dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカに留学して3年たちます。
アメリカでしか叶えることができない自分の夢のために
何の迷いもなく、渡米を決断しました。

しかし、今はさまざまな事情から、事を断念して日本へ引き返すことを真剣に検討しています。
私自身、途中であきらめて帰るのも、両手に空で帰るのも、本当に残念で悔しい気持ちでいっぱいですが、
今の状況をよくよく考えての結果です。

ただ、私は日本では高校卒業後すぐにアメリカに渡ってきて、
アメリカで今通っているカレッジ(二年制)もまだ卒業していないため、
今帰れば、日本では高卒の身です。

今一番の心配は、日本に帰った後どうするか、です。
事情から月々の返済が始まるため、まずは適当な仕事を見つけなければいけませんが、
高卒の身でこんな不景気の時代に日本で職を見つけることができるか。
それとも、パートでまずは稼ぎながら、勉学の道をまた歩むのか。

そして、まだ完治していないパニック障害の治療も続けていきたいと思っています。

こんな状況の私に日本に帰ってどのような選択肢があるのか、
恥ずかしいことですが見当もつきません。

周りに似たような状況の方をご存知の方や、
同じような経験をなさった方、にどのような言葉でもいいのでなにか言っていただけたら
本当に本当に助かります。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

続けて投稿させていただきます。


アメリカと言っても、地域差があると思います。恐らくstarry-m3さんはCaliforniaにおられるのだろうと思いますが、Californiaという地域が肌に合わないのかもしれません。それなら中西部かニューイングランドに変えたほうがいいかもしれません(もっともCaliforniaはアメリカでは最も快適なのでしょうが)。あるいはアメリカ、そのものが合わないのかもしれません。もし、そうであるなら、同じ英語圏のイギリスに留学先を変えるのが妥当ではないかと思いました。イギリスはアメリカと違い、文化があります。アメリカのハンバーグなど食べていれば、心身とも疲弊してしまいます。ロンドンのマークス&スペンサーで買えば食べ物は最高です。ほとんどがオーガニック食品です。テムズ河畔のパブでエールビールを飲みながら人々の談笑を楽しむことができるでしょう。

イギリスはFoundation Courseに一年行かなくてはなりません。しかしUndergradは3年間ですので合わせて4年です。今、ポンドは高値の50%近くに暴落していますのでチャンスです。

お奨めはロンドン市内にある名門大学2つ。中でもUCLはお奨めです。
http://www.kcl.ac.uk/schools/humanities/depts/el …

http://www.ucl.ac.uk/prospective-students/underg …

日本語の案内
http://www.ucl.ac.uk/language-centre/preparatory …

入学資格/条件
志願者は、UCLにより認められた英語能力/資格証明書を提出しなければなりません。
   TOEFL―(紙版) 530 で、TWE において 2;(コンピュータ版)では 197、更に TWE において 2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃられるように、アメリカと一言で言っても本当に州や地域によって違いは愕然としていると思います。
残念ながら私が留学しているところはCAではないのですが
(詳しい州名は申し訳ないのですが伏せることにさせていただきたいと思います)、
こういうと多少強い言い方となってしまいますが、少なからず排他的な部分があるところだと実感しています。

アドバイスを頂いたように、他の場所でやり直すという手があることはまったく頭にありませんでした。
そういった選択肢を頭に入れながら、これからのことを考えてゆきたいと思います。
何度もご丁寧な回答を本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/12/22 00:49

非常に重要な示唆を含んだ投稿だと思います。

留学ではメンタルな面が極めて重要であるということを改めて教えられました。メンタルな面ということを、もう少し掘り下げたいと思い、敢えて続けて投稿します。
私は、留学した場合、下記のような「アカデミック以外」の要因から受ける精神的ストレスがあるのではないか、と考えています。
日本国内にいると感じないストレスがアメリカという国に入った途端、一斉に襲いかかり、限界を超えることがあるのではないか?と思います。
受験勉強ばかりしていた人間は、特にストレスに弱いのかもしれません。もし、そうであるなら、今後、留学をする場合、考えなければならないのは、「留学の適性があるかないかを事前にどう検証するか?」ということだと思います。科学的方法を確立しておく必要があるのではないでしょうか?

