dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型二種免許を一発(学校に通わず)で取得したいと思いますが、
いろんな人の経験談を聞くと、最低でも3回は落とされるよ!
とか、1回で合格した、という話を聞きません。

やはり一回では合格できないのでしょうか?

また受かるコツなどあれば教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


大型2種ですか。一発で1回で合格した人は何人かいますよ。
1-2割程度と思います。
試験場によっても違うしね。
大型2種 一発とかで検索すると出てくると思います。
私も色々なサイトで勉強して普通免、中型2輪以外は全て一発での取得です。
フルビットとかでもでるかな。 それ専門の人たちがいます。
親切に教えてもらえますよ。
    • good
    • 0

大型二種でなくとも、一発試験で合格できる確率は極めて低いです。



特に大型自動車は運転方法(内輪差が大きすぎるなど)も普通自動車とは違ってくるでしょう。さらに第二種免許となると、審査基準はきわめて高い(一般人を乗せて命を預かることになるわけですから当然ですよね。自動車学校の審査基準のレベルとは全く違います。)ので、経験者でない限り一発合格は不可能です。

バスの運転手になりたいのなら、バスの運転手を募集している交通会社に応募(就職)するのもいいと思います。そういうところでは大型二種免許を取れるように訓練してくれる場合があります。

大型二種が必要なのにはそれなりの理由(バスの運転手になりたい)があるのでしょう。目標に向かって少しずつ頑張ってください。何でも一発でクリアできてしまうほど人生は甘くないものです。
    • good
    • 0

大型一種は持っていますか?


No.2さんが書いていますが、大型二種は路上試験です。
大型一種を持っていれば良いんですが、無ければ大型仮免許が必要です。
この場合、練習環境があれば問題無いですが、一般の方なら練習用のバスを借りる事は難しいと思います。
結果的に、教習所へは通わないといけませんね。
公安委員会の指定教習所へ入校する必要はありません。
非公認で練習して、試験場受験です。
取得時講習も受講しなければいけませんから・・・

練習が足りないと、試験場から出る前に発着点へ戻る事になってしまいます。

たとえ大型一種を持っていても、受験するのは二種ですから、
それなりに厳しくなります。
    • good
    • 0

現役のバス運転手が取り消しになり再受験というケースじゃないと一回で合格というのはまず無理でしょう それでも試験合格のための十分な安全確認方法ってのは忘れているでしょうからますます無理 現在は公道走行もありますからもっと無理 現在は11メートルのバスですから公道でその車両感覚を一回で掴む事は大型免許を持っている方でも至難のワザと思われます


私は自動車学校で5時間練習して試験場で6回か7回で取得しました 試験時無謀にも全くバス車両運転の経験が無い方の同乗をしましたが笑うくらい無様な運転でした やっぱり学校で練習しコツをつかんでから試験場というのが一番早いと思います
私の受けた試験場では試験コースが「縦列駐車」「方向変換の左右」の三種類ありました 一つの試験コースは10日ほど続くため・例えば縦列駐車が得意だったら縦列駐車が含まれる試験コースに変更された一日目から受験する(5日目から受験すると縦列駐車に慣れた頃に「方向変換コースに変わってしまう)といいかもと受験生同士で話をしていました(毎日見に行かなきゃいけないけどね)
あと踏み切り通過後20メートルほど進んで右折というコースがありました 右折の合図は交差点の手前30メートルからですので踏み切りに停止する10メートル手前からウインカーを出しウインカーを出しながら踏み切り停止し左右確認に無くてはなりません ある夜イメージトレーニング中にそれに気づき実行したらその日に合格交付でした 古い話なので参考にはならないかもしれませんが悪しからず
    • good
    • 0

まず一回では無理でしょう。


受かるコツなんてありません。
法定走行できるようになれば合格するでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!