dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月中旬に慢性硬膜下血腫の手術を行ない、経過は順調で本日術後1ヶ月のCT検査を行なって来ました。結果は良好でしたが、CT写真には少量ですがまだ血腫が残っていました。先生の診断では「この程度なら問題ないでしょう」と言う話をしていましたが本当に問題ないのでしょうか?自然に吸収されるとも話していましたが本当なのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (2件)

>先生の診断では「この程度なら問題ないでしょう」と言う話をしていましたが本当に問題ないのでしょうか?


専門家の判断が信用できないなら、今ではセカンドオピニオンという制度もあります。実費がかかりますが、このサイトで無料で安易に片付けるよりも有意義ですよ。

私見ですが、担当医師の判断で妥当だと思います。おそらく経過を見てみましょうということになったのでは?問題は血腫が残っているのではなく、その血腫が脳を圧迫しているか否かです。手術をしたときもおそらくは、脳を圧迫していなければ手術せずに様子を見る(自然治癒を期待する)という選択肢もあったとおもいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。sodenositaさんの私見通りと思います。実は更に1ヶ月後にもう一度CT検査をする事になっていますし、脳の圧迫が無い場合、自然治癒を期待して手術はしないと言う話も担当医がしていました。
納得行かない場合、セカンドオピニオンと言う選択肢もありますよね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 22:35

出血の量が少なければ吸収される事はあります。

あなたの血腫が吸収される量なのかどうかは画像を診た医師しかわからないでしょう。

心配ならセカンドオピニオンをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!セカンドオピニオンと言う事も想定して今後の生活を考えて行きたいと思います。

お礼日時:2008/10/16 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!