1)体格の違いによる精神的圧迫
2)習慣の違いによる精神的圧迫
3)ものの感じ方の違いによる精神的圧迫
4)態度や表情で受ける精神的圧迫
5)英語の(主として)聞き取り能力が低いことで受ける精神的圧迫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自分が生まれ育った母国から離れ、
まったく違う環境に飛び込んでいくということそのもので生まれてくる
ストレス要因も大きくあるかと思います。

これはケースバイケースですが、
留学して楽しくて楽しくて、本当に毎日が楽しくてたまらないという方もいらっしゃれば、
ストレスと重圧で辛くて、
毎日吐きながら日々を過ごしているという方がいらっしゃることを実際に耳にしたことすらあります。

お礼日時:2008/12/22 00:41

まず、パニック障害を治癒させることが先決だと思います。

私の仲間でも環境にとけ込めずに帰国する人も多くいます。それは、日本だけではありません。特に、国費留学できている人にもこのような不適応になる人もあります。それに、現在の世界的な経済不況では、アメリカでも働くことも日本以上に大変だと思います。コミカレにいって、がんばった自分を褒めてやる気持ちで過ごすという考えを持っていくことはできませんか。辛いとは思いますが、まずは身体の車検整備をしましょう。健康になれば、再渡航もできるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、回答をありがとうございます。
回答者様のおっしゃるとおりだと思っています。
まずはこれが完治しないことにはどうにもならないことではありますが…。
ここで治療するか、それとも日本へ引き上げてから治療するかという迷いもあります。
私が調べた限りではありますが、
私が今処方されているどの薬も、日本では認可されていないため他の薬を処方してもらうこととなるのか、
ネットで個人的に買うしかないのか。

また、アメリカで治療すると決めた場合にも、今のように学校に通い続けなければいけませんが、
その間にこれ以上成績が落ちることだけはどうしても避けなければいけません…。
いずれにせよ、おっしゃられるように治療に専念していきます。
再度、ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 09:17

色々意見がありますが、また書き込ませて頂きます。



確かにコミカレ中退して先が明るいかといえば、そうではないでしょう。ただ2年もがんばったのです。これ以上がんばって本当に病気が悪化したら、経験上倍の年数が療養に必要です。ですので帰国し、療養してから考えても良いと思います。失礼かもしれませんが、コミカレに再入学はそれ程難しいと思いませんから。

私は30過ぎて米院へ留学しました。卒業して帰国し就職しましたが、メンタルな病気も経験した後、再度院に戻ってきています。質問者さんもまた戻りたければ戻ればいいのです。急ぐ事はありません。健康を害したら何も出来ませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番早い回答を下さった方ですね!
再度の返答をありがとうございます。

私も一度日本へ帰ってからいろんな意味で事を立て直し、
また戻ってくる方法があることも考えました。

皆さんには、私が当初思っていなかったほどたくさんのアドバイスを確かに頂いています。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからは、皆さんのアドバイスをよく読んで自分の選択肢を考え直し、
どうするかを最終的に決めたいと思っています。
後悔だけはしないように…。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 09:11

成績優秀、英語もできた。

だから留学した。でもパニック症候群になった。その原因は「期待の重圧」が原因だと思います。家族の期待、自分自身の期待、が重くのしかかっているのでしょう。それに加え、自分では気がつかないけれど、実は「英語が100%聞き取れていない」ことが原因になっているのかもしれません。人間、何か嫌なことがあると、それ以降は、その対象に対して心を遮断してしまうと思うのですが、実は気づかないままに(英語が100%聞き取れないが故に)英語が嫌いになっていて、100%聞き取れないことに嫌気がさし、その結果、心が「英語を遮断」しているのかもしれません。素人判断ですが、意外と当たっているかもしれません。

原因はそういうことだろうという「仮説」を自分で立て、その仮説に対処する方法を「自分自身で」実行してみる、というアプローチをやってみたらどうでしょう?
医師に依存する、ということは自分を無力化してしまうわけです。無力化した自分をふがいない、と思うはずです。自分を助けるのは自分自身だ、との捨て身で克服する、という気持ちに切り替わった途端、病状はストップすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も返答していただき、本当にありがとうございます。
最初の投稿で書いたつもりでしたが、私の書き方が悪かったのだと思います、
アメリカに来たのは英語が出来たからではなく、
アメリカでしか学ぶことの出来なかった事を学ぶためでした。

私も周りに薦められても、しばらくは自分で解決できると、ただ怠けているだけだと、
一生懸命親身になってくれた周りの方には申し訳ないですが、はじめは聞く耳を持たずにいました。
それが一年間続き、症状は悪くなる一方、学校にも行けないため成績も落ちる一方となってしまい、
もう自分ではどうしようもないと襲いながらに実感して、医者に通い始めたのは最近になってからでした。

