【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

生後5か月になった男の子のことです。

最近、まくら代わりにしているタオルやガーゼやおもちゃを
自分の顔に乗せて、両手を離して息苦しくなると自分ではずします。
本人は「いないいないばぁ」のつもりなのか楽しそうに遊んでいるようですが、
目の届かないところで窒息でもしたら・・・と心配です。
子供の周りに物を置かなければいいのかもしれませんが、
なにもかも取り上げてしまったら可哀想かなぁ~と思ってしまいます。

こういう行動ってよくある事ですか?
なにかやめさせる良い方法はないのでしょうか?

この危ない遊び以外にも、一日中「キャー」と(楽しそうだったり、不機嫌だったり両方です)
大人の耳がキーンとなるような大声で叫んでいる息子で、「ダメ」と言い聞かせていますが
生後5か月の子を叱っても効き目はあるのでしょうか?
叱ることは可哀想なことですか?

あまりにも叫んでばかりなので、義母が体調を崩してしまい
同居したくないとまで言われてしまいました。
声を出すことは子供の大事な成長の過程だと、私は思ったのですが
義母は「ほかの孫(4人)はそんなに叫んだことはない」といいます。
そう言われると、私も「うちの子がおかしいのか?」と
心配になってしまいました。

どうぞなんでのいいのでアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。

再びNo.6です。

布団で遊ぶのが心配とのことですね。
重たい布団ならちょっと心配ですが、軽めの布団だったら隙間もできるし、簡単に窒息することはないのでは?
心配になるとお母さんも安眠できないし、危なくないように布団を工夫してみてはどうでしょうか。例えば、かい巻き毛布にしてみるとか。
また、こういう遊びをするのは一時的な事だと思います。
動く範囲が広がってくると、遊びの種類も変わってきます。
今はタオルでいないいないばぁがマイブームなんでしょうね。
案外、寒くなるころには、ブームが去ってるかもしれません。

本当に危険なことには対策をした上で、大きな心で見守ってあげることで、赤ちゃんの好奇心が育つと思います。
ってエラそうなこと書いてますが、
子育てって本当に難しいですよね・・・。

お互い、楽しみながら頑張りましょうね(^^♪
    • good
    • 5

こんにちは。


もうすぐ2歳になる男の子のママです。

そろそろ、「いないいないばぁ」のおもしろさが分かってくる月齢なんでしょうね。
自分でとっているのなら大丈夫とは思いますが、何が起こるか分からないのが赤ちゃんです。周りには置かない方が無難かもしれません。
サイズの小さなものならまだしも、大きなものだったりすると、本人が取ろうとしても取れない場合もありますからね。
大人といっしょに「いないいないばぁ」遊びをしてあげれば良いと思います。

そしてキャーキャーという声のことですが、赤ちゃんは自分の声で遊んでいるだけではないでしょうか。あまり気にしなくてもいいと思います。
5ヶ月だったら叱ってもまだ分かりません。いけないことはその動作を制止させてあげることで示しますが、ダメだと理解できるまでには時間がかかります。ましてや叫ぶのをやめさせるのは難しいですね。
そのうち、動きが活発になってきたら、他に興味のあるものが増えてくるので、自然におさまると思いますよ。

経験者のお義母さんに言われると不安になるのはよく分かります。
でも、いろんな個性の子がいて当たり前です。
私は、質問者様の息子さんは何にもおかしいとは思いませんよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私たちが物陰から「ばぁ」として笑うのは、けっこう前からしていました。それを真似てしてるように思えたので、最初はうれしかったのですが布団までかぶるようになって不安になりました。
昼間は誰かが気にかけて見てるからいいのですが、もし夜中に起きて布団で遊ぶときになにかあったら・・・と。(今はあまり夜に起きません)寒くなるまでに違う遊びを覚えてくれたらいいなぁと思います。
「おかしくない」と言っていただけて、安心しました。
息子の個性と思い、しばらく様子をみてみます。

お礼日時:2008/09/18 15:15

顔をおおってしまうようなものは基本的に枕元に置かないほうがいいと


思います。思いがけない事故、というのは大人の想像を超えたところで
おきます。タオルを使ってあそぶなら人が付いているときにしましょう。
安全な玩具は他にもありますからね。

