dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

存在のis、例えば
your book is on the table.
といったときの文型はどうなるでしょうか?
on the tableを補語(C)と捉えて第二文型にするのと、修飾語(M)と捉えて、第一文型にするのではどちらが適切か迷っています。

同様に、there is/are構文ではどうでしょうか?例えば
there is a book on the table.
は文型はどうなるでしょうか?


どちらも第一文型のような気がしますが、深く考えているうちに混乱してきてしまいました。考え方も含めて回答していただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

Your book is on the table.



これは第一文型になります。例えば

Your son is in the park.

もそうですがon the tableやin the parkを取り除くと文の意味がわからないですよね。このような語句を付加語(Adjunct)と呼び修飾語とは区別します。ですからSVAとなります。

There is a book on the table.

thereにはとくにはっきりした意味はありません。実質的には(動詞)+(主語)となって第一文型とし扱われます。

ちなみに
Your book is on the table.
よりも
There is a book on the table.
のほうが普通の表現のようです。

ちな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付加語のAというのがあるのは知りませんでした。on the tableをAと考えるとしっくりしますね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 17:33

Your book is on the table.


をSVCとすると、on the table は補語ですから、形容詞か名詞ということになります。
しかし、on the table がわからないときには、
Where is your book?
と聞くわけですから、on the table は疑問副詞の where に代わります。つまり、on the table は副詞句ということになって、それじゃ、副詞句も補語になる、ということにしないといけません。そうなると、他のところもいろいろと触らないといけないので、やはりSVMとしたほうが無難だと思います。
She is in good health.
とかは、SVCと考えてもいいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、on the tableは副詞句でCにはなりませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/02 17:37

あ、もちろん


Your book is on the table.
は第1文型です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません、解決できました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/21 18:56

ふむふむ、答えがでてるみたいですが



発想を転換してみてはどうでしょうか
つまり
「存在のbeどうしだからこそon the tableは副詞句ととらえられる」
補語とはS=Cの関係にあるから
「であるのbe動詞だからこそ補語をとれる」

There is a book on the table.
に関してはそもそも「存在」に焦点を当てた言い方なので
もちろんbe動詞は存在の意味、よって第1文型である。

Your book is on the table.
は本の存在を前提としてそれがどこにあるかを言いたいが
There is a book on the table.
は本の存在そのものをつたえる文である。

こんな感じでいかがでしょうか^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事解決できました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!