
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ローマ字は日本語をアルファベットで表記したものです。
その中でもヘボン式と言われるものが一般に用いられ,パスポートでの名前の表記でも用いられています。
ヘボンというのは,考案したアメリカ人宣教師の名前から来ています。
(もっとも,Hepburn と綴り,オードリー・ヘプバーンと同じ。たしかに英語っぽく発音すると,「ヘップバーン」とか「ヘプバーン」より,「ヘボン」と聞こえます)
このヘボン式は,英語の発音に準拠していまる。
たとえば,「し」は si ではなく,shi となります。
si だと,英語では「スィ」のような音になるからです。
本題に入ると,「ようこ」は「よ・う・こ」という発音でなく,
「よーこ」という発音です。
これをヘボン式にすると,
Yoko または Yohko となります。
Youko だと,「ヨゥコ」と二重母音「オゥ」のようになりますが,「ようこ」の発音はそうではありません。
「よーこ」という発音は Yoko と表すしかありません。
「よこ」と同じと思うなら,Yohko とするとよいでしょう。
「イチロー」だって Ichiro です。
あの王選手が選手時代,ジャイアンツのユニフォームにローマ字表記がつくようになった時,OH となっていて,私も当時驚きました。
No.6
- 回答日時:
名前の読み方とつづりは一致しないことがあります。
また見慣れないつづりはすぐには読めないこともあります。個人的なことを言えば、初めて「Geoffrey」という名前を見たときには、どう発音するのか結構戸惑いました。他にもギリシャ系やフランス系、またイタリア系など発音しにくい名前は少なからずあります。有名なメジャー・リーガーの「Joe Di Maggio」はデビュー直後、様々なつづりで書かれたそうです。
また同じ発音なのにつづりが異なることもあります。彼らが間違いなく正確に発音できるのは結局、聞き慣れたり見慣れたりしているからだと思います。
あなたの名前のつづりも「Yoko」でも「Yohko」でも「Youko」でも、または「Yawko」や「Yaughco」であったとしても、あなたが「ヨウコ(またはヨーコ)」を発音するのだと言えば、少なくともあなたが直接接する人はそれで理解してくれるわけです。
ただし、原音に最も近い発音を期待できるのは「Yoko」だと思いますので、書類などに書くのであれば「Yoko」をお勧めします。また、日本人や日本の会社が相手で「ローマ字で記載すること」を求められているのなら「Yoko」でなければいけません。結局、ヘボン式であれ訓令式であれ「ローマ字」自体が主に日本人向けであることの証左であるように思います。
なお、旅券などに記載する場合には日本の外務省が定めた基準があるようです。
・・・外務省がヘボン式を下敷きにして定めた方式。旅券の氏名記載で用いる。長音は原則として表記しないが、オの長音に限ってOHで表すことができるなど、変則的な拡張が見られる。2005年度中(時期未定)からは、外務省式に拠らないつづり方も本人が希望すれば認められる方針で括弧内に併記するという。例:譲二 Joji(George)・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC% …
ご参考になれば・・・。
No.5
- 回答日時:
#1さんもお書きになっているように、小野さんのおかげで、「ようこ」ほど有名な日本人名もありません。
3つの綴りのどれでも構いませんが、「Yoko」でじゅうぶんに通じます。ただし、どのように綴っても、英語圏の人にはどうしても「ようこう」みたいな発音をされるでしょう。それは日本人が「R」を上手に発音できないのと同じです。ちなみに「違うんだ。正しくは『よこ』だよ」と言っても、英米圏の人は「ようこう」と発音してしまうと思います。
No.4
- 回答日時:
英語話者と話をする場合、相手が日本語の経験がないならはじめから正しく読んでもらうことは無理だと思ってください。
綴りとしては Yoko ないしは Yohko とするのが一般的です。これは一般的なローマ字表記に基づくものでよほどのことがない限りこう書きます。日本人名のローマ字表記ならこれらが「正しい」ということになります。
しかしそれでもなお、というならまず「よう」の部分ですがほとんどの日本人は実際「よー [jo:]」と発音していて [jou] とは発音しません。
[jo:] を連想させる綴りは yawn, yawl などに見られる yaw- です。you- は [ju:] や [jau] を連想します。
次に「こ」ですがこれに相当する英語の綴りはありません。語尾に日本語のような '短い音' が来ることがないからです。どう綴ろうが「こー」や「こぅ」と読まれてしまいます。語尾の「こ」を発音してもらうには練習が必要です。
以上から Yawko(?) のような綴りが考えられますがどう見ても奇妙です。ここはやはり Yo(h)ko と綴っておいて実際の発音を聞かせるしかありません。とは言え「よう」はなんとか日本語風になっても「こ」を発音できるようになるには時間がかかるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Skype Skype通話について 1 2023/05/24 14:00
- X(旧Twitter) ツイッターの表示 1 2022/07/18 19:44
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ストーリーを非表示にされました。 今日友達と話していたら、同級生の子にストーリーを非表示にされている 1 2022/04/18 00:42
- Instagram Instagram(インスタ)のおすすめユーザー機能?について 0 2022/12/17 09:42
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 初めての相手のスマホに電話をかけて発信者名を表示する方法がありますでしょうか 電話帳に記録した記憶の 2 2022/07/11 21:24
- Excel(エクセル) セルに設定した[コメント]、表示のON/OFFは正常なるも印刷されない! 3 2022/09/18 21:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
ドーナツって昔はドーナッツっ...
-
【英会話】英語のサンキューと...
-
Thank you は本当に「サンキュ...
-
Ironの発音
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
日付に th がついてないパター...
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
meant to の発音
-
生 "で" 食べるの表現
-
アグネス・チャンはなぜあんな...
-
なぜall,ball,small,tallのall...
-
attenuatorとアッテネーターと...
-
ローマ字
-
発音 could you
-
英語の技術用語なんて発音する...
-
アメリカの東西と南北の違い
-
ファストフード?ファーストフ...
-
th のあとのsの発音
-
♪ヘッド、ショルダーズ、ニーズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
the U.Sのthe発音はザなのに、...
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
Thank you は本当に「サンキュ...
-
ローマ字
-
THE ONE はなんと発音するの...
-
日本人名の英語(アルファベット...
-
【英会話】英語のサンキューと...
-
名前のスペルについて
-
太郎
-
「江藤」の表記
-
via の発音 ヴァイア?ヴィア?
-
「おひたし」か「おしたし」か??
-
キリンは英語で?
-
mobileの発音
-
海外の方(主にアメリカ)が発音...
-
Ironの発音
-
イタリア語では85の発音が オッ...
-
口のマウスとネズミのマウスで...
おすすめ情報