また赤ちゃんは全てに置いてコントロールが未発達です。キーキーと
叫ぶ赤ちゃんもたくさんいますが、まだ声の大きさをコントロールして
出せないんです。一才も過ぎるとバスの中で「しーっよ」というと声を
小さくすることが出来ますが、まだまだそんな段階ではありません。
自分で声を出してそれを聞いて「あれ?面白いな」と、あそんでいると
いうことが殆どです。叱ることは何の意味も持ちません。

ANo.2さまもおっしゃっていますが、しつこく続くようでしたら抱き上げて
歌ってあげたり、ちょっと外に連れだしてあげたりして気分転換させると
ひどくならないと思います。

義母さんは細かい人かも知れませんね。静かだったら逆に「静かすぎて
おかしい。病気じゃないか」というタイプです。「いや。将来はオペラ
歌手にでもさせましょうかね。楽しみだわあー」などと、のんきに笑って
取り合わないことです。嫌がらせでしてるわけでもないのですからこれは
仕方ありません。お義母さんも何か気分転換をみつけてくれたらいいですね 。

外出にもいい季節にもなりましたから、どんどん外遊びもさせて発散させると
減っていくかも知れません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんおっしゃる通り、周りにあぶないものを置かないように
気をつけようと思います。
ただ、掛け布団(起きた時)でも同じことをするのでこれから寒くなるのにどうしたものかと思っています。
外出してるときはあまり叫ばないように思いますので
涼しくなったらお散歩に連れて行ってあげるようにします。
義母はめったに外に出ない人なので、子供以上にストレスがたまったのでしょうね。オペラ歌手めざすように頑張ってみます(笑)

お礼日時:2008/09/18 15:08

7ヶ月の息子の母親です☆



自分でのせて自分でとってるんですよね?
5ヶ月でしたら寝返りもうてるでしょうし、大丈夫だと思うんですが、心配ならば周りに何も置かない方がいいですね。
笑っているのなら本人は楽しんでいるんだと思います。
(他の回答者様とは意見が違っちゃいますが。)
顔を覆わないようなおもちゃをかわりにあげたらいかがですか?
布は危ないですもんね^_^;
やわらかいボールみたいなものなら、顔にのせたくてもバランス悪くて落ちますからいいんじゃないでしょうか。
起きてる時は本を読んであげたり、一緒に遊んであげるようにして、その遊びをさせないようにしてあげてもいいですね。


奇声はよくあるみたいですよ!
うちもちょうどそれぐらいの頃ありました☆
うちは少しの期間でしたが、ずっと続いているのでしょうか。
私も少し怖くなって色々調べましたよ^_^;
同じように「ダメ!」って叱っていましたが、赤ちゃんに怒っても効き目はありません(笑)
自然に言わなくなると思います。

義母さんの発言、辛いですよね!
他の孫と比べるのがすごく嫌ですね。
赤ちゃんは一人一人違いますから、あまり気になさらずに。

お互い子育て頑張りましょう♪
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです、楽しそうなんですよね~。
でも、なにか違うおもちゃで遊ばせてみます。
奇声は3か月くらいから出してて(ちょっと声の感じは変わりましたが)一日中叫ばれると、正直イライラすることもあります。
もうすぐ終わると思って頑張ってみます!
きっとこれも息子の個性なんでしょうね~。
がんばりましょう!

お礼日時:2008/09/18 14:58

私も五ヶ月の赤ちゃんが、いないいないばぁを


一人で楽しんでいるとは思いません。
赤ちゃんに枕なんて必要ないし、
心配なら、ガーゼなどおかないようにしましょう。

ただ、奇声ですが、これは私の息子も、
私の周りもたくさんいました。
だいたい5ヶ月ごろがピークです。
なつかしいですねぇ~。奇声。
発声が楽しくてやる、という風に聞いたことがあり、
気付いたら、やらなくなっていました。
しかっても意味はないとおもいます。
もうちょっとおおらかにかまえてください。

>義母は「ほかの孫(4人)はそんなに叫んだことはない」といいます。

それから、義母さんは、他の4人のお孫さんとずっと一緒にいたわけじゃないですよね。場所が変われば、しないこともあります。他人がいれば、しないこともあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
4ヶ月ごろから、私たちが物陰から顔をだして「ばぁ」とすると
笑っていたので、それを自分でやっているんだろうと思っていました。
枕はあまりにも頭に汗をかくのでひいていましたが、
なるべく置かないようにしようと思います。
初めての育児で、ちょっと神経質になりすぎていたかもしれません。
のんびり見守ってみようと思います。

