重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「Welcome to~」 は一般的に「~へようこそ」ですが、
「迎える」という言葉を用いて別の表現はできませんか?

たとえば、普通は人に対していう台詞ですけど自分で「~を迎えようぜ」みたいな・・・。

こんな使い方合ってますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

昨日のご質問に先に回答していますので、そちらもご参照下さい。

ご質問1:
<「Welcome to~」 は一般的に「~へようこそ」ですが>

1.このwelcomeは形容詞で「~歓迎される」という意味になります。

2.つまり歓迎場面でよく使われるWelcome to~は実は、
You are welcome to~
「あなたは~へ歓迎されます」→「ようこそ~へ」
となるのです。


ご質問2:
<「迎える」という言葉を用いて別の表現はできませんか?>

できます。

1.Welcomeは「~を歓迎する」という他動詞の用法もありますから、動詞として未来形や勧誘、命令形などさまざまな形が可能です。
例:
I’d like to welcome Mr. X to our school.
「~を歓迎したい」(願望)
Let’s welcome Mr. X to our school.(勧誘)
「~を歓迎しよう」

2.また、welcomeを名詞として使うことも可能です。
例:
give him a warm welcome「彼を暖かく歓迎する」
say welcome to him「彼を歓迎する」


ご質問3:
<普通は人に対していう台詞ですけど>
主語が何かによります。

Welcome to~=You are welcome to~は主語がYouなので、相手(聞き手)に対して使われているだけです。


ご質問4:
<自分で「~を迎えようぜ」みたいな・・・。こんな使い方合ってますか?>

合ってます。

welcomeは動詞も名詞もありますので、主語や文の形態によって、自分に対しても人に対しても使えます。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で分かりやすい回答有難うございました。
また機械があればよろしくおねがします(^0^

お礼日時:2008/09/25 07:48

Let's welcome ~.



というのはよく耳にします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!