dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今家族で海外に住んでいます。
ネットを使ったバイトをしているのですが
日本で口座を作れない状況なので、友人に口座を借りています。
これはいけない事なのでしょうか?

そして、確定申告はどうすればいいのでしょうか?

できれば、もし来年の3月までに帰ってこれた場合も教えて欲しいです。
口座を作って、そっちにお金を移しても、今までは友人の口座にお金が入っていたわけなので、、

この分野について全然分からない上、
特殊すぎてどこから調べたらいいかわかりません。
どうかお願いします。

A 回答 (7件)

>では、友達が確定申告する、というのは無理なんですね、、



友達が、確定申告をする事も出来ますが、

友達が、貴方に送金せずにお金を着服したり、手数料としてたくさんお金を貴方からもらっていれば、申告の必要がありますが、単に口座を貸しているだけなら、所得が無いので、申告の必要が無いと言うことです。(年末に口座残高を0にしておけば所得はありません。)


>実は12月までに、日本に帰ってこれるか分からないのです。
どうしたらいいのでしょう

今年の分の期限は、来年の3月15日までに申告すればOKですが、生活の拠点が国内と外国とどちらになるかで、申告の必要、不必要が変ってきますので、詳しくは、税務署で聞いたほうが確実です。メール、手紙、電話などの手段があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も、詳しく答えて下さって
ありがとうございました

お陰で、大体の仕組みが分かりました
問い合わせてみます、、

お礼日時:2008/04/23 09:55

>では、友達の所に調査が入ってしまうかもしれないから


>やはり友達に確定申告して貰った方がいいのでしょうか?

調査に入るのは「貴方の所」です。その調査の過程で、口座の名義が友達のものなので、友達の所にも「反面調査」に行きます。友達の所だけでなく、必要とあればプロバイダーやHP製作会社、その他貴方との繋がりがあるところには、何処にでも調査に行きます。

貴方が、正しい「確定申告」をしていれば、友達の所に、反面調査に入る事はありません。逆に友達が他のことで、税務調査に入られれば、貴方の所にも調査に来る事もあります。

この回答への補足

そうなんですか!
サイトが私名義なので、私の所にくる、という事ですね。

では、友達が確定申告する、というのは無理なんですね、、

実は12月までに、日本に帰ってこれるか分からないのです。
どうしたらいいのでしょう
帰ってきた時に、追徴税額がかかるのでしょうか?

最後と言いつつ、もしお時間があったら
アドバイスくださると助かります、、
図々しくてすみません。

補足日時:2008/04/22 11:06
    • good
    • 0

>ではどうやって、脱税がわかったりするのですか?



サイトを外から幾ら調べても、脱税しているかどうかは分かりません。怪しいとにらんだサイトの経営者の所まで来て、「税務調査」をするから分かるのです。帳面や通帳その他の書類を押収して、税務署にもって帰り、お金の出入りや経費その他を全て調べて、その結果無罪(脱税なし)か、有罪(脱税もしくは過小申告)が分かるのです。

脱税の場合は、重加算税を含めた追徴税額を、過小申告の場合は修正申告で、足りない税金を収めさせます。

この回答への補足

そういう仕組みなのですか!丁寧にありがとうございます!

つまり調査員が、家に来るわけですね。

では、友達の所に調査が入ってしまうかもしれないから
やはり友達に確定申告して貰った方がいいのでしょうか?

何度も質問してごめんなさい
最後に助言いただけないでしょうか、、

補足日時:2008/04/22 04:27
    • good
    • 0

>税務署がサイトを調べた場合、「この人はコレだけ稼いだ」


>というその人の所得が分かりますよね?

稼いだかどうかは、分かりません。その口座に入金があったと言う事実は分かりますが、所得があるかないかは、分かりません。仕入れや経費その他のお金の金額が不明だからです。

>だから、お金が口座からなくなっても、「口座の持ち主」が
>「税金の対象になるお金を稼いだ」という事実は、なくならないの
>では?と思ってしまうのです。

入金があった=稼いだ=所得があった、ではありません。

たとえば、その友達の口座に貴方が、お金を1000万入れたとして、入れたお金を他の口座に移して、もう一回1000万入れて、、、という事を10回すれば1億の入金があった事になります。最後に1000万をあなたの口座に移して残高0円にしたとします。

この場合儲け(所得)は0です。が、、貴方の考えですと1億の儲けがでた事になってしまいます。

この回答への補足

ありがとうございます!

