dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太刀魚の背中、胸の方にある骨のとりかたをしりたいのです。
食べるとき、とても食べにくいのです。
焼く前にとる方がいいのでしょうか?

上手な骨の取り方があったら教えてください。

A 回答 (3件)

太刀魚は骨は太いけど、とりやすいほうの魚だと思いますけどね。


焼いてから食べながらとる方がとりやすいでしょう。

私は、半面を、身の真ん中から端に向けてはさむように身をつまんで食べた後、
背骨と背びれなどの端の骨を取ってから、皿に残ったもう片方の半身を楽しみます。

# 文字では、書きにくいっす (^^;
    • good
    • 3

太刀魚は美味しいですネ。


個人的には鯛なんかよりずっと美味しいと思います。
背びれと胸びれ(腹びれ?)部分は焼いたあとの方が取り易いでしょう。
私はいつもはじめに引っこ抜きます。
縁のところの肉を箸で浮かせて引っこ抜いています。
そして半身を外し,背骨(中骨)を外してしまうと,骨なしの食べ易い太刀魚になりますヨ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

あのヒレのあたりですよね?


焼いたあとのほうが簡単に取れますよ。
ではでは。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!