dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私は昨年の後半にリストラにあい、今年の2月にやっと再就職が決まった35歳の者です。経理職です。まだ経験は3年と浅く、今度の会社で経験値を踏もうと思っていたのですが、現状は入社前の条件とはかなりGAPがあり、経理作業はほとんど担当させて貰えず、ほぼ雑務処理を行っております。某転職広告サイトから内定が決まったのですが、会社側に私を受け入れる体制が整っているとも思えませんし、採用した意図が全く分からない状況です。
今のまま進むと思うと、正直ぞっとしてしまいます。私から積極的に経理業務の修正案を提出しても全く相手にされません。今3月ですが、12月の試算表が締まっていないような会社です。
しかしながら、半年もの無職期間を経験した立場から、今すぐ辞めようとは思いません。でも転職活動は再開しようと思っています。某エージェントにも相談するつもりですが、転職サイトからも積極的に応募していこうと考えております。
その場合、職務経歴書に今現在のキャリアをどう書くべきなのか非常に悩んでおります。まだ1か月そこらしか経っていないわけですから…どのようにアレンジすべきなのか?もしご経験がおありの方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。
石の上にも3年とは言いますが、今はそんなことは全く考えることが出来ません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>今現在のキャリアをどう書くべきなのか


○○会社 経理部(課) 在職中
でよろしいのではないでしょうか。
そう書けば業務は経理だと分かり(推測され)ます。
実態は雑務だなんて関係ありません。

>どのようにアレンジすべきなのか?
>短いながらもキャリアはばれてしまうんじゃないか
"ばれて"、困るようなことはしないに限ります。
他人がどう思うかなんてことよりも、まず自分自身に恥じることがないようにすべきではありませんか。

なぜ今の会社、仕事から替わりたいのかについては、他人を納得させられる理由を考えておくべきですね。
某元総理のように、自分を客観的に見て考えてください。
自分が面接官や人事担当者の身になって、短期間で転職しようとしている応募者が何と言ったら納得するか。
今の会社がダメだという話だけではいけません。
あなたがそれを改善するためにどれだけの努力をしたかということをアピールしましょう。
口頭で提案したくらいでは評価されないと思います。
    • good
    • 0

三ヶ月働いていない会社に関しては、職務経歴書に書かなくてもかまわない(不利になるし、書くことないし、詳しく書いてある方が不自然とも見られる可能性あり)



でも長く続けれそうなら続けるべき
そこで2、3年働いて
職務経歴書に少し誇大した内容を書くことが出来ますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございます。
長く続けられません。逃げていると言われるかもしれませんが、そう言われても構いません。やはり経理業務に就けると思っていたのに、今後もそのような予定はない、改善提案をしても全く聞き入れてもらえる環境ではない、経理レベルが私のようなスペシャリストでなくても低いことがわかる、これらの要因で、いち早く次に移りたいと考えています。しかしながら、働いている状況ですと、当然面接の時間等も制限されるでしょうし、入社後の保険等の手続で短いながらもキャリアはばれてしまうんじゃないかと不安に思っているんです。

お礼日時:2009/03/06 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!