
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分は竹岡広信先生に教えてもらったことがあるのですけど、先生は英作文を添付してもらっている人は力がつかないとおっしゃっていました。
その理由は、大学入試の英作では言い足りないことがあっても良いのだが、絶対にミスをしてはいけないからです。そして、そのミスを無くすためにも何回も何回も、時制・冠詞・スペルを他人にまかせるのではなく自分でチェックするからこそ本当の力が付くからだそうです。とにかく、目の前にある日本語を見た瞬間パッと頭に浮かんだ自分の表現でミスなく書けるかどうかが勝負です。ただ、この日本語にこの英語の表現が適切かどうか質問するのはダメだということはないし、それくらいのことなら、そちらの先生も聞いてくれるでしょう。最後になりましたが、練習材料には市販の変な参考書に手を付けるよりは東大や京大、阪大の過去問が無難でしょう。また、『東大の英語25カ年』を書いた人は竹岡先生が言うにはとても英語ができるそうなのでオススメです。しかし、今はそれよりもまずはセンターを頑張ってください!No.4
- 回答日時:
duosonic です。
ちょっと思い付いたことがあるので、再びお邪魔します。何故、先生が非協力的か?
ご承知の通り、日本では英語が話せない日本人が「受験英語」をせっせと教えている状況です。この方々は、入試問題作成者の出題意図も「解釈」できてしまうそうなので、書いてある文章なら「これは ~詞ではなくて、~詞の~用法である。しかし、この場合は ~詞と考えるべき」ということはいくらでも並べられます。同格?同等?云々など、自分たちが作ったのだろう異常に細分化された意味不明の「~的用法」という説明、そして少なくとも中高生には理解不能な品詞呼称を並べて「どうですか、これで分かりましたか? 分からなかったら、もっと文法を勉強して下さい」と言うワケです。要するに儲かる「受験産業」ですよね。
でもこれってどうなんでしょう? 本来コミュニケーションのツールとして学ぶべきである「外国語」に、数学や理科化学のような専門用語を導入して羅列することで「専門家としての面目」を保つしかないのは分かります。しかし、英語というのは「センス」です。「生きている言語」なのですから、僕は本当にそう感じます。つまり、意味不明の品詞呼称を何百知っていても、ネイティブと対等にコミュニケーションできるだけのセンスを持ち合わせていなければ全く意味がありません。それだけのことです。
自由作文では「構成力、説得力」が問われますよね。すなわち「シンプルかつ説得力がある文章構成ができる技能」です。「必需」とされる旺文社英検教本には現に、「ライティング試験においては、英文の詳細よりも内容・構成を重視すること。スペルミスや細かい文法のミスを気にするあまり、論の展開順序に気を回す余裕がなくなるのは好ましくない。内容と構成をしっかりさせ、読み手とのスムースなコミュニケーションができているかに重点を置くこと」となっています(だからと言って、スペルも文法も決してメチャクチャ書いて良いという話ではないですよ(笑))
要するに、こういった「受験英語=日本流ハードコア英文法」の崇拝主義者は、「文法が合っている間違っている」ということを指摘できても、自由作文の構成がどうの、展開手法がこうのというアドバイスはできないでしょうね。単に文法家は「専門が違う」ということですからね。何よりも構成・展開能力が問われる自由作文の添削において、「専門家に回答して欲しい」と回答者を限定したところで、「文法がどうのこうの」という回答しか得られないのでは、それこそご質問者の満足の行く回答が期待できないのは明白です。だから「日本流ハードコア英文法」が背景にある先生では、手を貸したくても貸せないということではないでしょうか?
例えば、200語の英作文はどういう構成・展開になっているべきか?、すなわち、何よりも読み手が理解し易い書き方か? ということが頭に入っている慣れた人間であれば、決して添削も難しいことではありません。だってネイティブに200語内外の添削を頼めば、「ああ、ちょっと待っててね」と、多分10分も掛からないことですよ。僕らだって日本語の作文を添削して欲しいと外国人に言われれば、「これはこう言った方が良い。これを先に書いて、こうすれば良いじゃない」というくらいのアドバイスできますものね。
なので、むしろ専門家というよりも、とりあえず英語が読めて意味が分かるという回答者に英作文を読んでもらって、「意味は通じる。言いたいことは分かる。ただ、これはこっちを先に言った方がもっとハッキリして良いかも」なんていう回答が欲しいんですよね。
やはり「受験産業」の一端であるZ会がどういう人員を置いて英作文の添削をしているのか僕は知りません。でも、受験で背に腹は代えられぬという状況であれば、それは自分の未来へ投資するということですから、最終的には仕方がないでしょう。が、一般人で構わないからやはり理想は「ネイティブ」ですよね。授業料を払うとまでいかなくても、「昼飯を一回ご馳走するから」くらいでちょっと文章を見てもらえるような人がいれば良いんですけど、何か良い方法はないでしょうかねぇ 、、、
No.3
- 回答日時:
英作文の添削指導は大変難しいものです。
普通の英作文でも数種類の正解が考えられますが、それが自由英作文となると正解の数は倍増するどころではないでしょう。さらにまとまった英文を読んだ後の要約文や感想文のようなものを指定された語数で書くような形式のものになれば、英語表現だけでなく論理や構成まで考えなければなりません。難関大学であれば、これくらいのレベルが求められることもあるでしょう。
「正解としてこのようなものがあるよ。」と提示することはできたとしても、解答者によって出された英文の是非を的確に判断することやその理由づけをして解答者に納得させることは極めて高度な知識と時間が必要となります。学校の先生がしてくれない理由もその辺にあるのかもしれませんね。
