重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。

私は19歳の者です。

現役時→一橋落ちMARCH

学歴コンプが異常なほどで、退学し、もう一度受験。

しかし、一橋不合格。首都大には合格。

首都大に進学するつもりです。

ですが、親戚などに、
「首都大?どこやねん。」
と言われたり、
友人たちがmixiなどに、経歴★今は慶応生やってますとか書いてあるのを見るたび、具合が悪くなります。

特にお母さんが、
「お宅の娘さんどこ行ったのって聞かれるたびに言えなくて口をつぐむのよ。本当に恥ずかしくて外出れないわ。」
とか言ってきて、私は公務員試験を受けたいと思ったので、首都大でとても満足してましたが、周りからそのようなことを言われたりするたび、辛くて仕方ないです。

大学受験では、第一志望の大学に行く人の方が少ないと言いますし、学歴コンプレックスを持ってる人はいると思います。

そんな方は、どのように克服しましたか?

差し支えなければ、教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

首都大って最近東京都立大学から改名しましたよね。


御親戚の方がご存じないのはそのせいかもしれませんよ。
関東圏の人ならば都立大といわれればピンときます。
お母様にも都立大って言ってもらってはいかがでしょうか。

それと人生大学時代より働く時間の方が長いです。

働いてからも常に人は評価されていくものです。
大学で全てが決まるわけではないです(採用人数とかに影響はあるのかもしれませんが、それでも慶大だから無条件で採用とかはないです)。
もっと長いスパンで考えると楽になると思います。
    • good
    • 1

はじめまして。

私も首都大で、現在就活中のものです。
私も地方出身で、周りの者は「首都大?どこの私立?ww」と言わんばかりの態度なのでrealize_11さんの気持ち、痛いほどよくわかります。

正直私もセンター失敗して、初めて首都大という大学の存在を知りました。それで入学当初は「こんなトコ来たくなかったのに・・」と毎日不満ばっかり言っていましたが、アルバイトや授業、インターンを通してその考えが変わりました。他の大学生や専門学生と会う機会が増え、学力がすべて、という価値観はなくなりました。実際無名大学の学生でも、頭がとても冴えていて神がかった人とかいますし、早慶生でも、あまりにも常識のない人がいて「こいつクソやなww」と心の中でさげすんだりしてます笑。

就活においても、学歴重視の企業が今なお残念ながら存在してますが、
一番大切なのは大学時代で自分は何をしてどう成長したかなので、志望大学入学が成功ではないと考えます。公務員ならなおさらです。(国I除く)周りの目を気にせず、realize_11さんなりの充実した大学生活を送ってください。
    • good
    • 0

こんにちは



う~ん、
もう1年浪人すれば?
という気もしますが・・・

質問者さん、もしくは質問者さんのような家族の場合は
大学のネームバリューが重要なので
早稲田の学部、片っ端から受ければよかったのに
と思いますよ

正直、早稲田の人間科学部ぐらいなら受かったんじゃないですか?
現役のときに、一橋挑戦するぐらいの学力はあって、
マーチのどこかに受かるぐらいだったら

早稲田の学部で、正直早稲田のクオリティレベルにない学部があるのは
昨今の受験生には承知の事実ですが、親や親戚の世代にとっては
早稲田は早稲田です
大学どこ?って聞かれたら、早稲田 ってだけ答えればいい
よっぽどじゃないと、学部なんてわざわざ聞いてきませんし
    • good
    • 1

ちょっと別の視点から。


高校の数学の復習です。

首都大の偏差値を調べたところ、大体50~60くらいの間でした。
質問者様がどの学部に進学されたかわからないのですが、ここで仮に首都大の偏差値を中間の55とします。

偏差値55という数値をパーセンタイルに置き換えてみます。
偏差値は平均を50、標準偏差を10となるように標準化した値ですので、55ということは平均+1/2標準偏差の値になります。

この値をパーセンタイルに表すと 69.15 となります。
これは、質問者さまは全国の大学受験をする学生の中でも、上位約30%に含まれる人間だということを示します。

単純に偏差値を知能を表す値の一つだと考えると、質問者様は大学受験をする人間の中でも上から数えて3割の中に入るすぐれた頭脳の持ち主だと言えます。

上位3割の人間しか入ることができない大学に合格している質問者さまが恥ずかしいのでしたら、残りの7割の人はどうなるのでしょうか。

質問者さまは優秀な3割に入る人間なのですから、公務員という人々のお役に立てるお仕事を目指しているということもありますし、質問者様の下にいる7割の方に恥ずかしくないようしっかり勉強して、世の中のお役に立てる人間になってほしいと思います。


>首都大?どこやねん
>お宅の娘さんどこ行ったのって聞かれるたびに言えなくて口をつぐむのよ。本当に恥ずかしくて外出れないわ

このようなことをいう人たちは、高校生でならう統計も忘れてしまった残念な方だと思います。
本当の意味で恥ずかしくない生き方をしようと思ったら、そんなこと口が裂けても言えません。


また、公務員になるのも試験があります。
質問者さまは、大学入試のときにたくさんの人を蹴落として首都大に合格したように、公務員試験のときもたくさんの人を蹴落として夢をかなえることになります。

質問者さまが合格したことでその人が不合格になってしまい傷つけてしまったかもしれない人や、首都大や公務員試験をうけることがかなわなかった人のためにも、自分の能力を最大限に使って、素敵な公務員になってください。

