
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>>>as が2つあるのはどうしてでしょうか?
中学校の教科書に載っているはずですが、
as A as B
の形で、「Bと同じぐらいAだ」というものがあります。
Your bike is as cool as his.
君の自転車は、あいつのと同じぐらい格好いいね。
ですから、この場合、as hard as I could は、「I could と同じぐらい hard だ」という意味になります。
I could (I can の過去)は、自分ができる限界のことを指します。
よって、as hard as I could/can は、「できる限り hard に」という意味になります。
>>>どうして、trying になっているのか
いわゆる「分詞構文」と呼ばれるものです。
主語を取り去って、述語となる動詞を分詞にします。
そして、前後にカンマを打ち、分詞構文であることを明確化します。
(この場合は、頭が分詞なので、後ろだけにカンマです。)
ここで言う「分詞」とは、trying つまり、現在分詞です。
分詞構文の訳し方ですが、ちょっと厄介で、日本語にすると色々な意味になる、・・・というか、文の本体との関係が色々あります。
まずは、「~しつつ」「~している一方で」などのように考えて訳してみるのがよいと思います。
Trying as hard as I could, I could not finish the work.
【暫定の和訳】
「精一杯やった一方で、仕事を終わらせることができなかった。」
さて、ここで「精一杯やった一方で」の部分を日本語に直すとすれば、どう直すのが一番自然でしょうか?・・・・・
・・・・・おわかりですね?
【出来上がりの和訳】
「精一杯やったが、仕事を終わらせることができなかった。」
but を使って
I tried as hard as I could but I could not finish the work.
とした文の but が省略された、という考え方もあります。
#1様が、
as ~ as possible
の例を挙げていらっしゃいます。
特に、よく使われるのは、
as soon as possible (できるだけ早く、可能な限り早く)
です。
ちなみに、頭文字を取って ASAP って書きます。
みなさん、回答、ありがとうございました。
誤解していたようです。Young as he is, he is equal to the task. のような文だと思っていました。
No.2
- 回答日時:
譲歩を表す分詞構文と
as~as one can(出来る限り~)
の慣用表現が組み合わせで使われています。
Though I tried as hard as I could,~
という意味ですが、文頭にthough を置いて
Though trying as hard as I could とした方が親切かなと思います。
No.1
- 回答日時:
as ~ as I can なら、できるだけ~する です。
Trying は、分詞構文と呼ばれるもので、分詞ひとつで、接続詞の働きと動詞本来の意味を同時に持ちます。
Even if I try hard, I can not finish the work.
と書けば意味はわかりますか?
この英文を分詞構文にして、さらに仮定法で、表現すると
お示しの英文になります。
お手元の辞書で、as をひいて、熟語のならんでいるなかで、
as ~ as の部分をよく見てください。
その近くに、as ~ as possible という表現があるはずです。
これが理解のヒントになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造について 3 2022/03/23 00:18
- 英語 英文法でこのasの意味 6 2022/10/22 00:20
- 英語 He told me that he have lived there as soon as he 1 2023/04/14 20:40
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 一般を表す言葉を補って能動態で受動態を書き換える 5 2022/08/14 16:13
- 文学 S.Silverstein作の童話The Giving Treeを読んでいます。なぜisのみ斜体文 3 2023/02/22 16:06
- 英語 make it 3 2022/06/06 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
会話文なんですが和訳お願いし...
-
この問題の解説をお願いしたい...
-
Train Kept A Rollin'という英語
-
見づらく申し訳ないです。 添付...
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
どうしてhadなんですか?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
中3英語について質問です。 分...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
being doneの用法
-
いくつかの英語の文法について...
-
分子&関係代名詞を教えてくだ...
-
the people seated? the seated...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
【英文法】分詞構文?補語にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報