dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が終わった後に運動したら眠りが浅くなります。

運動していない日はよく眠れます。

なぜでしょうか?

A 回答 (3件)

自律神経が関係する体の現象です。


自律神経には交感神経と副交感神経があり、この2つは拮抗的に働きます。

昼間は交感神経の働きによって体が活動的になります。
仕事をし、運動をしている時は交感神経が活発に働いています。
この時、副交感神経はあまり働いていません。
夜になると交感神経の働きは鎮静していき、逆に副交感神経の働きが活発になってきます。

副交感神経は内臓を支配しており、食事をして食べ物を消化・吸収する時には活発に働いています。
食後に眠くなるのは副交感神経が働いている証拠です。
体を休め、疲れを取る為には夜間によく眠る必要があります。
ぐっすり眠る為には副交感神経がよく働く必要があります。

運動をすると交感神経が活発になります。
と同時に、副交感神経の働きが抑制されます。
夜は交感神経を鎮静し、副交感神経の働きを高めて休息モードにしなきゃいけません。
それなのに運動することで交感神経を活発化させてしまっているのです。
それでいざ眠ろうとしても副交感神経の働きが抑えられているので、眠りが浅くなるのです。

就寝前にお風呂に入ってからベッドに入ると良く眠れるのは、入浴によって副交感神経の働きが高まるからです。
但し、湯の温度が42度以上の熱い入浴は交感神経が活発になるので逆効果になります。
    • good
    • 0

結論は


脳が目覚めてしまうからですね。
質問はこれだけですのであえて運動後に眠れる方法は回答しませんが知りたい時は補足して下さい回答します。
    • good
    • 0

身体が目を覚まして活動状態になっちゃうんじゃない?


適度な疲れは残るだろうけど、精神が活発になってしまう可能性もあるしね。運動の後ゆっくり風呂に浸かってのんびり過ごしていれば多分眠くもなってくるとは思うんだけどね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!