プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある駅の構内の掲示文についてです。
危険物とか、おかしなことに気が付いたら、すぐに駅員やその他の人に連絡をしてくれと言う文章です。
違和感があるのは、「駅や電車内で」の部分が、in a station or on a train となっていることです。テレビや新聞・雑誌、または、街角など、鉄道と直接関係ない場面での広告なら、これで正解と感じますが、駅構内に貼ってある掲示物なので、in a station はないだろうと感じます。「駅で」というのなら、まず、今いるその駅を指さなければおかしいので、in the station or on a train がいいと感じるのですが、どうでしょうか?

A 回答 (4件)

この場合、やはりどこに張ってあっても General statement なので不定冠詞でも良いと思います。

ボーダーラインでどちらでもOKで個人的に a を好みます。
例えば大都市の駅なら複合構造になっていて私鉄、地下鉄、JRが(物理的に)上下構造で乗り入れてる駅なんかではどの線の駅か曖昧では?
the station とすると、この JR の東京駅のことで 物理的に地下にある地下鉄の東京駅ではないよ、になってしまわないでしょうか(考えすぎ?)。
いつも冠詞に関しては深く考えないようにしています。

この回答への補足

すいません。質問文にタイプミスがありました。

>「駅や電車内で」の部分が、in a station or on a train となっている

は、次が正しいのです。

「駅や電車内で」の部分が、at a station or on a train となっている

全体に、とてもきれいで、正確な英文でした。ただ、at a station の部分に違和感を感じていました。

補足日時:2008/05/04 01:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>例えば大都市の駅なら複合構造になっていて私鉄、地下鉄、JRが(物理的に)上下構造で乗り入れてる駅なんかではどの線の駅か曖昧では?
>the station とすると、この JR の東京駅のことで 物理的に地下にある地下鉄の東京駅ではないよ、になってしまわないでしょうか

そうですね。確かに、複合構造の駅には、at a station の方がいいと感じます。
冠詞や単数複数に付いては、いつもなるべく注意するようにしているのですが、なかなか判断が付かないことが多く、難しいなといつも感じています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/04 01:00

駅構内(敷地内)はpremisesなどが使えます。

Stationはその機能(電車などが止まるところ)のほうの意味合いが強く、こういう場合下記のような言葉を使ったほうが良いような気がします。

実際は冠詞つけずに使われたりもします
参考URL見てください。

in train or ABC Railway premises
in a train, platform,or in any other passenger area

参考URL:http://www.icf.gov.in/rpf/linkpage/JOINT%20PROCE …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、言われている例は、乗客への注意ではなくて、職員並びに関係者へのものだと思います。ですから、「乗車中に」ではなくて、「(車庫に入っている場合も含めて)列車の中に」の意味で使われていると思います。

お礼日時:2008/05/07 15:07

>at the station or on a train がいいと感じるのですが、どうでしょうか?


(御質問のinをatに変えました。)

theではなくaの方がよいように思います。
理由は、その駅だけについて言っている掲示ではないと思うからです。

後半を(1)とします。
(1)on a train
(1)は、aが付いているので、文字どおりには「どれでもいいからどれか当社の汽車に乗っているときに」という意味だと思います。「当社の」というのは、この掲示文が警察署長名ではなく駅長名で出されていると仮定して意訳したものです。

(1)と前半とはorで結ばれていますから、前半にはそうでない場合を想定したものがあるべきだと思います。「そうでない」とはつまり「乗ってないとき」、「降りて駅にいるとき」ということになると思いますが、この鉄道会社には駅はたくさんあるでしょうから、「そのうちのどれでもいいからどれかの駅に降りているときは」と言うのがいちばんいいと思います。それは次の(2)以外にないように思います。
(2)at a staion

もちろんこの掲示文がこの掲示文を掲出している駅だけを対象にしたものであれば、冠詞はaでなくtheにしなければなりませんが、theにすると「当駅で」というような感じの言い方になるので、駅長はこのような自分の駅だけを対象にした掲示はしないのではないかと思います。

また、(2)のaは、たくさんの駅のうちから1つの駅を取り出す感じを表すだけでなく、「汽車と駅」あるいは「乗車時と下車時」という「汽車」あるいは「乗車時」まで含むもののうちから「ある1つの駅」、「ある1つの下車時」を取り出す感じを表すようにも思います。

以上ですが、ただ上記は後半ありきで前半をいかに後半の感じに合わせるかということから出発していますが、後半を無視して前半から出発したらどうなるかを考えてみます。

日本語でも、不審物については普通は次の(3)ではなく(4)のように言うと思います。
(3)駅で(不審物を見かけたときは)
(4)駅構内で(不審物を見かけたときは)

(4)は駅の面積あるいは敷地範囲を意識した言い方なので、(4)の訳としては次の(5)がふさわしいと思います。
(5)in a/the station yard

(5)は「駅構内にいるときに」、「駅構内の範囲内で」という意味ですが、このように外縁を強く意識した表現に後半を対応させるためには、後半は次の(6)ではなく(7)にするのがよいと思います。
(6)汽車に乗っているときに
(7)汽車の中で

