dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員です。今まで18年厚生年金を納めています。今退職して3号被保険者となった場合、25年に満たない厚生年金はどうなるのでしょうか?また、夫の納めている年金額が多い場合3号になるのと、自分で再就職して夫より少ない厚生年金を払うのとどちらが得でしょうか?

A 回答 (2件)

25年以上支払いをしないと将来もらえないのは国民年金で、厚生年金は25年にみたないからと言ってもらえなくなるものではないと思います。

将来もらえる年金が厚生年金を納めていた分、国民年金にプラスαつく感じだと思います。
 3号被保険者になると夫の会社があなたの分の国民年金を支払うことになります。自分で再就職して夫より少ない厚生年金を支払っていけば、3号被保険者でいるよりは 将来受け取れる年金額が多少増えると思います。
 どちらが得かはその人の考え方次第だと思います。3号であれば、自分で年金を納めなくても 将来もらえるわけですし、働いたら、自分の給料から引かれるけれど、将来もらえる年金が少し増えていくし…
 考え方しだいです。参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
転職を考えているのですが、やはり一番気になるのが将来受け取れる予定の年金のこと。41歳で特に資格も持っていないので、再就職するのに雇用形態やいろいろなことを考えてしまいました。とても参考になりました。御礼申し上げます。

お礼日時:2008/05/12 09:35

年金の至急は


国民年金+厚生年金の合算が25年超えていればOKなので大丈夫ですよ

ご心配なら自分であと7年国民年金払ったらいいと思います

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
もう一つの質問なのですが、夫の納めている年金額が多い場合、3号になり扶養控除内でパートで働くのと、再就職して厚生年金を自分自身で払うのとではもらう年金額はどちらが多いのでしょうか?

補足日時:2008/04/21 15:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!