dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子宮頸がん検査でHPV52型、組織診でCIN2(中等度異形成)と診断された場合の今後の方針について、ご相談させてください。

現在、29歳で妊娠を強く望んでいます。昨年、子宮頸がん検査をうけたところ、細胞診でHSIL 3a 中等度異形成だったため、コルポ診、組織診をうけました。組織は2箇所とり、結果はCIN1 軽度異形成で3ヶ月ごとの検診をうけておりました。

そして今年もがん検診をうけ、細胞診でHSIL 3a 中等度異形成と昨年と同じだったため、コルポ診、組織診をうけました。組織は3箇所とり、2箇所はCIN1で軽度異形成、もう1箇所は昨年より進み、CIN2で中等度異形成になっていました。

HPVの型を調べたところ52型が検出されました。

先生には昨年から30歳までに排除できなければ、円錐切除をしたほうがいいといわれました。今回の結果をうけ、先生には中等度異形成だったので、3ヶ月ごとの検診をしていき、妊娠してもいいけど、妊娠中に進行したらこちらでは対応できないと言われました。先生はもし、私が妊娠を今すぐ希望していなければ円錐切除をすすめたい感じでした。

(1)29歳でハイリスク52型が分かっていて組織診で中等度異形成な場合、妊娠を待って円錐切除をした方がいいのでしょうか?

(2)円錐切除は流産の危険性を高めますか?

(3)円錐切除をうけてから半年は妊娠NGと聞きましたが、レーザーの場合は術後の妊娠はいつからOKなのでしょうか?

(4)30歳代目前で、ハイリスク52型をもっていて、CIN2から今後、自然に軽度になったり、免疫力などて、52型を完璧に排除出来たりするものなんでしょうか?

妊娠を望んでいるので、子宮を守るためには早めに手術をした方がいいのかもしれません。ただ円錐切除は高度異形成になってからでいい!とか52型のハイリスクなら早めに手術したほうがいいとか円錐切除をすると妊娠しづらいとか色んな情報が飛び交い、先生によっても意見が違う気がします。最後に決めるのは自分しかいないのですが、意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

A 回答 (1件)

少し前に以下のお方にお返事したものがございますのでご覧ください。


あなた様より少し軽いお方です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8777965.html

軽く考えずに対処なされば良いと思います。2と3のことにつきましては先生にお尋ねください。
4につきましてはなにもせず軽度になったりすることは期待できないでしょう。

10年ほど前になりますか、高度異形成で円錐切除し、赤ちゃんを授かり生まれたものの、既に脳転移であり、残念なことに亡くなられたお方を思い出します。
(入院されていてお母様がハスミワクチンを手配されましたが接種の仕方に不安があるという電話をいただき2度病室に説明にも行きました)

一番良い方法は、円錐切除とワクチンをされることです。または、円錐切除をされずにワクチンを試され様子をみられても良いと思います。いずれにしてもワクチンは開始すべきです。
とにかく異形成がなくなってから妊娠されたほうがよろしいかと思います。
なぜなら、妊娠されれば免疫が落ちると聞いたこともあります。と申しますのは、胎児も異物であることから免疫寛容が働くとのことで、癌も進みやすいと言うことになろうかと思います。

ハスミワクチンに期待して良いと私は思います。
癌の種類によりワクチンがあります。
頸部扁平上皮癌にはU・M。頸部腺癌にはUb・Mが適合する一般ワクチン(既製ワクチン)です。
ガンになるとすれば扁平上皮を疑うのか、または腺癌かを医師に確認する必要もあります。

受診窓口です。
http://bsl-48.com/hasumi.html

今が大切です。慎重になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!