(7)は、明らかに、次の(8)になると思います。
(8)in a/the train

以上をまとめると、次の(9)又は(10)がよいのではと思います。
(9)at a station or on a train(駅でまたは乗車中に)
(10)in a station yard or in a train(駅構内でまたは車内で)

しかし、これは感じの問題なので、ほかのようにお感じになる方もお見えだと思います。あくまで個人的な感じを申し述べたに過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、駅構内ではなくて、どこか、市役所などの掲示板に貼ってある場合は、at a station がいいのだと思います。

しかし、駅構内に貼るものとしては、冠詞は、文脈依存で使われるものですから、at a station とあると、「あれ、この駅のことは関係ないのかな」と感じてしまうのです。

on a train は、自然だと思います。まだどれかの電車に乗っているわけではないので、どの電車に乗ってもと言うニュアンスでa train がいいと思います。しかし、駅は、すでにそこにいるわけですから、at a station よりも、「今こうやって掲示を見ているこの駅でも、ともかくあなたがいる駅で」と言うニュアンスでat the station の方がいいかと感じます。

お礼日時:2008/05/07 15:16

#3です。



>at the station の方がいいかと感じます。

同じような疑問をお持ちになった方がおられたようです。
http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/1cefd52ac711e …

上記のブログによると、taked4700さんが感じておられるのと同じように、アメリカ人は特別の場面で用いるのを除けばat the station が普通だと感じているようです。

#3の回答は早計でした。撤回します。
すみません。

この回答への補足

No.3に続けてありがとうございます。

http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/1cefd52ac711e …
を読ませていただきました。

>Please notify station staff or crew members
when you see any abandoned belongings or suspicious objects
either on a train car or at the station.

自分としては、一つは、勉強になった点と、もう一つは、少し感覚が違うのではと言う点がありました。
電車の車両の中の掲示物という前提で、次のことがあります。

1.「毎日、仕事で多数の駅で乗り降りするような乗客で、特に使用頻度が高い駅がないような乗客にとっては、このテキストは"at a station"であるべきだ」は、確かにそのとおりかと感じました。

2.「あー、この落書きは2年前に元彼としたものだよ。ということはその時は私達はこの車輌に乗っていたんだね」、なんかは稀な事件でしょう? つまり、普通、乗客は自分がどの列車車輌に乗っているかなんかそう意識しないです。この「列車車輌」と「駅」の違いが冠詞の選択のキーポイントになります。「車輌」はあくまでも不特定多数だから"a train car"になり、「駅」の方は(このテキストを読む個々の乗客にとっては)完全には不特定多数ではないから、"a station"ではなく"the station" になる。そう考えてこのテキストの著者は冠詞を使い分けられたのだと思います。

については、違うのではと感じます。a train car になっているのは、乗客が移動する、つまり、空いている席を探したり、空いている車両を探したりして移動したり、乗換えで移動したりすることを前提としているからではないかと感じます。電車が複数の車両からなると言う前提があるから、と言ってもいいかと思います。ともかく、この掲示の効力の範囲内と言うか、対象とするものの中に、複数の車両が含まれていて、そのどこにいても、と言う感覚で書いてあるからだと思いました。

もう一つ、これは、賛成とも反対とも言えないのですが、
>"the station" と言えば、乗客個々によって思い浮かべる具体的な駅名は違うにしても、それは私にとっては最寄駅と降車駅の「新百合ヶ丘駅」と「新宿駅」がイメージされ、次に、時々利用する「生田駅」「町田駅」「藤沢駅」がそのイメージのすぐ周辺に広がり、最後に滅多に利用しない駅に向けて中心から裾野にむけて「駅」のイメージが拡散していく。そんな「駅」のイメージの全体として"the station"はとらえられます。くどいですけれど、これが同じ小田急線でも「柿生駅」が最寄り駅で「成城学園駅」まで毎日通学している方にとっては、「柿生駅」と「成城学園駅」を中心にして、次に、ご自分がよく利用される駅→滅多に利用しない小田急線の駅という構図で"the station"のイメージは広がると思います。そこでは、"the station"は不特定多数の駅を表現しているには違いないのですが(具体的な駅名は個々の乗客によって異なるにせよ)、乗客各自は具体的な「あの駅」「この駅」を「駅」のイメージの中心にすえているのです。

これは、自分だったら、a station にするかもと言う感覚があるのです。誰がどこで降りるか分からないし、決まりきった駅で乗り降りする方よりも、毎日違った駅に行くことのほうが多いのでは、と感じます。でも、都会では通勤通学に使うので、決まった駅を利用するのが普通なのでしょうね。

ともかく、自分の質問は、駅構内の、改札の近くの壁に貼ってあったものについてです。
車両と駅とは異なると思うのです。その掲示物が有効な範囲があるわけで、まずは、これが掲示してあるこの駅で注意して欲しいと、そんな感覚があるはずだと思うのです。もし、a station にしてしまうと、そういった呼びかけの力と言うか、そういったものが弱い感じが出てしまうような、そんな気がするのです。

重ねて、ありがとうございました。
(お礼の方に書いたのですが、字数制限に引っかかってしまったので、こちらに書かせていただきました。)

補足日時:2008/05/08 00:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、締め切ります。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/06/15 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!