和文英訳のような単純なものであれば別ですがお尋ねのような自由英作文ならば、おそらくこの掲示板の達人たちでも手に負える人は少ないのではないかと思います。自称(?)経験者の、過去の少々の経験や感覚に頼った添削では、ご質問者さまが満足感を得ることはできないのではないかと思います。
だからといって問題集による独学で大丈夫だと言えるものでもありません。ここはあらためて学校の先生に頼んでみることです。授業の担当者が協力的でないのなら、他の英語科の先生に頼んでみてはいかがでしょうか。中には、このような難題を喜んで引き受けてくれる指導力と知識を備えた先生もいるはずです。
それが無理なら、お金がかかってもZ会の添削に頼らざるを得ないでしょう。自分に対する投資だと思って携帯の代金を削ったり小遣いのやりくりをして頼む価値はあるのではないかと思います。それで志望大学へ合格する基礎固めができると思えば、多少の精神的かつ金銭的な苦労をする甲斐はあるのではないでしょうか。幸運を祈っています。
ご参考になれば・・・。
No.2
- 回答日時:
英訳したい邦文と質問者の試訳をここに投稿すればいいのです。
野次馬から専門家まで、「お兄さん、待ってたわ~」てな感じでどんどん添削してくれます。タダです。ただし、皆さん色んなことを云うので、どれが正しいかを見抜く眼力は必要です。「おれは何でも知っている」てな感じで知識をひけらかし、長々と講釈する人もいますが、その人の意見が必ず正しいとも限りません。あるレギュラー質問者の例に倣って「専門家の方、完全に解る方のみ回答して下さい。『と思います』的な回答は混乱しますので御遠慮下さい」と書く方法もあります:-)。ま、それでも厳選された回答が得られるかどうかは不明ですが。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
(1)
語彙や穴埋め、正誤問題くらいは独学できたとしても、自由作文の独学は無理です。
何故なら自由作文では、普通の英訳の「時制など文法的に合っているか」ということではなくて、むしろ「論理展開がしっかりできているか」ということがカギとなるからですね。例えば、漠然とトピックが出され、関連項目6つのうちから三つ選んで作文本文に組み込むという英検一級一次試験の作文では、「文章構成」が何よりも評価対象となります。「最初に主旨、意見・サポート、意見・サポート、意見・サポート、もう一度主旨」というお決まりの「基本構成」が求められます。
こういうのを勉強すると、作文というのは「ただ英文を並べるというのではなく、書き始める前に全体構成をまず組み立てなければならない」ということを習得するのに役に立つでしょうね。
(2)
しかしながら、「初めてその作文を読んだ読者に意図が通じるか?」ということは第三者でないと添削できません。
そもそも、「先生が添削してくれない」というのはどういうことでしょう? つまり先生にはその能力がないということでしょうか? 自由作文に限っては一人では独学できることではないので、残念ながら「こうしたら良い」ということは言えませんが、誰かこれができる人はいないのですか? メールでもやり取りができますよね。或いは「こういう構成が求められているのだが、この作文ではどうか?」ということをここで質問のも手ですよね。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- その他(社会・学校・職場) 将来が不安です 私は普通科に通っている高校3年生です 公立短大を共通テスト免除の推薦で12月頃に受け 4 2022/08/06 00:00
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 英語 ChatGPTって英語のライティングの添削もしてくれるんですか?(´・ω・`) 1 2023/03/17 19:57
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大大大至急!つぎの英文を添削...
-
英作文の添削をお願いします
-
大学入試英作文
-
the USAとUSA、the UKとUK
-
not 〜 because S V がなんで(S...
-
並び替えの問題です お願い...
-
添削お願いします。
-
That's only because~というとき
-
和訳の添削をお願いします。 Yo...
-
~だと思っていました。という英文
-
英訳の添削をお願いします....
-
英作文の添削をお願いします!! ...
-
英語について質問です。 It too...
-
よろしければ、英作してください。
-
英文の添削をお願いします! 多...
-
自由英作文のアイデアが浮かび...
-
That's becauseの是非について
-
英作文の添削
-
【至急】海外の友達から地震の...
-
I enjoyed doing a barbecue. ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
This is because という表現に...
-
英文添削をお願いします。 The ...
-
That's only because~というとき
-
先生が英作文添削してくれない
-
That's becauseの是非について
-
英作文の添削お願いします。
-
the USAとUSA、the UKとUK
-
「英作文の添削」 高校生がアル...
-
自由英作文の添削をお願いします。
-
英作文の添削をお願いします “T...
-
「夢を持つことは良いことだと...
-
英語で添削お願いします。 日本...
-
英作文の添削をお願いします。...
-
ビジネス英語です。 添削お願い...
-
添削の仕事をしています、を英語で
-
中学3年生です。 過去問である...
-
英作文の添削お願いします 宿題...
-
フィッシングサイトに引っかか...
-
中学英語 作文
-
至急英作文添削お願いします!!
おすすめ情報