>所得があるかないかは、分かりません
ではどうやって、脱税がわかったりするのですか?

前、調べた時、このようなサイトは、税務署が特に厳しく調べていて
かならず全部わかる、という事が書いてありました。
仕入れや経費がかからないのも一目瞭然ですし、、

友人に確定申告して貰えたら、簡単でしょうけど
サイトが名義が私なのが気になります、、

そういう所は、あまり見られないのでしょうか?

何回も聞いてしまってすみません、、

補足日時:2008/04/21 01:13
    • good
    • 1

>今まで、税金の対象になるお金が入っていっていたのに~




1/31~12/31までの所得に税金がかかるのであって、入金されたお金に税金がかかるのではありません。

簡単に説明しますと、 「所得=売り上げ-仕入れ-経費」 です。つまりお友達の場合、入金は売り上げ、貴方に送金が仕入れ、プロバイダーなどの料金をお友達が支払っていればそれは経費です。ですので、残高が0なら所得は生じません。

なお、売り上げが1000万を超えると消費税の納付義務がお友達に出ます。これは仮に赤字でも納付義務がでますので、注意が必要です。

この回答への補足

詳しくご説明、ありがとうございます!

口座に入れたお金に、税金がかかるのではない
というのは分かりますが、
税務署がサイトを調べた場合、「この人はコレだけ稼いだ」
というその人の所得が分かりますよね?

そしてその稼いだ分のお金が、
どこの口座に入ったかも分かるはずで
「稼いだ人」=「口座の持ち主」になると思うのです。

だから、お金が口座からなくなっても、「口座の持ち主」が
「税金の対象になるお金を稼いだ」という事実は
なくならないのでは?と思ってしまうのです、、

間違っているでしょうか?

「仕入れ」というのがよくわかりません、、

また質問してすみません

補足日時:2008/04/20 15:17
    • good
    • 0

入金額の全額を貴方に送金して口座の残高が12月31日にほぼ0円であれば、友達には所得は発生しません。

もちろん友達は所得が無いので、申告の必要もありません。

申告は貴方の名義ですれば良いと思います。ただ生活の拠点が海外にあれば、その国での申告となります。拠点が海外かそれとも日本かという問題は、税務署の判断になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

税務署がサイトを調べて、そのサイトからの入金が、
どの口座に行くのか、分かるんですよね

今まで、税金の対象になるお金が入っていっていたのに
12月31日にほぼ0円だったら所得は発生しないのですか?

もし良ければ、少し詳しく説明して頂けないでしょうか?

補足日時:2008/04/20 04:04
    • good
    • 0

状況が不明なままで回答するのも変だけどわかっている範囲で・・



まず、銀行口座は本人確認をしないといけません。つまり他人名や仮名口座は違法行為です。
次にネットでバイト、これがよくわからないのですが、万が一海外からの入金がその口座にある場合は、税務署はその存在は把握しています。
誤魔化していても後日必ず税務署からその口座の持ち主の方へお尋ねが行きます。これは僕の実体験です。海外からの入金は誤魔化せないと覚えておいてください。

以上を踏まえて、確実なことは口座名義の方のお名前で確定申告することです。
今年はもう終わっていますが、遅れてでも確定申告は出来ます。
口座へ入金があった金額を収入として、ネットでバイトする際の経費(プロバイダやサーバー代金、送料や電話代金等)を引いて、申告すれば良いと思います。

なお、確定申告は毎年1月から12月末までの収入や事業に対して申告します。

確定申告についての質問はまた別のカテゴリーで、具体的に質問された方が回答しやすいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

バイトは日本のサイトでやっています(アフィリのようなもの)

始めたのは、今年の3月です
ごまかしたり、脱税する気は、ありません

サイトの名義が私なので、友人に申告してもらっても
大丈夫なのか心配です、、
税金のカテゴリーできいたらいいのかな、、、

ありがとうございました。

補足日時:2008/04/18 21:18
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!