今はとにかく皆さんのアドバイスを読んでみて、
もう一度時間をとってこれからどうすべきかよく考えなおしていきたいと思っています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 09:06

英語の聞き取りができない、ということが原因ではないのですか?TOEFLのレベルはどの程度なんでしょうか?TOEFLがiBT100を越えていても聞きとりは充分できないケースは多々あります。

聞き取り能力が劣るというのは「能力の有無」や「努力の有無」とは関係がありません。「聴覚」の問題です。「英語の音域の音声」が聞こえるか聞こえないか、という問題です。これはいくら努力しても改善されない場合があります。日本語の音域は低周波、英語の音域は高周波だそうです。starry-m3さんは、英語の高周波の音域を聞き取れない可能性があります。そして、この聴力が改善されないために成績が伸びない、精神的なストレスが大きい、と思います。もし、そうであるなら、解決策は帰国ではなく、「英語音域の」聴力改善です。
もし、Californiaにいるなら聴力改善センターはいくつもあるはずです。一例を挙げておきます。
http://www.thelisteningcenter.net/contact.php

http://www.tomatis-japan.com/center/world.html

この理論では、例えば「自閉症」なども、原因は聴覚にある、という考え方をとります。自閉症も、聴覚改善で完治するという考えです。
効果の程度は人によりけりですので100%依存はできないと思いますが、費用の面で負担はかかりますが、試してみる価値はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またの返答を本当にありがとうございます。
率直に申し上げますと、学校(成績も)を含め事がうまく行っていないのは、
パニック障害の影響が大きいからだと思っています。

最初は私も自分に何が起こっているのか分からなかったのですが、
精神的な病気に関して日本よりも認識が広いアメリカで、
私の状態が普通ではないのを察した周りから薦められ、
さまざまなストレスが原因の極度の恐怖と不安からくるパニック障害だと診断された次第です。

学校に行くことが何の負担でもなかった最初の一年は、
成績も上々で、英語力もそこまで劣っているとは思いません…。

具体的に例を挙げますと、
暮らすルームの目の前にいるのに、体中が震えて教室に入るための一歩が踏み出せない、
人と話す時は過度の緊張でまともに声にならない、等の症状が出て、
生活に支障が出てきてしまい、欝の症状もあるとのこと。

お礼日時:2008/12/20 12:44

若い頃に皿洗いをしながらコミカレを卒業した者です



貴方が私の息子ならこう言いたいです

現在の目標たるコミカレだけは必ず卒業してください、英語も話せず無一文で働きながら通学した私の経験でも不可能なことではありません、あまり難しいことに挑まず易しい科目を選ぶテクニックも必要でしょう

4大に進学はもとより望ましいことですがそれはその時に考えましょう

大事なことはコミカレ卒業と言う現在の目的から逃げると一生逃げの人生を送ると言うことです

今貴方に言いたいことは精神的にリラックスなさることです、コミカレを出れば日本のミッション系の大学に編入も可能です

自分の力を信じて大きく深呼吸してください、留学生は誰も同じ悩みを抱えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私自身も、せめてコミカレだけは!コミカレだけは卒業したい!と考えています。
しかし2年も同じ状況からなかなか抜け出せずに、
いつもは「途中で絶対に帰ってくるな!」の厳しい父に帰国を進められた際には、
甘い選択を取ってしまいました。

回答者様がアドバイスしてくださったように、
先をなるべく焦らずに、もう少しだけ、じっくりと考え直して生きたいと思います。

お礼日時:2008/12/20 06:03

とにかくまずは休んでください。

即決はしないで。せっかくここまできてもったいないです。
厳しい事を言うようですが、今日本に帰っても留学にも絶えられなかった高卒を中途で雇ってくれる会社は殆どありません。
しかも今は新卒採用と4月からの受け入れ準備で忙しい時期、中途採用件数も余りない時期です。そういうときに留学崩れ(失礼、でも世間の見方はこういうものです)の人で学歴も仕事経験もない人を受け入れてくれると思いますか?
おまけにパニック障害と言う事でさらに不利です。そういう時は落ち着くまで仕事できないじゃないですか。隠しておく事も難しいですよ。
なかなか仕事が決まらない状態で、余計辛くなる可能性が大きいです。
同級生たちが、大学や仕事で輝いている時にパートで満足できますか?
それにパートになってしまったら、そこから正社員になるのは至難の業です。
その時、もう少し留学がんばっていればと後悔しても遅いんです。留学崩れは後々付いて回りますよ。

留学生はみんな必死に、その環境になれて、勉強していくものです。
ボロボロになって歯を食いしばっても大学を卒業するべきです。
そのうち自分の新しい道が開けるかもしれません、日本も景気がよくなっているかも、海外の大卒なら新卒採用と言う就職しやすい条件で活動できます。
そして、この辛い時期は将来笑い話になります。何であんなに悩んだんだろうって。

今の状態は留学崩れの高卒未経験中途求職者です。ぜんぜん違うでしょう?どっちが将来明るいんですか?

