電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Are you ready for the first one? Almost,it does the 1st test.
という文を「準備はいいですか?まず一つ目の検査をします。」と訳したのですが、Almostには「まず」という意味はあるのでしょうか??
この場合、「もうすぐ一つ目の検査をします。」と訳すべきでしょうか??

A 回答 (2件)

はじめまして。



御質問1:『Almostには「まず」という意味はあるのでしょうか??』

いいえ。"almost"に「まず」という意味はありません。

御質問の背景が不明ですが、英会話の面接テストと想定してお答えいたします。生徒の中には、最初の"Are you ready for the first one?"さえ聴き取れず、理解出来ない人もおられることでしょう。ですから、出題者はその質問を発し、生徒が理解し反応出来るかどうか見たのだと思われます。

御質問2:『この場合、「もうすぐ一つ目の検査をします。」と訳すべきでしょうか??』

いいえ。

想定の続きですが、もし出題者が"Are you ready for the first one? Almost, it does the 1st test."の二文を続けて云ったのであれば、二つ目の文は「これ(今私が云ったこと)が最初のテストと云ってよい」です。ここでの"almost"は「ほとんど…と云ってよい」という意味です。

もし出題者が二文を分けて云ったと想定します。"Are you ready for the first one?"と云われた生徒が、軽く頷いたとします。出題者は"Almost, it does the 1st test."「(言葉で答えていないので満点ではないけれど)まあまあね。今のが最初のテストなのよ」つまり、"Yes, I'm ready."と答えれば満点ですが、頷いただけでも質問を理解していることは分かるので、"almost"(ほとんど正解に近い)と云ったのだと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ageeさん回答ありがとうございました。
納得です!!短い2つの英文の中に
そんな意味が込められていたんですね…。

お礼日時:2008/10/11 16:20

こんにちは。

9/8のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。

ご質問1:
<Almostには「まず」という意味はあるのでしょうか??>

意訳の仕方によります。

1.日本語の「まず」には以下の3つの意味があります。

(1)順番が先であること。「最初に」
例:
「まずA君から始めて下さい」

(2)優先事項を指し、「何はともあれ」「とにかく」
例:
「まずお茶でも一杯どうぞ」

(3)可能性が大きいことを表し、「まあ、どうやら」「恐らく」
例:
「これでまず(は)大丈夫」

2.以上の3つの意味で使えるような場面では「まず」「まずは」などの副詞も意訳で使えることになります。


ご質問2:
<準備はいいですか?>

1.for the first oneの訳が出ていません。ここはその訳を入れないと、前後とのつながりが読めなくなります。

2.このoneは恐らく前文で登場したであろう名詞、question、またはtestを指します。

3.従って、正確な訳の流れは以下のようになります。
(直訳)「最初の設問への準備はできていますか?」
→(意訳)「最初の設問を始めますが、準備はいいですか?」


ご質問3:
<一つ目の検査をします>

1.testを「検査」ととらえているのは正解です。

2.このtestはペーパーテストのことではなく、「試し」としての「実験」「検査」を意味しています。
例:
「弾性検査」「弾性実験」「弾性試験」

3.ここでした「検査」とは、マイクテスト、ヒアリング基礎力テスト、といった、本来の試験内容とは関係のない「事前検査」のことを示しています。


ご質問4:
<この場合、「もうすぐ一つ目の検査をします。」と訳すべきでしょうか??>

いいえ。ここでは「もうすぐ」は不適切です。

1.確かにalmostには、very nearlyといった時間的な接近を表す用法があります。その場合は、「もう少しで」「すんでのところで」といった、「未実現の動作」に対して使われます。

2.つまり、「もう少しでそうなるところ」ですが、実際にはそうならない、という前提があります。それがAlmostのもつ極限ぎりぎりのニュアンスになるのです。

3.ここでのAlmostは、原義の通り「ほぼ」「だいたい」という意味で使われています。ここは、Almost OK、Almost perfectなどの省略を補って考えるとわかり易いでしょう。

4.「まず」を使われたいのなら、意訳だと「まずは」「まずまずは」などにすれば文意が通じます。ただ、この「まず」は「最初に」の意味ではなく、「一応」「ひととおりは」「だいたいは」の意味になります。

5.以上を踏まえてこの部分の意訳は
「最初の質問に入りますが、準備はいいですか?(はい)一応第一関門は突破ね」
ぐらいになります。

このthe 1st test「第一関門」とは、Are you ready for the first one?と尋ねることで、ヒアリングの基礎力を見よう(testしよう)としたのだと思われます。


ご質問5:
<Almost,it does the 1st test.>

1.一方、このAlmostをAlmost all of you「みなさんのほとんどは」という、副詞的な用法で使っているとも考えられます。

2.it doesのitは前出のthe first one=the first questionを指します。does<doは「間に合う」「結構である」という意味の自動詞になります。

3.そこからこの部分の訳の流れは以下の通りです。
(直訳)「~準備はいいですか?(はい)ほとんどの人が第一関門はうまくいっているようですよ」
→(意訳)「~準備はいいですか?(はい)みなさん第一関門はほぼクリアしていますよ」

4.以上のように、このalmostは2通りの解釈が可能です。「一応」「まずまず」と解釈するか、「ほとんど(の人)」と解釈するかは話し手の主観により使い分けることができます。

ご質問文では、どちらの解釈をとっても、意訳的には同じような意味・ニュアンスになります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、いつもいつも、とてもわかりやすい解説と
適切な回答をしてくださり、ありがとうございます!!
とても勉強になります。

お礼日時:2008/10/11 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!