お礼日時:2008/09/18 14:25

はじめまして。


私は二人の子どもがいますが、下の子がガーゼを乗せて全く同じ事をしていました。うちの子はそーっとガーゼやタオルを顔に乗せて興奮して足をバタバタさせて自分でどけては笑っていましたが、楽しいのかなぁと思って時々近くにいる時や近くで用事をしている時はガーゼを届く所に置いてみたりしてました(もちろん危険のないように)
少し離れる時は、置かないようにして枕のタオルもやめて、布団が汚れるのが心配な時期は大きなバスタオルをシーツのように敷いてましたよ。
上の子どもがしなかったので、変わった遊びだなぁと思ってましたが、今思うときっと楽しい遊びを見つけてしまったのだと思います^_^;
周りの人も経験がなかったら心配して、いろいろ言ってくると思いますがそんな状況の時は置かないようにするとか、ママが相手して遊ぶときにしてあげるのはどうですか。

奇声は、成長の過程だと聞いたことがあります。
自分の発声する声を聞いてるとか、楽しんでいるなどで、声のトーンや音量は調節できないので奇声になりますが、いずれ落ち着きますよ。
うちは、二人とも奇声を出す時期がありましたが、5ヶ月頃だったり、下の子はもう少し後でしたが10ヶ月でもたまーに超音波みたいな声を出します。
叱るのは意味がわからないし、成長の過程なので必要ないと思いますが、歌ったり、抱いて外を見せたりなど気をそらせることはできると思います。
お義母さまが体調を崩されたのは、お気の毒ですが、「同居したくない」とは体調のせいかもしれませんが少し言いすぎのような気がします。それか、久しぶりの赤ちゃんのいる生活にまだ慣れないか、子供が好きではないのかと・・・。

これから先、自分の子育て経験や他の孫の経験からないことが起こる度に言われるかもしれませんが、ほんとに同じ環境でそだっても、人それぞれだと子育てをしていて思います。
周りの意見は、参考になることは素直に受け止め、そうでない時は軽く受け流すくらいの気持ちでやっていかないと大変です^_^;
うちは少し違いますが、
「親戚の孫はもうチョコも食べてたよ(1~2才)」「他の孫はチャイルドシートに乗せなくてもいけたよ。私たちの子の小さい時はなくても大丈夫だった。大人しかった(うちの子はじっと座れないかも~と言ってみたら)」など、静かだったとかもっと元気だったと何かと言われます。

話はずれましたが、おかしくはないので心配されなくても大丈夫ですよ。いずれおさまります。
子育てがんばってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ遊びをしてる方がいて、ちょっと安心しました。
「いないいないばぁ」なのか、バランスをとるのが楽しいのかわかりませんが、大人の気をひきたいのかもしれませんね。
もっと沢山遊んであげようと思います。
義母は娘の子(双子)と5年一緒に住んでいたり、隣にも2人孫が住んでてベテラン(?)ですが、うちの子は「嫁の子は他人の子」的な見方をされているようなのが悲しくなりました。
でも、義母もだいぶ年をとって疲れてるだけかもしれませんね。
軽く聞き流すようにしてみます。
お互いがんばりましょう。ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/18 14:18

文章を読んでいてびっくりしました。


それは楽しそうに遊んでませんよ。まだそれくらいの月齢はおもちゃで「いないいないばぁ」をして遊んだりしないと思いますので。取り上げるとかわいそうという次元の話じゃないと思います。今すぐに窒息しそうなものは置かないようにしてください。
こういう行動とは、手元にあるもので「いないいないばぁ」みたいにして遊ぶということですか?手が届けば握って無意識のうちに顔に落とすことはあるでしょうけど決して遊んでいるのとは違うと思います。

あと叫び声ですが叱っても無駄だと思います。お分かりのようですが叱っても理解できないでしょうね。可哀想というよりもまだ叱るには早すぎるだけと思います。

そして私も二人のの子供がいますが奇声のようなものは1歳過ぎてだすこともありましたが5ケ月でですよね・・・。周囲でもそういうケースは聞いたことないのでなんとも言えませんが気になるようでしたら検診等の時に聞いたらいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最初は無意識に顔に落ちたのかもしれませんが、
現在は明らかに故意においているのです。
そして、興奮して苦しくなると自分で取っては笑っています。
でも確かに物を置かないようにするしかないようですね。
気をつけたいと思います。
奇声は4ヶ月検診で聞いたら「自己主張が強いのでしょうね~」で終わってしまいました。
近々、病院で聞いてみます。

お礼日時:2008/09/18 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A