体や、気持ちのため、将来のことを考えるためにもとにかくちょっと休みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りの方々にもいつも言われます。
「ちょっと休みなさい。ちょっとリラックスしなさい。Take it easy!」と。
しかし、正直に申し上げれば、今の精神状態に陥って2年、
恥ずかしいことですがたかがコミカレなのに卒業見込みすらいまだにありません。
借りている授業料も、ここに残れば残る分増すばかりで、
2年も食いついてきたのに、状況は一向によくならず、
すべてが計画通りではないと十分に分かっていながらも、どうしてもやはり焦りの気持ちが出てしまいました。

しかし、回答者様がおっしゃられるように、自分が本当にどちらをとりたいのか、
もう一度だけ、ゆっくりじっくりとすべてを考え直してみます。
適切なアドバイスを本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/12/20 05:58

月々の返済とは一体なんだろうか?と思いました。

教育奨学金を借りて渡米したのでしょうか?現在の日本ではすさまじいまでの非正規労働者の解雇の嵐が吹き荒れています。そういったニュースを目にしていないのでしょうか?最悪の時期です。東京では、それなりに仕事はあるのかもしれませんが、それとて次第に無くなっていく怖れがあるでしょう。石に噛り付いてでも4年制大学にTransferしなければ、日本に居場所はないと思います。
CCに3年もいるということは、単位が取れないということだと思うのですが、その原因は学力がないからなのか、あるいは学力はあるけれど英語ができるようにならないからなのか、どちらでしょうか?学力も、英語力も両方ともないのか・・・。
今更言ってもしょうがないことではありますが、そもそも、アメリカの大学に行くにあたってはTOEFL iBT90~100は取るべきであり、それが取れないなら渡米すべきではないと思いますが、starry-m3さんは、渡米前のTOEFLはどのレベルだったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
返済につきましてはあまり触れたくないことだったので簡素に書かせていただきましたが、
回答者様が憶測なさったように、奨学金です。
日本の不景気の様子、内定を受けた後の取り消しを言い渡される状況などは、
ネット上のニュースで時々目にする程度です。
この精神的状況を抱えて2年となります。
今も投薬で症状はよくなってきていますが、完治にまでは至っておりません。
そのため、当初は学校にいくどころか、外へ出ることや人と話すことすらできない状況がしばらく続き、
今も学校へは周りのアドバイスに従い(アドバイザーや担当医)
合法的にパートで通っています。

回答者様の返答を頂き、
日本の状況や私の今の状況を甘く見ていたと思い知らされました。
再度、返答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/20 05:51

私もメンタル的な病の後に、唯一やり残したと思える事をしようと渡米してきました。

まだ3ヶ月ですが、結果次第では帰国せざる得ない可能性もありますので、質問者さんと似た境遇かもしれません。

ただ私は「やるだけやったじゃん。」と思いますよ。私の周囲でもこれがやりたいけど、この理由で出来ない等言い訳をする人がいますが、結果はともあれやらずに諦めているよりは、やるだけやってダメだった方が後悔しませんから。

仕事の事は日本に帰って、年明けから動き始めてください。景気が悪いので大変だというのは事実ですが、何かしら仕事はあると思います。仕事に忙殺されないような、自分のペースで出来る仕事を焦らずに探してください。その後の事はそれから考えても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございます。
私も渡米という選択肢を見つけたときは、周りに経験者が一人もおらず、
情報もすべてネットで手に入れて、それでも突っ走って道は輝いて見えてました。
「一度しかない人生に、後悔はしたくない。やらなかったと、後悔はしたくない。」と。

今の私には、ちょっとだけまずリラックスすることが必要なのかもしれません。
回答者様がおっしゃられるように、日本へ帰ってからのことは、後に考えるようにしたいと思います。
再度になりますが、本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/12/19 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!