応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すごく心に響きました。確かに、落ちた人たちもいるわけですよね。公務員試験に向けて、今から勉強始めようと思います。

お礼日時:2009/03/22 23:18

>大学受験では、第一志望の大学に行く人の方が少ないと言いますし、



そうでしょうね。つまりあなたは多数派なわけですよ。それに首都大レベルの大学に行けない人の方がはるかに多いでしょう。つまりあなたは比較的「上の方」の大学に入れたわけです。

「克服」なんてはっきり言ってやっても無意味です。時間の無駄だと考えて下さい。そこしか行くところはないのですし、別に悪い大学でもありません。有名な大学に行って覚せい剤やら暴行やらで捕まっているのもいるのですから、大学の名前で何か決まるわけではないことぐらいお判りでしょう。
人生最後の自由な4年間だと考えれば、そのようなコンプレックスで時間を潰すのがいかに無駄か判ると思いますよ。

中年以降の人には「都立大」と言わないと通じませんから「都立大です」と胸張って言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

都立大でがんばります。

お礼日時:2009/03/22 23:19

>首都大に進学するつもりです。


今年の4月から大学生をやり直すということですよね?
であれば、とにかく大学を楽しんでください。

>周りからそのようなことを言われたりするたび、辛くて仕方ないです。
正直、あなたの家族と親戚のくだらなさには同情します。よっぽどハイクラスな方たちなんだと思います。
私の親戚にも医学部や一橋に進学したいとこはいますが、親からそういうレベルの低い発言はないですし、親戚間でも特に話題になりません。
というのは、大学受験は人生での一つの区切りでしかないことを、みんな理解しているからだと思うんですよね。
「医学部行ったら勝ち組」とか今さら誰も思っていません。
これだけ先の見えない世の中ですから、どのような選択が自分にとってふさわしいのかという『考える力』を持っている方が重要です。

>どのように克服しましたか?
例えば、大学に入学して、サークルにも入らず、バイトもせず、何かにチャレンジすることも無く、とりあえず公務員試験を意識して大学の勉強だけはがんばる、みたいに淡々と過ごすならば、まず克服できないでしょうね。

最近結婚式に行く機会が多いんですけど、やはり、大学時代の友人が多いのはいいことだなと思います。
社会人になれば、人それぞれ何かに苦労しながら生きて行くことになります。しかし、心の通じる友人と久しぶりに会ってご飯を食べるだけで、元気をもらえることがよくあります。大学時代をダラーと過ごしてしまえば、このような人間関係を作るのは無理です。

サークルを通じてでも、趣味を通じてでもいいので、いい友人と出会っていろいろやるといいと思います。友人たちと、夏はキャンプして、冬はスノボに行って、みたいな。
そういう楽しい生活をしていれば、普通、自分の大学の評判とかは気にならなくなります。

>私は公務員試験を受けたいと思ったので、
心配性な方の中には、「3年生から専門学校に通うのは遅いのではないか? 2年生からやるべきではないか?」という方がいるようですが、私個人の考え方としては、3年生の春からで十分だと思います。
それでも1年以上ありますから。
1年や2年の時は、何か熱中できるものを見つけるのに時間を費やすべきです。

とにかく、大学生活を楽しんで、熱中できるものを見つけてください。
まぁ、いろいろチャレンジしてみるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

地元がとても田舎で、そこの中学では万年学年一位で、地方のNo.1進学校を卒業しているため、勝手に頭がいいと勘違いされていました。

お礼日時:2009/03/22 23:21

一橋の大学院にいったらどうですか



世間では学歴ロンダリングといいますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

貧乏なので院は行きません。

お礼日時:2009/03/22 23:22

コンプレックスも何もそこしか入れなかったのは自分の実力なんですから、それはそれとして自分で認めるしかありません。



個人的には立派な学歴だと思うんですが・・

言葉悪いですが、ガキみたいにいつまでもだだをこねてないでしっかり
前を向いて進んでください。

世の中には経済的な大学も行けない人だって大勢いるんですから。

しっかり勉強して、頑張っていい会社に入って早く親を楽させてやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当、ガキですよね。自分でも情けないです。

お礼日時:2009/03/22 23:23

#2のお答え通り「都立大から名前変わったんだよ」と言うべきですね。


>特にお母さんが、「お宅の娘さんどこ行ったのって聞かれるたびに言えなくて口をつぐむのよ。本当に恥ずかしくて外出れないわ。」
済みませんが、お宅のお母様「狂ってます」。首都大は学部次第で旧帝大の下の方よりはるかに良いです。特に東京から移動しなくて良いのが都民(ないし準都民)には魅力。
一橋とは試験内容違うので、神様が「適した大学を選んでくれた」と思うべきですね。一橋は癖があるから、癖のない東大受けた方が良かったかもね。
もちろんMARCHなんかと比較になりません。東京では早慶上智と学部次第で悩むところでしょう。
大いにキャンパスライフをエンジョイして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すごく田舎社会で、しかも進学校だったので、勝手に期待されてました。だから首都大に決まった時とてもがっかりされました。

お礼日時:2009/03/22 23:25

親戚には,東京都立大と言うべきでしたね。

年いった人は首都大なんて通じません。
首都大に合併する前の,東京都立大はたしか旧帝大くらい難しかったですよ。今は偏差値がた落ちですね。
学歴コンプレックスの克服法は知らん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!