dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベット数が350床位の総合病院の外科の先生、年齢は見た目38~43歳位の方、普通に手術も担当されてたのですが、先日病院に行くと内科医になりました。と記載されていました。そんな事ってあるのでしょうか?医学部を出てお医者さんになられたので内科でも外科でも出来るとは思いますが、素人の私にしたら???と感じました。今は告訴されるとかで産婦人科・小児科・外科などを専門に選ばれる人が少なくなっているとテレビなどで時折、耳にしますが急に科を変更する方がリスクが高いような気がします?私には関係無い事なので『聞いてどうしたいのか?』と聞かれても困るのですが凄く気になります。本人しか本当の理由は分からないでしょうが医療に携わっている方、一般の方、周りに同じ様な理由で転科された方、考えられる理由を教えて下さい。よろしく御願いします。長文を読んで頂き有難うございました。

A 回答 (4件)

こんにちは、内科医です。


よく外科の医者が、「外科は内科の知識も持っているから、内科もできる」と言うのを聞くことがあります。
しかしそれは内科医からしてみれば、あきれるのを通り越して、笑うしかないといった感じです。

私も内科医でありながら、交通事故やなんかで切り傷を負った人を縫ったり、簡単な手術くらいはすることがあります(救急当番だと、そういうのもやらざるを得ない)。
だからといって、内科医も外科ができるとは思いません。
やはり専門で毎日数多く経験している医者には到底かなわないからです。

外科の医者も、内科の勉強を毎日して、内科の患者を診察しているわけではありませんから、たとえ内科の知識が少しあったからといって、すぐに内科医になれるわけではありません。
野球のピッチャーが、キャッチャーもできると言ってみるのと同じで、やることは可能であっても、本職にはなりえません。


外科医が内科医に転職することは、まれではありません。
訴訟を避ける。働きがきつい割りに報われない。などの問題や、体調の関係でメスを握ることができない。目が衰えてきて自信がない。などの肉体的な問題もあります。
また、外科は医者1人ではできず、麻酔科医や他の外科医と一緒に手術をするわけで、他のスタッフがいなくなったことでしかたなく内科にならざるを得なくなることもあります。

外科医はすぐに内科医として力を発揮することはできませんが、あとはその医者のがんばり次第です。がんばって勉強し、真摯に内科医としてやっていけば、なんとかなるでしょう。
もともと内科医でも、内科をちゃんと診ることができない医者も、数多くいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすいません。ご回答有難うございました。大変参考になりました。へぇー!と思うことが沢山あり、返事を呼んでいるのが楽しかったです。私は、お医者さん(仕事内容)に凄く興味があります。転科というのを初めて目にしたので凄くビックリしました。でも上記の様な理由もあるのでしたら納得です、一生懸命やって頂いているのに訴えるというのはどうなのかな?と思います。明らかなミスであれば仕方が無いとは思いますが・・・
riffy13さんも大変だと思いますがこれからも頑張ってください。有難うございました。

お礼日時:2008/04/15 22:37

こんにちは。


父親が医師で実家は診療所でした。父親は大学では小児科医局を出ましたが、私が物心ついた頃には内科として開業していましたし、しばらくしたら神経科も追加になっていました。だからといって苦労していたかと言えばそうでもなく、近隣の国立病院専門医の先生方ともいろいろ複雑なこともやっていたようですので、まぁ専門性としては問題なかったのだと思っています。

外科というのは手術手技だけでなく、かなり広範な医学的知識が求められる科であり、転科してもそれなりにやっていける先生が多いです。例えば麻酔科は元々外科から派生した科なので外科からの転科は割合に容易(というより外科医は麻酔管理の一通りのことがこなせる能力がある)ですし(もっとも外科からわざわざ麻酔科医になろうという先生はあまりいないと思いますが)、術前評価、術後ケアの為には外科医の先生も一通りの内科的見識は必要です。したがって内科への転科も充分にやっていけると思いますよ。

転科の理由は人それぞれだと思いますが、「仕事がきつい割に安月給だから」楽な科へ行きたいというのも立派な理由の一つだと思いますし、そういう例も多いです。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。ご回答有難うございました。外科の先生は色々な事、勉強されているんですね。当り前かも知れませんが・・・
私は医療関係の知識が無いので凄くビックリしました。報われない思いもあるかも知れないですね。参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2008/04/15 22:18

リウマチにかかって手術などの細かい手技が困難になり、外科から内科へ変わった医師を知っています。

肉体的な問題がある場合もあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。確かに体を崩されては続けていく事が困難な事ありますね。参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2008/04/13 12:39

勤務先で転科という話は初めて聞きましたが、


開業される時に、胃腸科・内科で開業された外科の先生は
知っています。

外科で開業されるのは、施設面でもスタッフ面でも大変だからかな~
と、個人的には思いました。
外科の先生は、内科の知識もあるんだよという話を
昔聞いたこともあり、そんなものかと納得していました。
ただ、ご本人に理由を聞いたことはないので
本当の理由はわかりません。
そこでは簡単な日帰り手術(足の静脈瘤とか)は、行われていますし、
胃カメラ検査も上手だという評判です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。私もビックリしてしまって直接は聞けない事なので『どうして?』と単純に興味を持ってしまい、ここで質問させて頂きました。中にはそういう方もいるという事なんですかね!有難うございました。

お礼日時:2008/04/13 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!