
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1のtaked4700です。
一部追加と訂正があります。
動詞が本来の使い方、つまり、述語動詞として使われるのが本来の使い方ですが、それ以外の使われ方をする時は、多くの場合、その場のことでないことをあらわします。動名詞で主語になっている場合などは除外するのですが、to不定詞の場合は、ほとんどのケースで、その場の行為を意味してはいません。つまり、もともと、to doの形には時差が表現されていると考えるのが本来の解釈であると思っています。その為、時差を表すために完了不定詞を使うことは、二重に時差を表現することになるのだと思います。だからこそ、完了不定詞を使うのは、普通は、ニュアンス的に「~してしまうため」のような強意の表現になるのだと思います。
訂正は、
>2005年11月6日に回答を始めてからちょうど3000件目の回答です。面白いことにポイントも1800ポイントになり、きりのいい数字です。
の部分で、
2005年11月6日に回答を始めてからちょうど3000件目の回答です。面白いことにポイントも>>>18000ポイント<<<になり、きりのいい数字です。
が正しい数字です。
No.1
- 回答日時:
完了不定詞が、不定詞の副詞用法で目的の用法で使われるかと言えば、普通は、使わないと言うのが答えです。
完了不定詞は、普通、既に実現したことを示すわけで、目的用法はこれから実現したいことを表すので、その意味で、使わないと言う答えが普通です。ただ、完了不定詞が、既に実現したことではなく、一種の確実性を表し、「~するため」ではなく、「~してしまうため」の意味で使われる場合もあると思います。多分、一番使われる形は、(in order) to have finished doing ではないかと思います。
また、完了不定詞は、上に見るように、一種の強意として使うことが出来、そのため、形容詞用法や名詞用法でも使われることはあると思います。使用例は少ないでしょうが。
なお、I believe him to have gone there.のような語法上の制限(つまり、I believe him to go there.は言えない)で使うことが強制される例は、非常に少ないと思います。
一般的に、完了不定詞は述語動詞との時差を表すとも言われますが、上にあげたbelieveの例のように語法上どうしても完了不定詞を使うしかないと言う場合を除いては、単に時差を表す使い方というよりも、一種の強意表現であることがほとんどであるように思います。
to have finished の使用例について:
http://www.google.com/custom?domains=ClassicRead …
で、小説で使われている例を見ることが出来ます。ほとんどが動詞の目的語であり、名詞用法ですね。
http://query.nytimes.com/search/query?frow=0&n=1 …
では、NewYorkTimes の記事データベースでの使用例が見れます。
2005年11月6日に回答を始めてからちょうど3000件目の回答です。面白いことにポイントも1800ポイントになり、きりのいい数字です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/22 00:11
回答、ありがとうございました。
完了不定詞というのはかなり限られたところでしか使えないようですね。いろんなサーチのしかたがあることを知り、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 英語について質問です! Adult pandas can grow to more than 120 1 2022/07/15 20:58
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 Adipose depots adjacent to skeletal structures fun 2 2022/08/11 01:03
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「AについてはBに詳しい」
-
someone,anyoneというのは単数...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
I want something to eat.の意...
-
不定詞の副詞用法
-
"following XXX"と"the followi...
-
It was stupid of him to do su...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
写真の中の「by first」につい...
-
英語の不定詞の質問です。 名詞...
-
「空はとても広い」の広いは何...
-
nowhere to ?
-
saying〜は分詞構文ですか?
-
deepの品詞と用法について教え...
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
と、ば、なら、たら 区別は何?
-
have to の to は何に分類さ...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
he plays jazz,and once had a ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「AについてはBに詳しい」
-
have to の to は何に分類さ...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
nowhere to ?
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
becomeとto become違い
-
不定詞の用法
-
「久しく」の用法
-
「怒り心頭」の使い方
-
「dream to do」という用法は...
-
と、ば、なら、たら 区別は何?
-
不定詞と仮定法(To hear him s...
-
英語訳お願いします
-
It was stupid of him to do su...
おすすめ情報