だから、私はあなたの言う”理想”というものにも、色々を思ってしまうのです。

 そして、過去の理想の男性を引きずる女性にも、ある傾向があるのですよね。え~と、すいません、この分析を終えてだいぶ経っているので、また、思い出す必要も少なかったので、今、どういうものだったのか出て来ません。またの機会に触れようと思います。ただ、ある傾向が有るのは確かだと思いました。


 あなたのペットをも試す事を何度もしているというのを、私もしていました。それもあなたの内的な成熟と成長によって昇華できるものだと思ってください。


 そして、この形であなたを知るのは限界がありますので、あなたに送れるアドバイスも限界があることも覚えておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

他の方たちもそうだと思いますが、それが完璧とは程遠いような人であっても、他人からは理解されなくてもいいのではないですかね。
凄く主観的な感情だからこそ理想の人とまで言い切れるのではないでしょうか。

ペットを試すと言うのは自分でもさすがにおかしいとは思いますがそうしなければ信じられないのです。
過去のkumosuke33さんのようにそのような方がいる
と聞き少し安心しました。

限界がある中でも全く知らない私なんかにこのように付き合ってくださりどうもありがとうございます。
そして、今回も御意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 23:54

あんまり大量に書くと大変だと思いますので、、短く書いていきます。



 引用しますが、
>ありのままというのはよく分かりませんが、自分よりおかしい人といるときの私はそれ以外の人といる時よりは気疲れはしませんが、最悪的に性格が悪いと思います。

 これの、

>自分よりおかしい人といるときの私はそれ以外の人といる時よりは気疲れはしませんが、最悪的に性格が悪いと思います。

 これは私にも過去に有りました。今も少し違う形で残っていると思います。

 そういう人たちとで気疲れしないのは、”こうしないととか”、”こう有らねば”というベクトルのかせがかからないからでしょう。気取らない自分でいられる。でも、あなたの感覚ではその人たちに求めるものは得られないでしょう?求めている精神性の高さがまったく違うからですよね。彼ら彼女らは、あなたがここで書いているような大きな問題から、書いていないような小さな小さな問題まで、問題としない部分が強いでしょう。希求するもの、求道するものが有る人と、まったくない人との違いではないでしょうか。

 まぁ、だから、今だと、実際に私の前に立つことがあっても、構えて良く振舞おうとする気疲れが発生してしまう可能性がありますよね。

 これはやはり、自分に自信がない、取るに足りないと強く思い込んでいるものが固着しているからでしょう。自己卑下が無理を強いるのですよね。
 
 だから、強い孤独に蝕まれるのではないでしょうか。

 共感も、出来ていると思うんですよ。割とね。でも、それをきちんと感情としてまとめて認識できないのと、ある程度まとめても表現する手法を余り持たないからでもあると思うんですよ。

 だから、あなたには、”あなたを見つける人”が必要だと思うんですよ。

 本当に過去の自分の一面をあなたに見る思いです。
 
 それと、ネガティブはポジティブに昇華できるんですよ。覚えておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日は回答付けられず申し訳ありませんでした。

そうですね。
そのような人たちにはどう評価されても関係ないという気持ちがあるというのが一番大きいとは思いますが、それ以外にはそのような人たちは他人をあまり評価しない(興味があまりない)ということも少しあると思います。
そして、そのような人たちは大抵何かしら自分の外部に存在するものに気を捉えられていて、自分の姿や内面まではあまり気にしていないように見えます。
自分が気を捉えられている何かさえが得られるのならそれ以上は望んでいないという印象は受けます。

実際にkumosuke33さんにお会いしてもよく見せたいと思うでしょうし、現在お礼を書くに辺りそのような気持ちがないかというとそれも否定は出来ないです。

共感というかその人がして欲しいであろう反応をするか普通の人がするであろう反応をするか無反応でぎこちなくなってしまいます。

遅くなりごめんなさい。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 21:05

No.40の”もうひとつ言わせてもらいますがね。

”の、”ね”は誤入力ですので、悪い方に受け取らないよう伝えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2008/04/26 23:40

 内田樹氏のブログ記事です。

参考に良いかと。
http://blog.tatsuru.com/2008/04/07_1315.php
http://blog.tatsuru.com/2008/04/11_1942.php

 コメント欄と論稿にある、すれ違い構造に気付ければ、たいしたものだと思います。それが出来てれば、論稿の内容を掴めていると言えるでしょうから。

 あなたはなかなか話しがいがあるし、膝を突き合わせて論じられればと思うし、あなたの接客も見てみたいと思えます。
 このような形で出会ったことが、大変残念。

 伝えられること多い人であろうと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

そういっていただけるとありがたいです。
しかし、ここは文字と言う限られた情報のみに支配されているからそう思えるのだと思います。

あと、私はこのような形でなければ関わることすらなかったとおもうのでkumosuke33さんに出会えたこの場に感謝しています。

お礼日時:2008/04/26 23:39

就職活動、お疲れ様です。



 うまく運ばないと落ち込むものですよね。

 ですが、望む会社だけがあなたに大きなものをもたらすと思わずに、どこにでも学べるものがあると思い、臨まれると良いと思うのです。

 まだ、仕事というものへの理解もまだまだ成熟を見ないものだと思います。これからの労働の中で色々を掴んで行き、自分のビジョンを抱けるようになれると良いのではと思います。

 気持ち良く仕事に臨めるような就職となるよう応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は働きたくないんだと思います。
会社で上手くやっていけるとは思えません。
対外的には上手くやっていけるかもしれませんが、会社の中では上手くやっていけないと思います。
嫌われることはないと思いますが、私が相手に距離を作りすぎてしまい、相手もそうなるので浮いてしまうと思います。
あと、理想が高いので私が働くであろうような業界の人には興味がもてないだろうし、私は友達もいないし、プライドが高く自分から進んで出会いを求めることも出来ないので結婚できないだろうと思うのと、それはまだいいんですが年をとって醜くなったら周りから可哀想な人と思われそうで嫌です。
他者のことなんて気にするなと言われるかもしれませんが、私は自分が他者からどう思われているのかがいつもすごく気になってしまうのです。

やりたい仕事は本当にしたいと思っていても凄く人気があり落ちて、その業界はもう無理そうです。
被害妄想とかではなく冷静に客観的に考えてです。
しかし、何よりその業界では人間的にやっていけなそうでした。
また、そこにいけたとしても最終的には独立し、引きこもりたいと思っていました。

それ以外には全く興味がないので、金融に行って死ぬ気で働き証券の知識とお金をためて、会社を辞めて証券をして引きこもろうと思っています。

応援してくださっているのに申し訳ないです。
でも、私は自分の将来に付いて考えると希望がなく本当に引きこもりたいとしか思えないのです。

なんか暗くなりごめんなさい。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/26 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!