dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早速質問なのですが、IT業界ではSIerがメーカー系、ユーザー系、独立系と種類分けされてますよね?
中でも親会社の仕事をメインとしたユーザー系について聞きたいのです。
質問は↓
・親会社との仕事が多いと身内体質になって仕事も適当になるんじゃないのか
・基本的に親会社の業務改善をメインにしているから、開発などもすることなく
技術が身につかないのではないのか
・万が一転職する時になった場合、親会社の仕事比率が多すぎたことで
他では使い物にならなくなるんじゃないのか

です。ユーザー系は基本的学生に評判が良いですが、私は以上の点が疑問でたまりません。
詳しい人がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ユーザー系、独立系の両方経験ありです。



正直言うと、独立系を経験した方がよいと思う。

新卒でユーザー系に入り、そのまま外を知らない人々。
ままごと程度のプログラムをした以外開発経験ナシ。
現実的な見積もりも立てられず、プライドだけ高い。
何かあっても相手は身内という感覚で危機意識ナシ。
親会社は怒り狂っていても、ポカーンとしてます。
業務知識はあるけれど、システム開発の常識は無いです。

というか、一社しか知らないと、本当に考えが狭くなります。
自分の会社のやり方が世界の常識だと思ってますから。
システム開発って、より柔軟な考え方、引き出しの広さが
ないとやっぱりつらいですよ。
一社にずっといるなら、せめて視野を広げる努力をするべし。
自分の会社のやりかたは常識ではないことを知るべし。
そのつもりで、アンテナを立てておくべし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自分の親会社との関係しか知らなかったり、自社で開発を手がけないことで全体が見えていないというの痛いですよね。特に今はオフショアが取り入れられている傾向がありますから、開発工程をそっちに任せてしまう傾向が見られますよね。実際は結構失敗している例が多いので、やはり開発も自社でまかなえたほうが良いと思います。
外販とかにも力を入れている会社だったり、最初から上流工程専門でいこうと考えてる会社なら別かもしれませんが・・・。
なんかこう書くとユーザー系で得られるものが一つも無いような気がしてきました。しかしご意見とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 08:37

参考までに



> SEとしても働きたいけれど、
> 財務等の業務知識等も身につけたい

金融系、財務系のシステムをよく受注する
システム開発会社に入るのも手です。
どんなシステムを多く請け負っているかは、
会社のHPとか求人情報に載っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加回答ありがとうございます。
o84さんのおっしゃる金融系を扱っている会社もよく
考えて調べて受けています。また、インフラ系(電力等)に関わっている
システム会社も調べたりしています(インフラは一番生活に
関わっているものかなと思ってるので。)

お礼日時:2008/06/08 22:04

ユーザー系⇒独立系⇒ユーザー系と経験しました。


(1)身内体質になって仕事が適当になるか?
あります。独立系に比べれば。
できあがるものに差はないですが、プロジェクトの進め方や
スケジュールの遅延などはあります。

(2)技術力が身につかないか?
ありえます。どうしても同じ技術しか利用しないので
そういった傾向になることはあります。
ただ、汎用機を利用する場合は、汎用機が高額なため
独立系会社で所有することはないでしょう。
自由に汎用機を利用できるユーザー会社のほうが技術力が
あることが多いです。

(3)転職について
30歳になるまでは転職可能でしょう。独立系は離職率も高いので
くるもの拒まずといったところがあります。(特に若手は)

また、どこの会社であっても技術を高めようと思えばできます。
様々な技術を持つ必要もありますが、まずは1つ、しっかりと
本質が見極められるほどに身につけるほうがいいかもしれません。
さらに、周囲や先輩に遠慮することなく貪欲に仕事に取り組む事ですね。

27歳でユーザー系から独立系(結構大手)に転職しましたが
29歳で若手では最も早く管理職になりました。


(4)その他1
ユーザー系は人間関係が面倒です。どの仕事でもずっと同じ
面子と顔を合わせるのですから当たり前ですね。

(5)その他2
独立系の方が技術力が高いとはいえ、親会社はユーザー系を
使いたいのが実情です。スケジュールが多少遅れても
ユーザー系のほうが(お金でも作業でも)融通がきくから
いろいろと頼みやすいようです。
組織としての技術力が高まるのも要員ですね。

でも、新卒でしたら独立系にいくほうが技術力も
世間を見る目もつくと思います。
SEなんて個人の実力で勝負の世界ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
回答者さんの予想されてる通り新卒で就職活動している者です。
やはりユーザー系は新卒にとってリスクが高いようですね・・・。
実を言いますと私は「SEとしても働きたいけれど、財務等の業務知識等も
身につけたい」と考えています。そうなると、業務知識が身について、尚且つユーザーに近い立場で働ける職場となるとユーザー系の子会社だが、実際は上記のような疑問がありどんなものなのか、色々な不安が出てきたのでここで質問させていただいた次第です。
回答者様の回答、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!